
みなさんは空港ではどのような過ごし方をされていますか?
免税店でショッピングを楽しんだり、空港内のカフェで時間を潰したりと様々な過ごし方がありますが、「空港ラウンジ」をフル活用して搭乗開始時刻まで上質な時間を過ごされることもおすすめです。
そこで今回は様々なタイプの空港ラウンジを利用できるおすすめクレジットカードを厳選してご紹介していきます。
定番のカードラウンジから一部の限られた上級会員やビジネスクラス、ファーストクラスに搭乗しなけければ利用できないラウンジに入室できるクレジットカードまで幅広くご紹介していきますよ!
もくじ
そもそも空港ラウンジを使うメリットってある?
結論から言うと、空港ラウンジを利用するメリットは山ほどあります。
普段より早く空港に到着し、チェックインを済ませた後はそのままラウンジに行き、シャワーを浴びてさっぱりするのも良し、お酒や食事を楽しみながらお腹を満たしたり、ラウンジから見える飛行機をぼーっと眺めたり、ラウンジで仕事にのめり込んだりと様々な使い方ができるのが空港ラウンジの良いところです。
ラウンジは単なる待合室という位置づけでなく、搭乗開始時刻まで人それぞれのライフスタイルにあった上質な時間の使い方ができる場所という定義が正しいのではないでしょうか?
空港ラウンジの種類はどんなものがある?
空港ラウンジは大きく分けて3種類あります。航空会社系のラウンジ、海外のラウンジ、カードラウンジです。ここでは、それぞれの利用資格や特徴を説明していきます。
航空会社系のラウンジ
成田空港のANAラウンジ
航空会社系のラウンジは空港ラウンジの中でも最高峰のラウンジで、通常は航空会社の上級会員、ビジネスクラス、ファーストクラスに搭乗する方でなければ利用することはできません。
限られた方のみ利用できるのでラウンジ内は非日常の空間が広がっています。ビュッフェ形式の食事からアルコール類、シャワールームなどがあり、搭乗開始時刻まで贅沢な時間を過ごすことができます。
成田空港のANAラウンジは時間帯によって板前さんが寿司を握ってくれる
またラウンジによって、目の前でシェフが調理した料理を提供したり、ラウンジ内でマッサージを受けれるラウンジなども存在します。
カードラウンジ
羽田空港国内線ターミナルにあるPOWERラウンジ
カードラウンジは主に、クレジットカードの特典で利用できるラウンジで国内線を中心に入室できるラウンジです。
ラウンジというと一見華やかそうな空間に見えますが、カードラウンジの場合はラウンジというよりも「待合室」といった位置づけの方が正しいかと思います。
基本はソフトドリンクが置かれているのみ
基本的に軽食やアルコール類は有料で、ソフトドリンクのみが無料のラウンジがほとんどです。ただし、一部のラウンジではお菓子やパン、お酒などが飲めるカードラウンジもあります。
ラウンジ内は出張族のサラリーマンの方が多く、デスクワークをしている方が多いのもカードラウンジの特徴の一つだと思います。
海外ラウンジ
海外ラウンジは「プライオリティパス」というカードを所有していると入室できるラウンジのことを指します。
プライオリティパスを所有していれば国際線を中心に世界146ヶ国、500もの空港でVIPラウンジに入室することができます。
VIPラウンジは航空系のラウンジに比べると比較的チープ感がありますが、カードラウンジとは異なり、アルコール類、軽食、シャワーなどが置かれており、搭乗開始時刻までラウンジでゆったりとした時間を過ごすことができます。
一部の空港ではプライオリティパスで航空会社系のラウンジに入室できる空港もあります。例えば、ソウル仁川空港のアシアナビジネスラウンジ、バンコクスワプナーム空港のオマーン航空のファースト&ビジネスクラスラウンジなど
空港ラウンジを快適に利用できるおすすめクレジットカード7選
ここからは空港ラウンジを快適に利用できるおすすめクレジットカードを厳選して7つご紹介していきたいと思います!
きっと発行してみたいクレジットカードが見つかるはずなのでぜひ参考にしてみてくださいね!
ANAアメックスカード
ANAアメックスの基本情報 | |
ブランド | アメリカンエキスプレス |
年会費 | 7,700円(税込) |
家族カード | 1名につき2,750円 |
空港ラウンジ | 国内外29のラウンジを利用可能 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 |
特徴 | アメックスカードの中でも比較的安価な年会費でアメックスグリーンやゴールドと同等の特典を受けることができる。 年会費がアメックスの中でも比較的安い 毎年更新ごとに1,000ボーナスマイルを獲得することができる 最高3000万円の海外保険 |
ANAアメックスは年会費が7,700円というアメックスカードの中でも比較的安い部類にありながらも、アメックスグリーンやゴールドに負けない特典を受けることのできるカードです。
国内外29のラウンジを同伴者1名様まで無料で使えるほか、ANAの航空券や旅行パッケージ商品を購入すると還元率が1.5%に上昇するなどゴールドカードと同等のクオリティを持っています。
クレジットカードの年会費はなるべく抑えて、カードラウンジを利用したい!という方におすすめのカードです。
ANAアメックスカードについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
エムアイゴールドカード/プラスゴールドカード
エムアイカードゴールド/プラスゴールドの基本情報 | |
ブランド | VISA,AMEX |
年会費 | エムアイカード ゴールド 5,500円(税込) エムアイカード プラスゴールド11,000円(税込) |
家族カード | エムアイカード ゴールド 1,000円(税込) エムアイカード プラスゴールド2,000円(税込) |
空港ラウンジ | 国内外のカードラウンジ29箇所に加え、 羽田空港国際線のTIATラウンジが利用可能に |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 |
特徴 | 羽田国際線のTIATラウンジを利用することができる。 カードブランドをAMEXに選択すると、アメックスの特典を受けれる他、海外旅行をする際の還元率が2%と高還元率 プラスゴールド会員の方は伊勢丹などで利用できる4,200円分のクーポンを配布 プラスゴールド会員の方は一休.comのプラチナ会員に無料でなれる プラスゴールド会員の方は年会費6,000円の会員制レストラン予約制LUXUA RESERVEの会員に無料でなれる |
エムアイカードとは三越伊勢丹グループが発行しているカードです。
こちらのカードを発行すると、国内外のカードラウンジを利用できるだけでなく、羽田国際空港の制限エリア内にある、航空会社の上級会員やビジネスクラス、ファーストクラス、一部の限られたクレジットカードを所有していないと入室できない「TIATラウンジ」に同伴者1名様まで無料で入室することができます。
TIATラウンジアネックスの軽食やビール
TIATラウンジは通常のカードラウンジとは一線を画しており、アルコール類、軽食、シャワーなどが用意されている特別なラウンジです。
私自身、エムアイカードプラスゴールドを所有しており、羽田空港国際線を利用する際はよく訪問するのですが、航空会社系のラウンジのように大混雑ということも無く、搭乗開始時刻まで贅沢な時間を過ごすことができます。まさに、ラウンジという称号を与えるにふさわしいラウンジと言えるでしょう。
TIATラウンジの詳しい情報を知りたい方はこちらの記事をご覧ください
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードの基本情報 | |
ブランド | VISA,Mastercard,JCB,AMEX |
年会費 | 11,000円(税込) |
家族カード | 一人につき550円 |
空港ラウンジ | 国内のラウンジを含め、世界143ヶ国500の都市で利用可能 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 |
特徴 | 年会費429ドルのプライオリティパスが無料 最高5000万円の海外保険 楽天市場のポイント還元率が常に5倍 |
楽天プレミアムカードといえばやはり、通常年会費が429ドル(日本円で46,000円)程度発生するプライオリティパスのプレステージ会員の資格が無料という点でしょう。こちらのカードを所有していることで先ほどご説明した「海外のラウンジ」に入室することができます。
プレステージ会員になれば、年間無制限でプライオリティパス指定のVIPラウンジに入室することができます。LCCの便に搭乗したとしても空港内にプライオリティパス指定のラウンジがあれば利用できるという点も嬉しいですね。
毎年、頻繁に海外旅行に行かれる方にはお得すぎるカードなので海外旅行好きの人におすすめしたいカードです。
アメックスゴールドカード
アメックスゴールドの基本情報 | |
ブランド | アメリカンエキスプレス |
年会費 | 31,900円(税込) |
家族カード | 1枚目は無料、以降1枚につき13,200円(税込) |
空港ラウンジ | 国内外29のカードラウンジが利用可能 プライオリティパス指定のVIPラウンジ |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 |
特徴 | 圧倒的なステータス性 プライオリティパスで入室可能なVIPラウンジが年2回まで無料 2名様以上のレストラン利用で1名様分のコース料金が無料になる「ゴールドダイニング日和」 最高5000万円の海外旅行傷害保障 |
年に1~2回ほどしか海外に行けないけど、海外に行く際は非日常の体験をとことん味わいたいという方におすすめのカードはアメックスゴールドです。
私自身、1年ほど前からメインカードとして利用しています。
アメックスゴールドを発行すると、ゴールドカードの定番の特典となっている国内外のカードラウンジは利用できることはもちろんのこと、年2回までプライオリティパス指定のVIPラウンジに無料で入室することができます。
また、ラウンジだけでなく最高5000万円の海外旅行傷害保障というプラチナカードレベルの海外保険や、海外で事故や病気になった場合に24時間対応してくれるカードデスクなど、海外に訪問する際の心強い味方になってくれます。
私自身、バリ島に旅行した際に風邪を引いてしまい、病院やタクシーの手配などをゴールドデスクの方が全て用意していただいて本当に助かりましたよ。
年会費は他の空港ラウンジが利用できるカードに比べて少々高額ですが、圧倒的なステータス性と海外に行かれる際、心強い味方となってくれるカードです。
アメックスゴールドカードについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードの基本情報 | |
ブランド | VISA |
年会費 | 5,000円(税込) エポス社よりインビテーションを受けた場合永年無料 |
家族カード | 年会費無料 |
空港ラウンジ | 国内外29のカードラウンジが利用可能 |
入会条件 | 20歳以上の方(学生を除く) |
特徴 | カードラウンジの入室が許されるカードの中でも年会費がかなり抑えめ 最高1,000万円の海外旅行傷害保障 ポイントの有効期限が永久になる 年間50万円以上の決済で翌年の年会費が無料に |
最もコスパよくカードラウンジに入室したいのであればエポスカードゴールドがおすすめ!
こちらのカードは年会費5,000円(税込)で空港のカードラウンジに入室することができます。
また、年間の決済額が50万円を超えると翌年度の年会費が無料という点も嬉しいところ。そして、普通カードである一定額決済すると、ゴールドカードのインビテーションが届き、審査に無事通過すると年会費が永年無料という点も良いですね。
ただし、同伴者の入室には追加料金が発生するという点は少々マイナス。
また、年会費にしては、最高1,000万円の海外旅行傷害保障があったりポイントの有効期限が無制限になるなど特典づくしなので、飛行機に搭乗するのはいつも一人で年会費をなるべく抑えてカードラウンジを利用したいという方におすすめのカードでしょう。
JAL CLUBESTカード
JAL CLUBESTカードの基本情報 | |
ブランド | VISA,MasterCard,JCB,ダイナース |
年会費 | 普通カード7,700円 CLUB-Aカード 16,500円 ゴールドカード 19,600円 プラチナカード 36,300円 |
家族カード | 普通カード1,100円 CLUB-Aカード 3,850円 ゴールドカード 8,800円 |
空港ラウンジ | 国内線のJALサクララウンジ、国内外のラウンジ29箇所で利用可能 |
入会条件 | 普通カード 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 CLUB-Aカード 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 JALゴールドカード 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方 JAL ダイナースカード27歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方 |
特徴 | JALの上級会員でなければ利用することのできない国内線サクララウンジを年5回まで利用可能 JAL国際線を利用される場合はエコノミークラスを予約していてもビジネスクラスのチェックインカウンターの利用が可能 マイルの有効期限が、通常36ヶ月のところ60ヶ月まで有効可能 毎年更新するごとに航空券やJALパックの予約で使えるeJALクーポン5,000円分を配布 ゴールドカード以上の方は国内外のカードラウンジの利用が可能 |
JAL CLUBESTカードは20代限定のカードです。30代以降の方は発行できないので注意してください。
CLUBESTカード最大の魅力といえば、JALの上級会員、または国内線のファーストクラスに搭乗しなければ利用することのできない全国17箇所にある国内線サクララウンジを年に5回まで無料で利用することができます。また、同伴者1名様まで無料で利用可能です。
こちらのラウンジを利用したいためにJALの飛行機に何回も搭乗する修行僧もいる中、カードを発行するだけで国内線のサクララウンジを利用できるなんて30代以降の方からすればうらやましい特典だと思います。
また、マイルの有効期限が最大60ヶ月に延長したり、国際線を利用する場合、エコノミークラスを予約していてもビジネスクラスのチェックインカウンターの利用できたり、毎年更新する毎にJALの航空券やJALパックのお支払いに利用できるeJALクーポンが5,000円分付いてくるなど、特典だらけ!20代でCLUBESTカードを発行しないなんてもったいない!
ただ、通常カード、CLUB-AカードのCLUBESTカードでは通常のカードラウンジを利用することはできないので、利用したい方はゴールドカード以上のカードを発行する必要があります。
JCBゴールドカード
JCBカードゴールドの基本情報 | |
ブランド | JCB |
年会費 | 11,000円(税込) |
家族カード | 1枚目は無料、それ以降は1枚につき1,100円(税込) |
空狐ラウンジ | 国内外29のラウンジの利用 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 |
特徴 | 1年目の年会費が無料 最高1億円の海外旅行傷害保障 |
JCBカードでカードラウンジを利用できるカードをお探しの方は「JCBゴールド」がおすすめ!
年会費は11,000円とゴールドカードの中では平均的な年会費でありながらも、空港ラウンジを利用できるだけでなく、最高1億円の海外傷害保障が付帯しているなど海外旅行をする際に強い味方となってくれるカードです。
また、家族カードも1枚目は無料、2枚目以降も1枚につき1,100円と良心的な価格設定となっているので家族全員で利用されることを良いかもしれません。
空港ラウンジを利用して優雅な時間を過ごそう!
今回は空港ラウンジが利用できるクレジットカードを厳選して7つご紹介してきました。
ラウンジを利用することで、今までの空港での過ごし方がより上質なものに変わっていくと思いますし、日本だけでなく海外の様々なラウンジに訪問するという楽しみも一つ増えると思います!
ぜひあなたにとって最高の1枚を発行してみてくださいね!