1年に何度も海外旅行をする方におすすめのカードがアメックスカード。
海外保険や、手荷物を空港まで無料で配送してくれるサービスなど手厚いサービスが付帯していますが、それ以上に魅力的な特典が、プライオリティパスが特典として付いている点。
そこで今回は、アメックスカードを発行した際に特典として付いてくるプライオリティパスとは何なのか?同伴者も利用できるのか?具体的に使い方についてまで、みなさんが疑問に思っていることを一つ一つ分かりやすく解説していきたいと思います。
目次
アメックスカードに付帯されるプライオリティパスとは?
まず、プラオリティパスの簡単な知識を確認しておきましょう。
プライオリティパスとは、世界1,300箇所以上の空港にあるVIPラウンジを利用できるサービスのことです。
プライオリティパスを使って入室できるラウンジ内は、アルコールや軽食、シャワーなどの設備が整っており、飛行機の搭乗開始時刻までくつろげるラウンジとなっています。また、LCCを利用する場合でもプライオリティパスのラウンジに入室できるのは嬉しいポイント!
アメックスカードには、特典としてプライオリティパスが付帯されているのですが、実はプライオリティパスには会員のランクによってラウンジの使い方が異なるので、アメックスカードを発行される方は事前に確認されることをおすすめします。
以下の表をご覧ください。こちらは、プライオリティパスの会員のランクごとのサービスの違いについてまとめています。
ランク | 年会費 | 本会員の利用料金 | 同伴者の利用料金 |
スタンダード | 99ドル (約10,800円) |
27ドル (約3,000円) |
27ドル |
スタンダード (アメックスゴールド限定) |
99ドル (約10,800円) |
年間2回まで無料 それ以降は27ドル |
27ドル |
スタンダードプラス | 249ドル (約27,000円) |
年間10回まで無料 それ以降は27ドル |
27ドル |
プレステージ | 399ドル (約43,000円) |
年間何度利用しても無料 | 27ドル |
アメックスグリーンカードを所有していると、スタンダードカード会員に無料でなれます。ただし、ラウンジを利用するには、本会員、同伴者共に27ドルを支払わなくてはなりません。
一方で、アメックスゴールドカードを発行していると、グリーンカード同様に無料でスタンダード会員になることができ、さらに、年間2回まで無料でラウンジを利用できます。同伴者の方は家族カードを発行していれば無料で利用することができます。(一部のラウンジでは同伴者も無料で入室できるラウンジもあります。)
アメックスゴールドの場合、1枚目の家族カードは無料になるので、本会員+同伴者は無料でプライオリティパスのラウンジを利用できるということになります。
そして、アメックスの最高峰のカードである、プラチナカード、センチュリオンカードを発行していると、プレステージ会員になることができ、年間無制限でラウンジに入室することができます。
アメックスグリーンカード、ゴールドカードの特徴を詳しく!
アメックスグリーンカードの特徴を詳しく
申し込み資格 | 20才以上(学生を除く)の安定した収入のある方 |
年会費 | 13,200円(税込) |
旅行傷害補償 | 最高5,000万円 |
特徴 | ・貯まったポイントは世界中のエアラインのマイルと交換が可能 ・プライオリティパスの付帯 ・国内外の全29の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能 |
アメックスゴールドカードの特徴を詳しく

申し込み資格 | 20才以上(学生を除く)の安定した収入のある方 |
年会費 | 31,900円(税込) |
旅行傷害補償 | 最高5,000万円 |
特徴 | ・貯まったポイントは世界中のエアラインのマイルと交換が可能 ・プライオリティパスが年間2回まで無料 ・国内外のレストランのコース料理を2名で注文すると1名様分が無料になる「ゴールドダイニング日和」 |
アメックスカードを発行しただけでは、プライオリティパスは使えない?
実は、アメックスカードを発行しただけでは、プライオリティパスを使うことはできません。
プライオリティパスの利用を開始したい場合は、アメックスのカードデスクもしくは、アメックスのマイページよりプライオリティパスの発行を申請後、2週間~3週間後に自宅にカードが到着して、初めてカードを利用することができます。
もし、海外旅行でプライオリティパスを利用してみたいという方は、時間に余裕を持って発行申請の手続きを済ませましょう。
また、海外旅行日まであまり時間の無い方は、カードデスクに直接問い合わせをし、急ぎの旨を伝えると、何か解決策を提案してもらえるかもしれません。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
プライオリティパスが発行できるクレカの比較表を作成してみましたが、やはりセゾンプラチナアメックスカードは他のクレカと比較してもかなりお得で魅力的なカードと言えます。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
アメックスカードを発行したら、プライオリティパスの申請も忘れずに!
今回は、アメックスカードの特典として付帯されている、プライオリティパスについて詳しく解説してきました。
プライオリティパスには会員のランクに応じて利用条件が異なっていたかと思います。特にアメックスグリーンカードの付帯になっているスタンダード会員だと、プライオリティパスに入室するため、毎回27ドル支払う必要があるので少々ネックです。
もし、お金をかけてラウンジに入室したくない。という方は、アメックスゴールドもしくは、アメックスプラチナカードの発行をおすすめします。
ぜひ参考にしてみてくださいね!