
アメックス社が提供しているANAアメックスゴールドカード。
アメックスブランドでANAマイルを圧倒的な速度で稼げるカードとして一定の人気があります。
今回はANAアメックスゴールドカードの特徴を分かりやすく記事内で解説。
発行すべきメリットやデメリット、審査基準や新規入会キャンペーンの情報まで、ANAアメックスゴールドカードの発行を検討している方が気になる情報を余すことなく解説していきます!
もくじ
- 1 ANAアメックスゴールドカードの基本情報
- 2 ANAアメックスゴールドカードを発行すべき14のメリット
- 2.1 入会時・カードの更新タイミングでボーナスマイルをプレゼント
- 2.2 ANAの航空券や旅行パッケージを購入する場合、100円につき3マイル獲得
- 2.3 ANAグループ便に搭乗するとボーナスマイルを獲得
- 2.4 ANAカードマイルプラスの加盟店でお買い物をすると、100円の決済で1.5〜2マイル獲得
- 2.5 ポイントをマイルへ移行する上限がない
- 2.6 ANAの提携店でお買い物をすると5~10%割引になる
- 2.7 空港ラウンジを利用できる
- 2.8 年間300万円以上決済すると、10,000ANAスカイコインをプレゼント
- 2.9 アメックスキャッシュバックキャンペーンが定期的に行われる
- 2.10 旅行傷害保険が手厚い
- 2.11 スーツケースを1個無料で空港まで配送
- 2.12 スマートフォンプロテクションが付帯
- 2.13 ショッピングプロテクションが付帯
- 2.14 オンラインプロテクションが付帯
- 3 ANAアメックスゴールドのデメリット
- 4 正直、ANAアメックスゴールドカードはメインカードにするにはイマイチだが...
- 5 【2022年4月】史上最強の入会キャンペーンを実施中
- 6 ANAアメックスゴールドカードは人を選ぶクレカ
ANAアメックスゴールドカードの基本情報
申し込み資格 | 20才以上(学生を除く)の安定した収入のある方 |
年会費 | 34,100円(税込) |
締め日 | 毎月20日 |
支払日 | 毎月10日 |
支払い方法 | 1回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
入会・継続ボーナスマイル | 2,000マイル |
マイル還元率 | 日々の決済100円につき1ポイント ※ANAの航空券などANAグループの決済で利用する際は100円につき2ポイント。 |
ANAカードマイルプラス | ANAカードマイルプラス加盟店で決済すると、100円につき1ポイントボーナスマイル。 |
ANA航空券購入 | 100円につき3マイル |
搭乗ボーナスマイル | 25% |
特典 | ・マイルの移行上限数なし ・カードで貯めたポイントの有効期限なし ・カード更新のタイミングで2,000ボーナスマイルプレゼント ・1年間で300万円以上カード決済すると、10,000スカイコインプレゼント ・ANA FESTAのお支払いが5%割引 ・ANA国内線・国際線の機内販売が10%割引 ・ANAオンラインショップ「A-style」のお支払いが5%割引 ・手荷物無料宅配サービス |
保険 | ・最大1億円の海外旅行傷害保険 ・航空便遅延補償 ・キャンセル・プロテクション ・スマートフォン・プロテクション ・ショッピング・プロテクション ・オンライン・プロテクション |
ラウンジ | ・空港カードラウンジ ・京都特別観光ラウンジ(高台寺塔頭 圓徳院 客殿) |
ETC | あり |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル |
ANAアメックスゴールドカードを発行すべき14のメリット
入会時・カードの更新タイミングでボーナスマイルをプレゼント
ANAアメックスゴールドは入会時・カード更新のタイミングでボーナスマイルとして2,000マイルプレゼントされます。
更新をするだけでボーナスマイルが獲得できるのは嬉しい特典ですね◎
ANAの航空券や旅行パッケージを購入する場合、100円につき3マイル獲得
ANAアメックスゴールドを利用して、ANAの航空券や旅行パッケージ、機内販売などを購入すると、通常ポイント1ポイントに加えて、200円につき2ポイントのボーナスポイントを獲得できます。
さらに、ANAカードマイルプラスのボーナスポイント1%も獲得できるため、マイルの還元率は100円につき3マイルになります。
100円につき3マイル獲得という特典は、全32種類あるANAカードの中でもトップクラスの還元率を誇ります。
普段からANAを利用する機会が多い方、毎年のようにANAのパッケージツアーを利用されている方にとってはかなり大きなメリットの一つと言えるでしょう。
ANAグループ便に搭乗するとボーナスマイルを獲得
ANAグループ便の航空券をANAアメックスで決済すると、通常のフライトマイルとは別に、区間ごとの割増しマイル25%が付与されます。
例えば、東京⇄ニューヨーク路線の区間基本マイル数は6723マイル。
ANAアメックスカードで航空券の決済を済ませるとボーナスマイルで1680マイル付与されているということになります。
頻繁にANA便に搭乗する機会のある方にとっては、ANAマイルをお得に早く貯められるので嬉しい特典の一つですね◎
ANAカードマイルプラスの加盟店でお買い物をすると、100円の決済で1.5〜2マイル獲得
ANAカードの特約店である「ANAカードマイルプラス」を利用すると、決済額に応じて、100円〜200円の決済につき1マイル獲得できます。
ANAカードマイルプラスの加盟点を挙げるとザッとこんな感じです。
・マツモトキヨシ(100円につき1マイル)
・スターバックス(WEBサイトでスタバカードにANAカードでチャージすると、
100円につき1マイルボーナスマイル獲得)
・高島屋・大丸・松坂屋・阪急百貨店(200円につき1マイル)
・ヤマダ電気(200円につき1マイル)
・ENEOS:(100円につき1マイル)
・ANA FESTA(空港売店)
セブンイレブンやマツモトキヨシ、ENEOSなど、日常で利用するような店舗でANAアメックスゴールドカードで決済すると、100円につき1ポイント獲得できる通常ポイントとは別にボーナスマイルを獲得可能に。
普段のお買い物をANAカードマイルプラスの加盟店を中心に利用すれば、圧倒的な速度でマイルを貯められますよ◎
ポイントをマイルへ移行する上限がない
ANAアメックスゴールドカードでは、貯めたアメックスポイントをANAマイルへ移行する際に移行上限はありません。
貯めたアメックスポイントは好きなだけ、ANAマイルへ移行できます。
ANAアメックスゴールドカードの下位版であるANAアメックスカードの場合、年間の移行上限が40,000ポイントと決まっており、上限を撤廃するには追加で年間6,600円(税込)を支払う必要があります。
年間の決済額が400万円以上になる方、頻繁にANAの航空券やパッケージを購入する方にとっては、魅力的な特典の一つです。
ANAの提携店でお買い物をすると5~10%割引になる
ANAの機内販売や空港にある売店でお買い物をすると5~10%の割引が適用されます。
空港売店 ANA FESTA 購入額が1,000円以上で5%の割引
機内販売 ANA SKYSHOP 購入額に関係なく10%の割引
通販 A-Style>購入額に関係せず、5%の割引
とくに、ANAの空港売店は利用される方も多いはずなので、5%割引になるのは嬉しいですね!
お土産や機内で食べる飲食物を割引価格で購入できます。
ただし、山陽軒のシウマイ弁当など一部の商品は割引対象外になっている商品もあります。
ANAアメックスゴールドのお申し込みはこちらから
空港ラウンジを利用できる
ANAアメックスゴールドカードを所有していると、国内外29の空港ラウンジに入室することが可能。
また、カード所有者だけでなく、同伴者1名まで無料で利用できます。
利用できる空港としては、国内を中心とした国内外あわせて29のラウンジとなっています。
羽田空港の国内線ターミナル制限エリア内にあるパワーラウンジ
ただし、ANAアメックスゴールドで利用できるラウンジはいわゆるカードラウンジ。
パワーラウンジ内で提供されているソフトドリンク
アルコールや軽食などが置かれておらず、ソフトドリンクのみ置かれているラウンジとなります。
※一部の空港ラウンジではビールや焼酎が飲めたり、おつまみが提供されている場合もあります。
下記はANAアメックスゴールドカードを所有することで入れるカードラウンジの一覧です。
北海道・東北エリア
空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ | 有料 | 制限エリア外 |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | 提供なし | 制限エリア外 |
青森空港 | エアポートラウンジ | 提供なし | 制限エリア外 |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | 提供なし | 制限エリア外 |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ | 提供なし | 制限エリア外 |
関東エリア
空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 有料(クラフトビール) | 制限エリア外 |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH | 有料(クラフトビール) | 制限エリア内 |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE NORTH | 有料(クラフトビール) | 制限エリア内 |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) | 有料(アルコール飲料) | 制限エリア内 |
※羽田空港 第2ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 有料(クラフトビール) | 制限エリア外 |
※羽田空港 第3ターミナル | Sky Lounge | 有料(アルコール飲料) | 制限エリア内 |
成田国際空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 | 無料(350ml)及び缶ウィスキーのみ1杯目無料) | 制限エリア外 |
成田国際空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 | 無料(350ml)及び缶ウィスキーのみ1杯目無料) | 制限エリア外 |
※シャワールームの利用も可。
羽田空港 第2ターミナルは1回30分/1,100円(税込)。
羽田空港 第3ターミナルは1回30分/1,050円(税込)。
東海エリア
空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | 提供なし | 制限エリア外 |
富山空港 | ラウンジらいちょう | 提供なし | 制限エリア外 |
中部国際空港 | プレミアムラウンジセントレア | 無料 | 制限エリア外 |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | 有料 | 制限エリア外 |
近畿エリア
空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
伊丹空港 | ※ラウンジオーサカ | 有料 | 制限エリア外 |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ「比叡」 | 有料 | 制限エリア外 |
関西国際空港 | ※ラウンジ「六甲」 | 有料 | 制限エリア内 |
関西国際空港 | ※アネックス六甲 | 有料 | 制限エリア内 |
関西国際空港 | ※ラウンジ「金剛」 | 有料 | 制限エリア内 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | 提供なし | 制限エリア内 |
※スナックの提供が無料
中国・四国エリア
空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
岡山空港 | ラウンジマスカット | 提供なし | 制限エリア外 |
広島空港 | ビジネスラウンジもみじ | 提供なし | 制限エリア外 |
米子空港 | ラウンジDAISEN | 提供なし | 制限エリア外 |
山口宇部空港 | ラウンジ「きらら」 | 提供なし | 制限エリア外 |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | 提供なし | 制限エリア外 |
松山空港 | ビジネスラウンジ | 提供なし | 制限エリア外 |
松山空港 | スカイラウンジ | 有料(地ビール、地酒) | 制限エリア外 |
徳島空港 | エアポートラウンジヴォルティス | 提供なし | 制限エリア外 |
九州・沖縄エリア
空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
北九州空港 | ラウンジひまわり | 提供なし | 制限エリアない |
福岡空港 国内線 | ※くつろぎのラウンジTIME | 無料(缶ビール1本) | 制限エリア外 |
福岡空港 国際線 | ※ラウンジTIMEインターナショナル | 提供なし | 制限エリア内 |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | 有料 | 制限エリア内 |
大分空港 | ラウンジくにさき | 提供なし | 制限エリア内 |
熊本空港 | ※ラウンジ「ASO」 | 無料(缶ビール、珠磨焼酎) | 制限エリア外 |
鹿児島空港 | ※スカイラウンジ菜の花 | 提供なし | 制限エリア外 |
那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 | 提供なし | 制限エリア外 |
※スナックの提供は無料
海外
空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE | 提供なし | 提供エリア内 |
年間300万円以上決済すると、10,000ANAスカイコインをプレゼント
毎年、12月31日までにANAアメックスゴールドカードを利用して300万円以上決済すると、翌年の3月末を目処に10,000ANAスカイコインがプレゼントされます。
ANAスカイコインはANAのパッケージツアーや燃油サーチャージ代などに充当することが可能。
また、搭乗する便に空席があれば、ANAスカイコインを利用して航空券を購入することもできます。
ANAマイルを使った特典航空券の場合、座席数がかなり限定されており、自分の搭乗したい便が空席待ちだったというケースは頻繁に起こります。
ですが、ANAスカイコインの場合、空席さえあればスカイコインを使って航空券代を支払えるので大変便利。
ANAスカイコインのお得な貯め方、使い方については下記の記事をご確認ください。
ただ、目標達成額の300万円がハードルが高め。
目標達成に必要な年間300万円以上の決済となると、1ヶ月あたり25万円以上の決済が必要なため、ある程度収入のある方でないと達成は難しいかもしれません。
アメックスキャッシュバックキャンペーンが定期的に行われる
アメックスでは定期的に様々なものやサービスを購入する際の料金がキャッシュバックされるキャンペーンを実施。
過去には、ヒルトンやマリオットボンヴォイ系列のホテルといった高級ホテルの利用料金に応じたキャッシュバックキャンペーンやセブンイレブンなど日々利用するコンビニのキャッシュバックキャンペーンなども実施されていました。
キャッシュバックキャンペーンを上手く活用することで、年会費の元を取れるといったことも十分可能です!
旅行傷害保険が手厚い
ANAアメックスゴールドカードは最大1億円の海外保険が付帯されるなど、旅行傷害保険がプラチナカード級に手厚いです。
海外・国内旅行でで何かケガや不測の事態が起こった際もANAアメックスゴールドカードを所有していれば、きっと安心できるはず。
保険を適用させるには、公共交通機関の支払いやホテル代をANAアメックスゴールドカードで決済することで適用されます。
【海外旅行傷害保険】
保険金の種類 | 本会員 | 家族 | 家族カード会員 | 家族カード会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害疾病治療 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
賠償責任費用 | 最高4,000万円 | |||
携行品損害(免責3,000円) | 1旅行中最高50万円 ※年間限度額100万円まで | |||
救援者費用(最長90日) | 最高400万円 | 最高300万円 | 最高400万円 | 最高300万円 |
また、海外渡航する際、万が一の航空機が遅延した際のトラブルにも安心な「航空機遅延補償」も付帯。
航空機遅延補償は、乗る予定の便が4時間以上の遅延もしくは欠航、預けていたスーツケースが遅延・紛失した際に受けられる補償です。
乗継遅延費用 | 最高20,000円まで | 乗り継ぎ便の到着が予定より4時間以上遅れた場合にホテルの客室料や食事代を補償。 |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 最高20,000円まで | 予定していた便が4時間以上遅延した場合や欠航・運休になった場合、出航予定時刻から4時間以内に便が見つからなかった場合に食事代を補償。 |
受託手荷物遅延費用 | 最高20,000円まで | 預け入れた荷物が到着後、6時間以上届かなかった場合の身の回りのものを購入する費用を補償。 |
受託手荷物紛失費用 | 最高40,000円まで | 6時間以上遅延していた預け入れ荷物が48時間以内に届かない場合紛失とみなし、購入した身の回りの費用を補償。 |
海外での航空便を利用する際は、遅延や運休も珍しくないため、万が一の場合に備えられます。
国内旅行傷害保険
保険金の種類 | 本会員 | 家族 | 家族カード会員 | 家族カード会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
スーツケースを1個無料で空港まで配送
海外旅行する際に、出発・帰国時に会員1名につきスーツケース1個を無料で配送することができます。
片道の配送でおよそ3000円するので使えるのであれば積極的に利用したいサービス。
対象空港は下記の通りです。
・成田国際空港
・中部国際空港
・関西国際空港
注意点として、2020年の3月に新しく併設された羽田空港第二国際線ターミナルは対象外。
そのため、一部のANA国際線便を利用する際は利用できません。
国際線のANA便を利用される方は注意してくださいね!
スマートフォンプロテクションが付帯
2021年ごろからアメックスカードの新たな保険として加わった、「スマートフォン・プロテクション」という機能。
保険内容は、スマートフォンが破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れ、盗難の事故にあった場合に、修理代金を最大3万円まで補償。
購入後2年以内の本保険の対象となるスマートフォン(*1)であれば、保険期間中(*2)、通算して支払限度額(3万円)を限度として請求することが可能です。
条件は下記の通り。
※2022年2月24日以降補償開始(2022年2月24日以降にスマートフォンに生じた事故を補償)
(*1)保険事故発生時点で、スマートフォンの通信料を少なくとも直近3ヶ月以上連続して、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードで決済されている場合が対象です。(*2)保険期間、条件、補償内容など詳細については、補償規定をご確認ください。
※対象は基本カード会員様のみとなります。家族カード会員様は、この補償の対象にはなりません。※事故発生毎に、免責金額(自己負担額)の適用があります。破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れによる事故の場合1事故につき1万円、盗難による事故の場合1事故につき1.5万円。
※盗難による事故の場合は、所轄警察署へ盗難届を届出の上、その受理番号を必ずご確認ください。なお、紛失は補償の対象外となります。
スマホの画面割れについても補償の対象となるため、うっかり手が滑ってスマホ画面が割れてしまっても、修理代をアメックスが補償してくれる点はかなり魅力的な保険内容ですね!
ショッピングプロテクションが付帯
国内外問わず、ANAアメックスで決済した商品が破損・盗難などを購入日から90日間、年間200万円の保証がついています。
つまり、カード決済で購入したほとんどの商品に90日間は保険が付帯しているということと同じですから非常に心強いですね。
オンラインプロテクションが付帯
オンラインショッピングをすると、ごく稀に不正利用がされ、全く身に覚えのない高額な決済額が請求されるケースがあります。
全く身に覚えのない決済が行われた場合、アメックス社が原則として全額負担する保険がオンラインプロテクションです。
またオンライン上だけでなく、海外旅行などでクレジットカードの情報をスキミングされ、不正に決済された場合も、アメックス社が全額負担してくれるので安心してオフライン・オンラインでショッピングを楽しめますよ◎
ANAアメックスゴールドのデメリット
前述では、ANAアメックスゴールドカードの様々なメリットについて解説してきましたが、こちらではデメリットについて深堀りしていきます。
年会費が高い
ANAアメックスゴールドカードは、他のANAカードと比較して年会費が34,100円(税込)と高めの設定。
にもかかわらず、絶対に発行すべき魅力的な特典が付いていないのも事実。
日々のお買い物でマイルをコツコツ貯めるなら、ANAワイドゴールドカードなど、年会費を抑えられてマイルの還元率や特典内容が優秀なカードもあります。
利用できる空港ラウンジはカードラウンジのみ
年会費の高いANAアメックスゴールドカードですが、アメックスゴールドカードなどと異なり、プライオリティパスなどは付帯されません。
利用できるのは国内外29の空港カードラウンジのみとなっています。
クレジットカードを利用してANAラウンジを利用する場合は、国内線のANAラウンジであればANAプラチナプレミアムカード(年会費88,000)を発行すれば利用できます。
また、2022年4月現在、期間限定で国際線のANAラウンジをプライオリティパスで入室することが可能に。
羽田国際空港第三ターミナルと成田ターミナル1サテライト5のANAラウンジが利用できます。
もし国際線のANAラウンジを利用したい場合は、プレミアムエコノミークラス以上の航空券を予約するか、楽天プレミアムカードを発行してプライオリティパスを利用してANAラウンジを利用されることをおすすめします。
羽田・成田空港の国際線ANAラウンジの訪問レビューはこちらから
正直、ANAアメックスゴールドカードはメインカードにするにはイマイチだが...
ANAアメックスゴールドカードのデメリットで述べたように、絶対に発行すべきと思えるほどの魅力的な特典がないため、以下に該当しない方は基本的におすすめできるクレジットカードではありません。
・年間の決済額が300万〜400万円以上を超える
・他のクレジットカードで海外旅行・国内旅行保険付帯が付いていない
では、ANAアメックスゴールドカードは発行すべきではないのか?
決してそんなことありません!
ANAアメックスゴールドカードの最大のメリットといえば、入会キャンペーンで獲得できるマイル数の多さ。
2022年4月現在はANAアメックスゴールドカードに入会することで最大72,000pt獲得できます。
さらに、これまでにANAカードを発行して来なかった方の場合、マイ友プログラムという紹介制度を活用することで2,000マイル追加の最大74,000pt獲得可能になるのです!
74,000pt獲得できれば、東京⇄ニューヨーク間、東京⇄ロンドン間などの長距離路線のビジネスクラスの特典航空券を予約できるほどのマイル数になります。
74,000pt獲得できれば、年会費以上の価値のあるマイル数を獲得できるため、かなりおすすめ。
この記事を見て、ANAアメックスゴールドカードがメリットの少ないクレカだと思われた方も、入会キャンペーンで大量のマイルを短時間で獲得できます。
【2022年4月】史上最強の入会キャンペーンを実施中
2022年4月現在、ANAアメックスゴールドカードは史上最強の入会キャンペーンを実施中です。
入会すると、最大72,000マイル獲得できます!
72000マイルあれば、東京⇄ロンドン線や東京⇄ハワイ線のビジネスクラス往復特典航空券と交換ができる莫大なマイルです。
入会キャンペーンでマイルを付与されるための条件とマイル数は以下の通りです。
・入会するだけで2,000マイル獲得
・入会後3ヶ月以内に250,000円以上決済すると10,000マイル獲得
・入会後3ヶ月以内にANAアメックスカードで500,000円以上決済すると20,000マイル獲得
・入会後3ヶ月以内にANAアメックスカードで1,000,000円以上決済すると30,000マイル獲得
・通常獲得マイル(10,000マイル)
・これまでにANAカードを発行した経験がない場合、ANAマイ友プログラムに入会することで2,000マイル獲得
合計72,000マイル
入会後3ヶ月以内に1,000,000円までの決済について一見難しいそうに見えますが、公共料金の支払い、生活費の支払いなどをANAアメックスゴールドカードに集中させれれば達成可能です。
3ヶ月以内に1,000,000円の決済が難しい場合、百貨店などで販売されている商品券を購入し、その後金券ショップ等で商品券を換金というプロセスを取れば、効率よくボーナスマイルを獲得できますよ!
また、これまでにANAマイルを発行したことがない!という方はANAの「マイ友プログラム」に登録してカードを発行するだけでプラス2,000マイル獲得できます。
すなわち最大79,000マイル獲得可能なのです!
2,000マイルを獲得するためには既存のANAカードユーザーの紹介番号は必要。
筆者はANAカードのホルダーのため、紹介番号を持っています。
マイ友プログラム紹介番号はこちら。
紹介者氏名:姓 タナカ 名 ユウスケ
紹介者番号:00090753
マイ友プログラムの詳細や紹介番号の詳細については下記の記事で解説しているので参考にしてください。
ぜひこの期間限定のキャンペーンを見逃さないようにしてくださいね!
新規入会キャンペーンの注意点
確実に入会ボーナスマイルを獲得するためにここではキャンペーンの注意点を確認していきます。
キャンペーン対象外の方
以下に該当する方はANAアメックスカードの発行が初めてでも入会特典を受け取ることはできません。
・アメックスのカードを既に持っている方
・既に持っているアメックスカードを切り替える方
・過去にアメックスカードを所持していた経験があるが、再入会する方
入会特典を確実にゲットするために知っておいて欲しいこと
・アメックスの年会費の支払いはボーナスの対象外であること
・ボーナスマイル獲得の条件は基本カードと家族カードの合計利用額によって決定する
・ボーナスマイル獲得後に、商品やサービスの取り消しを、ボーナスマイル獲得の条件に利用額が満たさない場合はボーナスマイルの付与が取り消しになる
ANAアメックスゴールドのお申し込みはこちらから
ANAアメックスゴールドカードは人を選ぶクレカ
今回はANAアメックスゴールドカードのメリット・デメリットを中心に解説してきました。
ANAアメックスゴールドカードは、ANAマイルを圧倒的な速度で貯めるためにはぴったりのカードですが、年会費が高いことや年間の決済額が300万円〜400万円以上越さなければ、カードのメリットを上手く使いこなせないなど、人を選ぶようなカードだと思います。
しかし、ANAアメックスゴールドカードが定期的に実施している新規入会キャンペーンはかなり魅力的な特典の一つ。
新規入会キャンペーン目的でカードを発行して、翌年カードを更新するかどうかは使ってみて判断するという方法もアリだと思います!
ぜひ自分にあったANAマイルの貯まりやすいカードを発行して、マイルをザクザク貯めていきましょう!
ANAアメックスゴールドカードのお申し込みはこちら