
ANAをよく利用される方はANAアプリをダウンロードしましょう!
アプリを利用することで、航空券の予約やオンラインチェックイン、機内WiFiサービスまでANAの便利なサービスをアプリ一つで利用することができます。
また、今回はマイレージクラブアプリとの違いも表にして詳しくご紹介しています。
ぜひこの記事を読んでアプリを使い倒していきましょう!
ANAアプリとマイレージクラブアプリの違い
アプリの使い方と便利な機能
アプリの不便なポイント
もくじ
ANAアプリとは?
ANAアプリとは、アプリ内で予約情報の確認や航空券の予約、運行情報、マイルやスカイコインの残高などANAの幅広いサービスを利用する上で欠かすことのできない便利なアプリです。
ANAユーザーであれば絶対にダウンロードしたいアプリです!!
ANAアプリとANAマイレージクラブアプリの違いは?
ANAアプリの他にANAマイレージクラブアプリという似たようなアプリが存在します。
一見両者似ているように見えますが使う目的が大幅に異なります。そこで、両者のアプリの特徴をそれぞれまとめてみました。
それでは以下の表をご覧ください。
使える機能 | ANAアプリ | ANAマイレージクラブアプリ |
国内線・国際線 ANAツアーの予約 | ◯ | × |
国内線・国際線特典航空券の予約 | ◯ | ◯ |
航空券の予約照会・座席指定 | ◯ | × |
オンラインチェックイン | ◯ | ◯ |
国際線自動チェックイン機の利用 | ◯ | ◯ |
デジタル搭乗券 | ◯ | ◯ |
ANA Skip サービス | ◯ | ◯ |
運行状況の確認 | ◯ | × |
ANA 国内線Wifi | ◯ | × |
マイル・スカイコインの残高確認 | ◯ | ◯ |
プレミアムポイントの確認 | × | ◯ |
ANA STOREの利用 | × | ◯ |
ANAキャンペーン情報 | ◯ | ◯ |
<2019年4月現在>
以上がANAアプリとANAマイレージクラブアプリの違いになります。
両者のアプリの違いを簡単にまとめると、
ANAアプリ | ANAマイレージクラブアプリ |
ANAのサービスを全般的に扱っているアプリ | ANAマイレージクラブのサービスに特化したアプリ |
とまとめることができます。
普段からANAをよく利用する方はANAアプリをダウンロードすることをおすすめします。予約の確認やオンラインチェックイン、ANA 国内線 Wifiなどは非常に便利な機能なのでぜひ積極的に利用したいアプリです。
一方でマイレージクラブアプリはマイルを貯めて特典航空券を予約したい方、ANA便にたくさん搭乗して上級会員を目指している方におすすめのアプリです。
またマイルやスカイコインの有効期限、上級会員になるまで必要なPP(プレミアムポイント)の確認などがビジュアル化されていて見やすいのでぜひダウンロードしてみてください。
マイレージクラブアプリについてもっと詳しく知りたい!という方は以下の記事を参考にしてみてください!
AppleWatchと対応可能
ANAアプリはApplwWatchと対応しており、会員ステータスの確認や、マイル 残高の確認をすることができます。
walletとANAアプリを紐づけることによってチケットレスで、セキュリティチェック、ANAラウンジ、搭乗口を通過することができるので非常に便利です。
ぜひApple Watchを所持している人は登録することをおすすめします!!
ANAアプリの基本的な使い方
ここではANAアプリで利用頻度の高い機能に絞って基本的な使い方を丁寧にご紹介していきます。
*アプリの機能についてのご紹介になるので画像のサイズが縦長となり見づらくなると思いますが、ご了承ください。
予約した航空券の確認する
ANAアプリを立ち上げると、Mybookingに予約情報が表示されます。複数便を予約していると、アプリをスクロールすることによって予約した便を検索することができます。
また、国内線を予約した場合、飛行機の搭乗口、保安検査場の締め切り時刻、保安検査場の位置まで一瞬で確認することができるので、スムーズに飛行機に搭乗することができます。
また、運行情報なども記載されており、「定刻通り」「遅延」「欠航」「条件付き運行」の4パターンが表示されます。
航空券を予約する
航空券を予約する場合、アプリ下にある「空席照会・予約」をタップ→国内線・国際線を選択して、目的地や搭乗日、搭乗クラス等を入力して空席照会を行います。
空席照会をすると、空席便が出現するので、予約したい便を選択してください。
このような画面が出れば、あとはお支払い方法を選択して予約完了です。
予約した情報はアプリのMybookingより確認することができます。
運行情報を確認する
運行情報を確認するには、アプリ下の運行情報をタップして、国内線・国際線共に調べたい路線を検索すると
このような画面が表示され自分の搭乗する便の運行情報を検索することができます。
赤色のビックリマークになっている箇所は飛行機が何らかの理由で遅延、欠航の場合表示されます。
国際線のオンラインチェックインを行う
ANAアプリでは国際線搭乗の24時間前~75分前になると、オンラインチェックインを行うことが可能です。
日帰り出張や機内持ち込みの手荷物で十分な方はそのまま保安検査場に向かうことができるので便利ですよね!
ただし、オンラインチェックインを行うためには事前にパスポート情報の記載と座席指定を行なっていることが条件となります。
ANAアプリ下のもっと見るをタップ→国際線チエックインをタップしてください。
24時間前になると、予約番号もしくは航空券番号を入力することによって自動チェックインを行うことができます。
【国内線】機内Wifiを利用する
人気俳優の吉沢亮さんのCMでおなじみの方も多いと思いますが、ANAの国内線は無料でWifiを利用することができます。
WiFiサービスを機内で利用するためには事前にANAアプリをダウンロードしてください。
そしてWiFiを利用するためにはアプリ下のもっと見る→国内線 機内WiFiをタップすると機内WiFiを利用することができます。
機内WiFiではANAのオリジナルコンテンツの動画を見ることができたり、友人とラインをしたり、ネット検索をすることも可能ですよ!
アプリのここが使いづらい!!
ANAアプリの便利な機能についてご紹介してきましたが、ANAアプリの不便なポイントをいくつか発見したのでシェアします。
使いづらいポイントを把握することによってアプリを利用する際のイライラが和らぐと思うのでぜひ参考にしてみてください!
古い予約内容がずっと表示される
インターネット上でこのようなレビューを発見しました。
直近のフライト情報をトップページでチェックできるのはとても便利。ただし、更新ボタンを押すか画面を下に引っ張って更新しないと、いつまで経っても古い情報のままなのはいただけない。2次元バーコードに出発時間や到着時間が表記されないのも不親切。バーコードがあれば十分だろ、時刻が見たけりゃトップページに戻れやと言われているようで悲しくなる。
レビューされた方のおっしゃる通りでANAアプリは自動更新という機能が入っておらず、手動でスクロールしなければ新しい情報を更新することができません。
更新をせずに古い情報のままだと搭乗時間を見間違えて飛行機に乗れないなどのリスクが十分考えられます。
対策としては、航空券を予約したら必ずアプリのMybookingをスクロールして新しい情報に更新することが重要です。
アプリがバージョンアップされれば自動更新機能が搭載されると思いますが、2019年4月現在では、自分で予約情報を更新する必要があります。
機内WiFiを利用する際に毎回メールアドレスを登録しなければならない
また、このようなレビューも発見しました。
機内Wi-Fiにはつなぎやすいと思いますが、毎回メールアドレスを送信しないといけないので面倒です。アプリに登録しておいて入力の手間を省いてほしいです。
確かに、WiFiを利用できるという点はかなり嬉しいのですが、利用する度にメールアドレスの入力をしなければいけないのはかなり不便だと思います。
WiFiを利用する度にメールアドレスの入力でイライラするかもしれませんが、アプリのバージョンアップで改善されると思います。
ANAを利用するならアプリをダウンロードして間違いなし!
今回はANAアプリの便利な機能やマイレージクラブアプリとの機能の違い、使いづらい点を中心にご紹介してきました。
ANAアプリは世界の航空会社のアプリと比較してかなり使いづらい側面を多く持っています。
しかし、アプリ一つで航空券の予約確認ができたり、オンラインチェックイン、マイル・スカイコインの残高を確認できるという点は非常に便利なのでANAを利用される方はぜひダウンロードしてみてくださいね!