ANAアプリの使い方を完全攻略!マイレージクラブアプリとの違いも解説!

ANAをよく利用される方はANAアプリのダウンロードがおすすめ。

アプリを活用することで、航空券の予約やオンラインチェックイン、機内WiFiサービスまでANAの便利なサービスを使用できます!

そこで今回は、ANAアプリの使い方について徹底解説!

また、ANAアプリと混同されがちなマイレージクラブアプリとの違いについても詳しく解説していきますので是非参考にしてみてください!

この記事で学べること

・ANAアプリとマイレージクラブアプリの違い
・アプリの使い方と便利な機能
・アプリの不便なポイント

この記事を書いた人

プロフィール顔画像

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊以上
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Xでお得な旅情報を毎日発信中!フォローはこちら
ANAカードを新規発行する方必見!
カード発行だけで最大5,500マイル獲得できるマイ友プログラムとは?
スポンサーリンク

ANAアプリとは?

ANAアプリ

ANAアプリとは、アプリ内で予約情報の確認や航空券の予約、運行情報、マイルやスカイコインの残高などANAの幅広いサービスを利用する上で欠かすことのできない便利なアプリです。

ANAユーザーであれば絶対にダウンロードしたいアプリ!!

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ!
スポンサーリンク

ANAアプリの基本的な使い方

スマホを持つ女性

ここではANAアプリで利用頻度の高い機能に絞って基本的な使い方を丁寧にご紹介します。

*アプリの機能についてのご紹介になるので画像のサイズが縦長となり見づらくなると思いますが、ご了承ください。

予約した航空券の確認

ANAアプリトップ画面

ANAアプリを立ち上げると、Mybookingに予約情報が表示されます。複数便を予約していると、アプリをスクロールすることによって予約した便を検索できます。

また、国内線を予約した場合、飛行機の搭乗口、保安検査場の締め切り時刻、保安検査場の位置まで一瞬で確認できるので、スムーズに飛行機に搭乗可能です。

また、運行情報なども記載されており、「定刻通り」「遅延」「欠航」「条件付き運行」の4パターンが表示されます。

航空券の予約

ANAアプリ航空券予約画面

航空券を予約する場合、アプリ下にある「空席照会・予約」をタップ→国内線・国際線を選択して、目的地や搭乗日、搭乗クラス等を入力して空席照会を行えます。

ANAアプリ航空券予約便画面

空席照会すると、空席便が出現するので、予約したい便を選択してください。

ANAアプリ航空券予約最終確認画面

このような画面が出れば、あとはお支払い方法を選択して予約完了です。

予約した情報はアプリのMybookingより確認できます。

運行情報の確認

ANAアプリ運行情報スマホ画面

運行情報を確認するには、アプリ下の「運行情報」をタップして、国内線・国際線共に調べたい路線を検索するとこのような画面が表示され自分の搭乗する便の運行情報を検索することができます。

赤色のサイレントマークになっている箇所は飛行機が何らかの理由で遅延、欠航の場合表示されます。

国際線のオンラインチェックイン

ANAアプリでは国際線搭乗の24時間前~75分前になると、オンラインチェックインを行えます。

日帰り出張や機内持ち込みの手荷物で十分な方はそのまま保安検査場に向かえるので便利ですよね!

ただし、オンラインチェックインをする際は、事前にパスポート情報の記載と座席指定を行なっていることが条件となります。

ANAアプリ国際線自動チェックイン画面

ANAアプリ下のもっと見るをタップ→国際線チエックインをタップしてください。

ANAアプリ国際線自動チェックイン最終画面

24時間前になると、予約番号もしくは航空券番号を入力することによって自動チェックインを行えます。

【国内線】機内Wifi

ANAアプリ国内線機内WiFi画面

人気俳優の吉沢亮さんのCMでおなじみの方も多いと思いますが、ANAの国内線は無料でWifiを利用できます。

WiFiサービスを機内で利用するためには事前にANAアプリをダウンロードしてください。

そしてWiFiを利用するためにはアプリ下のもっと見る→国内線機内WiFiをタップすると機内WiFiを利用できます。

機内WiFiではANAのオリジナルコンテンツの動画を見られたり、友人とラインをしたり、ネット検索をすることも可能ですよ!

ただし、機内WiFiということもあり、速度はかなり遅めです。

AppleWatchと連携

ANA AppleWatch

ANAアプリはApplwWatchと対応しており、会員ステータスの確認や、マイル残高を確認をできます。

walletとANAアプリを紐づけることによってチケットレスで、セキュリティチェック、ANAラウンジ、搭乗口を通過できるので非常に便利です。

ぜひApple Watchを所持している方は登録しておきましょう!

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ!
スポンサーリンク

ANAアプリのここが使いづらい!!

スマホ画面見て怒る女性

ANAアプリの便利な機能について紹介してきましたが、ANAアプリの不便なポイントをいくつか発見したのでシェアします。

使いづらいポイントを把握することによってアプリを利用する際のイライラが和らぐと思うのでぜひ参考にしてみてください!

古い予約内容がずっと表示される

インターネット上でこのようなレビューを発見しました。

直近のフライト情報をトップページでチェックできるのはとても便利。ただし、更新ボタンを押すか画面を下に引っ張って更新しないと、いつまで経っても古い情報のままなのはいただけない。2次元バーコードに出発時間や到着時間が表記されないのも不親切。バーコードがあれば十分だろ、時刻が見たけりゃトップページに戻れやと言われているようで悲しくなる。

レビューされた方のおっしゃる通りでANAアプリは自動更新という機能が入っておらず、手動でスクロールしなければ新しい情報を更新できません。

更新をせずに古い情報のままだと搭乗時間を見間違えて飛行機に乗れないなどのリスクが十分考えられます。

対策としては、航空券を予約したら必ずアプリのMybookingをスクロールして新しい情報に更新することが重要です。

アプリがバージョンアップされれば自動更新機能が搭載されると思いますが、2021年5月現在では、自分で予約情報を更新する必要があります。

機内WiFiを利用する際に毎回メールアドレスを登録しなければならない

また、このようなレビューも発見しました。

機内Wi-Fiにはつなぎやすいと思いますが、毎回メールアドレスを送信しないといけないので面倒です。アプリに登録しておいて入力の手間を省いてほしい。

確かに、WiFiを利用できるという点はかなり嬉しいのですが、利用する度にメールアドレスの入力しなければいけないのはかなり不便だと思います。

WiFiを利用する度にメールアドレスの入力でイライラするかもしれませんが、アプリのバージョンアップで改善されると思います。

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ!

ANAアプリとANAマイレージクラブアプリの違いは?

ANA関連のアプリは、ANAアプリの他にANAマイレージクラブアプリというものが存在します。

一見、両者似たアプリに見えますが、使う目的が大幅に異なります。

そこで、それぞれのアプリの特徴をまとめました。

以下の表をご覧ください。

機能 ANAアプリ ANAマイレージクラブアプリ
国内線・国際線
ANAツアーの予約
×
国内線・国際線特典航空券の予約
航空券の予約照会・座席指定 ×
オンラインチェックイン
国際線自動チェックイン機の利用
デジタル搭乗券
ANA Skip サービス
運行状況の確認 ×
ANA 国内線Wifi ×
マイル・スカイコインの残高確認
プレミアムポイントの確認 ×
ANA STOREの利用 ×
ANAキャンペーン情報

<2021年5月現在>

以上がANAアプリとANAマイレージクラブアプリの違いになります。

両者のアプリの違いを要約すると、

・ANAアプリ→ANAのサービスを全般的に扱っているアプリ

・ANAマイレージクラブアプリ→ANAマイレージクラブのサービスに特化したアプリ

普段からANAをよく利用する方はANAアプリをダウンロードしていて損はありません。予約の確認やオンラインチェックイン、ANA 国内線 Wifiなどは非常に便利な機能なのでぜひ積極的に利用したいアプリです。

一方でマイレージクラブアプリはマイルを貯めて特典航空券を予約したい方、ANA便にたくさん搭乗して上級会員を目指す方に最適なアプリです。

またマイルやスカイコインの有効期限、上級会員になるまで必要なPP(プレミアムポイント)の確認などがビジュアル化されていて見やすいのでぜひダウンロードしてみてください。

マイレージクラブアプリについてもっと詳しく知りたい!という方は以下の記事を参考にしてみてください!

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。

そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!

ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...

ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。

また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。

そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。

楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。

プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

最大3000円のキャッシュバックキャンペーンのバナー画像

さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカしょう。

初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 \初年度年会費無料!総額80万円以上の特典付き

ANAを利用するならアプリをダウンロードして間違いなし!

喜ぶ女性

今回はANAアプリの便利な機能やマイレージクラブアプリとの機能の違い、使いづらい点を中心にご紹介しました。

アプリ一つで航空券の予約確認ができたり、オンラインチェックイン、マイル・スカイコインの残高を確認できるという点は非常に便利なのでANAを利用される方はぜひダウンロードしてみてくださいね!

機内でWiFiを使いたいという方は、必須のアプリになるので、飛行機が離陸する前にダウンロードを済ませておきましょう!

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ!
合わせて読みたい記事はこちら