【2022年版】ANAカードを使った空港ラウンジの利用方法!

※本ページはプロモーションを含みます。

飛行機に搭乗するまでにあなたは何に時間を使いますか?

国際線であれば、出発時間の2~3時間前ほどに空港に到着し、チエックインと出国手続きをスムーズに済ましてしまうと、結構時間が余るのではないでしょうか?免税店のお買い物ももちろん良いと思うのですが、空港ラウンジを使って出発までリラックスした時間を過ごすのはいかがでしょうか?

国際線のラウンジを利用すれば、食事はもちろん、アルコールやシャワールームを完備しているなど、出発時刻まで最高の優雅な時間を提供してくれます。

そこで今回はANAカードを利用して空港ラウンジに入る方法やANAカードがあればどのようなラウンジに入ることができるのか紹介していきます!

また、ANAカードを持っていなくても空港ラウンジに入る方法もご紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら

ANAカードを利用して入れる空港ラウンジは2種類存在する

まず、ANAカードで入れる空港ラウンジは大きく分けて2種類存在します。ANAワイドゴールドカードのようなクレジットカード会社の上級会員が入ることのできるカードラウンジ、航空会社の上級会員やANAプラチナカード(国内線ラウンジのみ)、ビジネスクラス、ファーストクラス搭乗の方が入ることのできる航空会社が運営しているラウンジです。

ここではカードラウンジと航空会社のラウンジの特徴をご紹介していきます。

航空会社のラウンジ

航空会社のカードラウンジは一般的に航空会社のアライアンスの上級会員(スターアライアンスゴールド)やANAの上級会員(SFC ダイヤモンド)、ビジネスクラスやファーストクラス、プレミアムエコノミークラスなどの搭乗者が入ることの許されるラウンジです。

では航空会社のラウンジはどんなサービスがあるのか?

・各航空会社によってかなりラウンジの差がある。

・ファミレスレベルだけどバイキング形式で料理を食べることができる。

・ヌードルバーや板前さんが目の前でお寿司を握ってくれる。

・そこそこ高いお酒を飲むことができる。(ウィスキーやシャンパンなど)

・シャワールームなどがある。

・パソコンやスマホのコンセントがある。

・パソコン作業などが集中できる個室の用意がある。

・軽く仮眠することのできるリクライニングチェアが用意されている。

まだまだ航空会社によって様々なサービスなどがあります。(エミレーツ航空のファーストクラスの搭乗者にはラウンジ内でススパのサービスなど受けることができるらしい。)

以上で説明した中でもラウンジあってよかった!と思うのは、ファミレスレベルだけどバイキング形式で料理を食べることができること、シャワールームが常備されていることです。

飛行機の中で提供される機内食ってビジネスクラスだとそれなりの料理が提供されるのですが、エコノミークラスになると本当によく分からないものが提供されることが多いです。エコノミークラスの機内食はおいしくないから、飛行機に搭乗する前に機内食をフルーツミールに変更する方も実は多いらしいんです。

ですが航空会社のラウンジには暖かいホットミールやヌードルバーを提供しているのでエコノミークラスの機内食と比べれば少しはマシだと思います。

ヌードルバーで注文した山菜うどん

サンドイッチやフレッシュサラダなど

あとは、シャワールームが使えるという点でしょうか。時間帯によっては激混みになるのでラウンジに入ったらすぐに受付のお姉さんにシャワールームの予約を行うのが良いと思います。

やっぱり深夜便やトランジットでラウンジを使う際はかなり便利だな〜と感じました。シャワーを浴びるだけでもかなりリフレッシュできるので、絶対に使った方が良いと思います。

もちろん、空港内にシャワールームは併設されていますが、30分1000円程度とかなり高額なので、やっぱり航空会社のラウンジって便利ですよ。

カードラウンジの空港ラウンジ


カードラウンジは各クレジットカード会社がゴールドカードやプラチナカードを所持している方向けにラウンジを提供しています。

カードラウンジでできることは主に

・ソフトドリンクが飲める

・スナックレベルの軽食が食べれる

・スマホやパソコンの充電ができる

主にできることと言えばこれぐらいでしょうか?カードラウンジの多くがアルコールは最初の1杯だけ無料(そもそも有料)シャワールームは有料、フードは柿の種レベルのスナックしか置いていない。などなど。航空会社が運営しているラウンジに比べれば雲泥の差だと思います。

ですが、航空会社が運営するラウンジよりもラウンジに入るための条件が簡単なので搭乗時間まで短いけどそれまでに仕事のメールチェックだけ集中して済ませたい、フードは機内食で十分という方はカードラウンジだけでも十分かもしれません。

スポンサーリンク

ANAカードを利用して空港ラウンジに入るために必要なカードは?

ANAカードを利用して空港ラウンジを利用できるカードは残念ながらごくわずかです。航空会社のラウンジを利用できるのはANAプラチナカード(国内線)のみと条件が非常に厳しいのが現実です。

たとえ、ANAのゴールドカードを持っていたとしてもカードラウンジしか利用することはできません。ANAゴールドカードは他のゴールドカードよりも若干審査が厳しく年収や勤務年数がしっかりとゴールドカードの条件に満たさなけれれば審査に落ちる可能性は非常に高いです。

それでもANAカードをメインカードにして普段ANAのマイルを貯めつつ、飛行機に搭乗するときはラウンジを使いたい!という方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたにおすすめするカードはANAアメックスカード一択だと思います。

スポンサーリンク

ANAカードを利用しなくても空港ラウンジに入れる方法は存在するのか?

ANAカードやクレカのゴールドカードを持っていなくてもラウンジに入ることは可能です。ここではANAカードやゴールドカードを持っていなくてもラウンジに入る方法をご紹介したいと思います。

ヤフオクやメルカリを使って航空会社のラウンジクーポンを購入する

ヤフオクやフリマアプリで【ANAラウンジ】と検索してみると、

ANA SUITE LOUNGの利用権を購入することが可能です。ANA SUITE LOUNGはANAの最上級会員資格でああるダイヤモンドメンバーとファーストクラスの利用者のみが使用することが可能なラウンジですが、利用権を持っている人はたとえエコノミークラスに搭乗しても利用することのできる優れものです!

通常のANAラウンジと比べ、ANA SUITE LOUNGではシャンパンの提供やDINING h(羽田空港国際線ラウンジのみ)といったコース料理を楽しむことのできるレストランが併設されております。

私自身以前ANA SUITE LOUNGの利用権をヤフオクで購入し、利用したことがありますが、高級感やサービスはやはり通常のANAラウンジよりも上だと思います。今後当ブログにてANA SUITE LOUNGもご紹介していきますのでぜひ楽しみにしていてくださいね!

ANA公式サイトからラウンジ利用を申し込む

ANA公式サイトで料金を支払うとANAラウンジを利用することができます。すなわち、ANAの上級会員やビジネスクラスに搭乗しなくてもお金を払えば利用することが可能なんです!

以上の表がANAラウンジに入るための条件となっています。注意点としては

・ANA便のみ使用可能

・事前に申し込む場合はANAで発行された航空券が必要

・対象予約クラスが決まっている

・特典航空券の利用は不可

などがありあります。

結構条件が厳しいですね。つまり、スターアライアンス系の航空券を持っていても利用できないですし、格安航空券サイトから予約した場合も事前申し込みだと利用できないなどなど色々と条件があります。

また、気になる料金ですが、

事前申し込みの場合は4000円、搭乗日当日の空港カウンターで申し込む場合は6000円とかなり金額に差があるようです。もし、ANAラウンジを使う予定が決まっており、既にANA公式サイトで航空券を発券済みの方であれば、ANAのウェブサイトより事前に申し込みをすることをおすすめします。

カード系のラウンジももちろん1000円程度の料金を支払って利用することは可能ですが、深夜便やトランジットが3時間以上あるような方はカードラウンジとの差が3000円程度で、夕食を済ませ、シャワーに浴びることができ、仮眠も取ることが可能なのでANAラウンジの使用をオススメします。

ANAカードを利用して出発まで空港ラウンジでゆっくりしよう!

今回はANAカードを利用して空港ラウンジを利用する方法とANAカード・上級会員・ビジネスクラスに搭乗しなくてもANAラウンジを利用できる方法をご紹介してきました。

ANAカードで航空会社のラウンジを利用するためにはSFC会員になるなど条件が非常に厳しいですが、カードラウンジを利用するならばANAアメックスカードは年会費も安く、審査条件も緩いので簡単にカードを発行することが可能です。

ANAの運営しているラウンジをどうしても利用したい場合は、ヤフオクやフリマアプリでANA SUITE LOUNGEの利用権を購入するかANAのウェブサイトより事前にラウンジの利用を申し込む。お金を払ってまでラウンジの利用はしたくないって人には
ANAアメックスカードを発行するのがおすすめです。

ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい記事はコチラ
スポンサーリンク