ANAマイレージモールとは?マイルの二重取りをするなら絶対に利用すべき!

※本ページはプロモーションを含みます。

マイルは飛行機を利用するだけでなく、普段の生活でも貯めていきたいですよね!

そこでおすすめのサービスがANAマイレージモールです。

ANAマイレージモール経由でネットショッピングをしたり、ホテルを予約すると、マイルが加算されます。つまり、支払い方法をANAカードにするとマイルの二重取りが可能ということなんです!

そこで今回はANAマイレージモールの使い方やおすすめの提携サイトをランキング形式でご紹介していきます!

マイレージモールの使い方をしっかり理解してマイルを爆速で貯めていきましょう!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
ANAカードを新規発行する方必見!
カード発行だけで最大5,500マイル獲得できるマイ友プログラムとは?

ANAマイレージモールとは

B767

ANAマイレージモールとは、マイレージモール経由で楽天市場やヤフーショッピングなどを利用すると、その支払額に応じてマイルが積算されるサービスのことです。ANAマイレージクラブ会員の方であれば、誰でも利用することが出来ます。

マイレージモールはパソコンからでもANAマイレージクラブアプリからでも利用することができます。

スマホでネットショッピングする機会が多いという方はANAマイレージクラブアプリからマイレージモールにアクセスすることをおすすめします!

ANAマイルを貯める人にとって使い勝手の良いサイトなのでまだアプリをダウンロードしたことがないよ!という方はぜひダウンロードしてみてください。

詳しい使い方や登録方法については以下の記事で詳しくご紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

マイレージモールの使い方を徹底解説!

考える 女性

ここではマイレージモールでマイルの貯める方法をPCサイト、マイレージクラブアプリに分けてご紹介していきます!

PCサイトを利用する場合

PC版マイレージモール

マイレージモールにアクセスして真っ先にすべきことはログインを済ませることです。

ログインをせずにゲスト会員としてマイレージモールでお買い物をすると、マイルの積算は行われないので、絶対にログインを済ませてくださいね。

ログインが完了したら利用したいサービスを選択しましょう。

カテゴリ別からも検索できますし、フリーワード検索でサービスを見つけることも出来ます。

PC版マイレージモール 

今回はトップページにある「ショップ→楽天市場」を選択します。

選択すると、以下のような項目が出現するので、「ショップサイトへ」を選択すると、楽天市場のトップページに行くことができ、お買い物金額に応じてマイルを貯めることが出来ます。

楽天サイト

楽天市場でお買い物をすると200円につき1マイル貯まります。10,000円につき50マイル貯まるということですね。

ANAマイレージクラブアプリを利用する場合

*アプリをダウンロードしている前提でご説明します。

ANAマイレージクラブアプリの場合は、

マイレージクラブアプリ

ANAマイレージクラブアプリのトップ画面にあるハンバーガーボタンをタップします。

マイレージクラブアプリ

するとこのような画面が出てくるので「ANA STORE」をタップしてください。タップすると、

マイレージクラブアプリ

このような画面が出現するので、楽天市場の箇所をタップ

アプリ楽天市場

最後にこのような画面が出てくるので、ショップサイトへ移動してお買い物をすると、購入金額に応じてマイルが積算されます!

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!
スポンサーリンク

マイレージモールおすすめ提携サイトランキング

パソコンを見つめる学生

ここでは、ANAマイレージモール経由でショッピングをする際におすすめのサイトをランキング形式でご紹介していきます。

LOHACO(ロハコ)

LOHACO(ロハコ)はアスクルとヤフーが提供している個人向けの通販サイトです。

生活日用品や食料・飲料など日常生活で欠かすことのできない商品を多数揃えています。

17時までに商品を注文すると、最短で翌日配送してくれる点も良いですね。

肝心のANAマイルですが、100円につき1マイルと高還元率です。

ヤフオク

ヤフオクを利用する場合、商品購入につき300円につき1マイル貯まります。

注意点として、2019年3月14日よりチケット、金券、宿泊予約/切手、官製はがき/貨幣の落札はマイル積算の対象外になったこと、マイルの積算時期が商品購入後の3~5ヶ月後と遅めという点に注意してください!

じゃらんnet

2019年6月26日まで期間限定で200円につき4マイル貯まるボーナスイベント実施中です。

例えば、10,000円のホテルに宿泊すると、200マイル獲得できるということですね!ものすごい還元率です。

ただし注意点として、じゃらんアプリの利用、海外宿泊の予約・利用などはマイルの積算対象外となるので注意してください。

Apple公式サイト

Apple公式サイトのお買い物額の200円につき1マイル貯めることができます。

なんとApple公式サイトもANAマイレージモールと提携を結んでいます。

Mac bookやIphoneを買う際に、マイレージモールを経由して購入すれば一気にマイルを爆取りすることができますよね!

Apple公式サイトの場合他のサイトよりも積算条件が細かいので気になる方はこちらから積算条件を確認してみてくださいね!
楽天市場

ランキング第一位は文句なしの楽天市場です。購入金額の200円につき1マイル貯まります。

一番使うネット通販サイトは楽天という方がかなり多いのではないでしょうか?

注意点として、楽天市場→楽天ブックスや楽天トラベルなど他のサイト移動して利用した場合はマイルの積算対象外となるので注意してくださいね

マイルの積算期間が圧倒的に早いサービスはこれ!

グローバルwifi

マイレージクラブの利用で獲得したマイルが反映されるまでに平均で2ヶ月~4ヶ月程度かかります。

すなわち、「特典航空券予約のマイルがあと少し足りないからお買い物利用でマイルをためよう!」

と思ってもすぐにマイルを反映させることは難しいです。

ですが、そんな中最もマイルの積算が早いサービスが「グローバルwifi」であるということが分かりました。

クローバルwifiは現在、100円につき2マイルと脅威の還元率のキャンペーンを行なっているのでぜひ海外旅行に行かれる方は利用してみてください!

Amazonはマイレージモールと提携しているの?

Amazon

ネットショッピングと言えば、Amazonと答える方も多いと思います。楽天市場がマイレージモールと提携しているからAmazonも提携しているのでは?と思うかもしれませんが、

残念ながらマイレージモールにAmazonの掲載はありません。

ですが、Amazonを利用する際にANAマイルを貯める方法はいくつか存在します。Amazonでマイルを貯めたい!という方は以下の記事を読んでみてくださいね!

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!

マイレージモールVSポイントサイトどっちの方がお得にマイルが貯まる?

考える女性

ポイントサイトとは別名お小遣いサイトとも言われており、マイレージモール同様にサイトを経由してショッピングやホテルの予約するとポイントを貯めることが出来ます。

貯めたポイントは皆さんおなじみのソラチカルートを利用することで還元率を81%でポイントをマイルに交換することが可能です。

ソラチカルートって何??という方はこちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

じゃあ結局、マイレージモールとポイントサイトどっちを利用すればお得にマイルを貯めることができるのか?

結論から言ってしまえば、マイレージモールの方がマイル数が多くなるときもあれば、ポイントサイトの方がマイル数が多くなる場合もあります。

少し例を見てみましょう。

例えば楽天の場合、ポイントサイトの最大手である「モッピー」を見てみると、

モッピー楽天市場

100円につき1pt貯まります。ソラチカルートを利用すると、還元率が最大で81%なので、1ポイント=0.81マイルという計算になります。

一方でマイレージモールを利用する場合、購入金額の200円につき1マイル貯まります。100円につき0.5マイルということです。

このことから楽天市場を利用する場合、ソラチカルートを普段から利用している方であればモッピー経由でお買い物をした方がお得だということが分かります。

例えば100,000円分のお買い物をした場合、モッピー経由だと810マイル貯まります。一方でマイレージモールは500マイル貯まります。100,000円のお支払いだと約300マイルも差が出てしまいます。

他のサイトも見てみましょう!

例えば国内ホテル・旅館予約サイトで有名なじゃらんで比べてみましょう。大手ポイントサイトの一つである「げん玉」を見てみると、

げん玉 じゃらん

宿泊代金の1%がポイントに加算されます。

すなわち10,000円のホテルを予約した場合、100pt貯まり、ソラチカルート利用すると、81マイル貯めることができます。

一方、マイレージモールを見てみると、

期間限定にはなりますが、200円につき4マイル貯まります。

すなわち10,000円のホテルを予約した場合、200マイル積算されるということになります。

今回はポイントサイトよりもマイレージモールの方がマイルを多く積算できることが分かりました。

なるべく多くマイルを獲得するためには、多少面倒ですが、ポイントサイトとマイレージモールを見比べてより還元率の高い方を利用するようにしましょう!

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。

プライオリティパスで利用できるラウンジでは、軽食やアルコール、シャワールームの完備など、出発まで極上のひとときを過ごせます。

プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。

また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。

さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!

カード基本情報
ブランド AMEX
年会費 22,000円(税込)※初年度無料
※年間200万円以上決済で年会費11,000円。
追加カード 一人3,300円(税込)

※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。

空港ラウンジ プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円)
本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能
※同伴者は1回の利用につき2,200円
入会条件 20歳以上の安定収入のある方
※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK
特徴 ・初年度度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円)
・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。
・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)

 \初年度年会費無料!総額100万円以上の特典付き!

ANAマイレージモールをフル活用してマイルをザクザク貯めよう!

空港 男性

今回はANAマイレージモールについて詳しくご紹介してきました。マイレージモールをうまく活用することで、特典航空券やマイル特典の交換までグッと近づきます。

また、マイルの積算スピードを上げるためにはマイレージモールを使うだけでなくポイントサイトも上手に活用することが良いということも分かったと思います。

今回ご紹介した使い方やおすすめの提携サイトをフル活用してマイルをザクザク貯めていきましょうね!

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!
スポンサーリンク