
先日、ANAの国内線を利用したとき便利なサービスを利用しました。
それは、ANAスキップサービス。
分かりにくそうなサービスだったのでスルーしてたのですが、使ってみると超絶便利すぎて興奮してしまいました(笑)
利用方法や注意点を理解しておけば、飛行機出発時刻のギリギリに空港に到着したり、空港ラウンジでくつろぐことが可能になります。
今回はANAスキップサービスの利用方法や注意点を分かりやすく解説していきます!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
- Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
- プロフィールの詳細はこちら
目次
ANAスキップサービスとは?
ANAスキップサービスとは、ANA国内線に搭乗するときにチェックインカウンターを通過せず、飛行機に搭乗できるサービスのことです。
スキップサービスを利用することで、チェックインカウンターの長蛇の列に並ばされる苦痛から解放されます(笑)
スキップサービスを利用することで、出発時刻20分前までに保安検査場を通過すれば問題なく飛行機に搭乗できます。
ANAスキップサービスの利用条件
ANAスキップサービスの利用条件は3つ。1つずつ確認していきましょう。
条件1:航空券の予約、購入を完了させていること
ANAスキップサービスを利用する場合、航空券の予約と購入を完了させておく必要があります。
予約だけ済ませて、航空券を購入しないままスキップサービスを利用することはできないので注意してくださいね!
条件2:自分の予約・購入した航空券がスキップサービス対象かどうか確認する
ANAスキップサービスは全ての予約で利用できるサービスではありません。一部の予約クラスでは利用できません。
自分の予約したクラスがスキップサービスを利用できるかどうか事前に確認しておかないと、出発ギリギリで空港に到着したけど、スキップサービスが利用できなくて飛行機に乗れなかった....といった事態に陥ってしまいます。
スキップサービスが利用できるかどうか確認する方法は簡単!
予約完了後、登録されているメールアドレスに予約詳細の書かれたメールが届きます。
画像を見ると、座席番号の隣に「♪」のマークが記載されています。
この音符のマークがあるとスキップサービスを利用できます。
スキップサービスを利用する際は必ず座席番号の隣に「♪」のマークがあることを確認してくださいね!
また、以下に該当する予約クラスの搭乗券をお持ちの方はスキップサービスを利用できないので、注意しましょう。
・プレミアム株主優待割引運賃
・株主優待割引運賃
・プレミアム身体障がい者割引運賃
・身体障がい者割引運賃
・沖縄アイきっぷ
・長崎アイきっぷ
・いっしょにマイル割
条件3:座席指定を完了させていること
意外と見落としがちになるポイントです。
スキップサービスを利用するためには、事前に座席指定を済ませてください。
座席指定は、ANAの公式サイトや公式アプリで指定することもできますし、空港で座席指定を行うこともできます。
ANAスキップサービスは国際線でも利用することができるのか?
ANAのスキップサービスは国際線に対応していません。
国際線は機内持ち込みできるサイズが国内線よりも小さいですし、ほとんどの方がチェックインカウンターを利用して手荷物を預けるので需要がないのかもしれません。
【超重要】ANAスキップサービスを利用するために必要なもの
ANAスキップサービスを利用する前に必要なものを確認していきましょう!
これからご紹介するどれか一つ持って、保安検査場へ向かってください。
Eチケットのバーコード
メールアドレスに送られてくるEチケットに付いている二次元バーコードでスキップサービスを利用できます。
ANAマイレージクラブアプリ
ANAマイレージクラブアプリを利用してスキップサービスを利用することも可能。
ANAマイレージクラブアプリはスキップサービスを利用できるだけでなく、ANAマイルやスカイコインの有効期限を分かりやすく表示しているので、便利なアプリです。
また、マイレージクラブアプリを経由して、ネット通販サイトでショッピングするとマイルが貯まるサービスも実施中です。
ANAマイレージクラブアプリの使い方や便利な機能は以下の記事を参考にしてください。
ANAアプリ
ANAアプリ内でも二次元バーコードの表示が可能。
ANAアプリの予約確認画面から「アプリの登録」ボタンをタップすると、アプリ内で二次元バーコードが表示されるようになります。
登録した二次元バーコードは、画面左上をタップすると、二次元バーコードを確認できます。
また、ANAアプリをダンロードしておけば国内線限定で機内WiFiを利用できるのでダウンロードして損なし!
ANAアプリの使い方や便利な機能については以下の記事でご紹介しています。
Apple Watch
Apple WatchにANAのアプリを事前にダウンロードすることで、スキップサービスを利用することも可能。
いちいちスマホを取り出してアプリを立ち上げる必要が無いので便利です。
ANAカード
ANAカードを利用してスキップサービスを利用することも可能。
ただし、IC機能付き(楽天Edy,PASMO,Suica)のカードのみの対応となっています。
古いANAマイレージカードを所有している場合、IC機能に対応していないカードもあるのでスキップサービスを利用する前にIC機能付きかどうか確認してくださいね。
ANAスキップサービスの利用方法
手順1:ANAスキップサービスを利用するために必要なものを準備する
先ほどご紹介した必要なものの中から1つ選んで保安検査場に向かいます。
ただし、キャリーケースなどを事前に預ける場合、必ずチェックインカウンターで手荷物を預けてから保安検査場に向かうようにしてください。
手順2: 読み取り機にタッチする
保安検査場にある読み取り機に二次元バーコードまたはIC機能付きのカードをタッチしていください。
手順3: 飛行機の搭乗口でもう1回読み取り機にタッチする
保安検査場を無事に通過し、飛行機の搭乗口でもう1回二次元バーコードまたはIC機能付きのカードをタッチするようにしましょう!
これで無事に飛行機に搭乗できます。
乗り継ぎがある場合の方
乗り継ぎ便を利用される方も、手順1で用意した二次元バーコード、IC機能付きのカードを読み取り機にかざしてください。
ただし、スキップサービスが適用できるのは3区間までとなっているので、それ以上乗り継ぎをする場合は、乗り継ぎカウンターのグランドスタッフの方に相談してください。
無料で羽田空港にある特別なラウンジを利用する方法
羽田空港第三ターミナルには、TIATラウンジという羽田国際空港が直接運営しているラウンジがあります。
TIATラウンジはハワイアン航空やガルーダインドネシア航空などのビジネスクラスの搭乗客も利用するラウンジのため、ラウンジ内では軽食やアルコールの提供や、シャワールームの使用も可能です。
こちらのラウンジ、実は年会費11,000円(税込)のエムアイカードプラスゴールドというクレジットカードを所有していると、カード本会員+同伴者1名まで無料でアクセス可能。
エムアイカードプラスゴールドの特徴についてはこちら。
・海外のショッピングポイント率が2%
・所定の決済額に到達するとポイントの還元率が最大10%
・三越伊勢丹グループの決済であればポイントの還元率がいつでも8%
・三越伊勢丹の4,200円分クーポン配布
・最大1億円の海外保険
・貯まったポイントはANAやJALなどのマイルへ交換可能
・TIAT LOUNGEに同伴者1名まで無料で入室可能
・最大1億円の海外旅行傷害保険付帯
・海外キャッシングサービス
見ていただけると分かるように、海外旅行に特化したカードと言えます。
そんなエムアイカードプラスゴールドを所持していると、TIAT LOUNGEに同伴者1名まで無料で入室可能!
2人で利用すれば7700円(税込)の料金が無料となるため、年に1回利用するだけでも年会費の元は十分取れます。
ピーチなどのLCCに搭乗する際でも利用できるところは嬉しいポイント。
さらに、3月31日までの期間限定で条件を満たせば年会費が無料になるという激アツなキャンペーンを実施中です!
つまり、発行後1年間はTIAT LOUNGEを無料で何回も利用できるのです!
年会費無料になる条件も非常に簡単で、5万円以上の決済さえすれば達成できるので簡単!
①エムアイカードプラスゴールドに新規入会
②Webエムアイカード会員に登録
③エムアイカードを使った5万円以上のカード決済
こちらのキャンペーン、大好評につき3月31日で終了とのこと...
大人気のキャンペーンで券面の在庫不足によるエムアイカード側の苦渋のキャンペーン中止とのことです。
キャンペーンが終了する前にとりあえず申し込んで、自分に合わないと感じたら、1年後に解約しても良いかなと思います。
ANAスキップサービスを利用してスマートに搭乗しよう
今回はANAスキップサービスについてご紹介してきました。
ANAスキップサービスを利用すれば、チェックインカウンターの長蛇の列に並ばずに、飛行機に乗ることができます。
また、ANAアプリやマイレージクラブアプリをダウンロードしておくと、スムーズにスキップサービスを利用できるのでおすすめです。
ぜひ参考にしてみてください!