【2023年版】ANAスーパーバリューとは?ルールや注意点を徹底解説!

みなさんはANAスーパーバリューで国内線の航空券を予約していますか?

ANAスーパーバリューはANA国内線を最もお得に予約することができるので、ぜひ航空券を予約される際は積極的に使っていただきたい予約方法の一つです。

今回は、スーパーバリューを利用して航空券を予約するとどのくらい安くなるのか?デメリットはどんなものがあるのか?
などみなさんが疑問に思っていることを世界一わかりやすくご紹介します!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
スポンサーリンク

ANAスーパーバリューとは?

ANAスーパーバリューとは、早期割引運賃のことを言います。

ANAの国内線運賃のルールが変更されるまでは「ANA旅割」とも呼ばれていました。

ANAスーパーバリューには、搭乗日21/28/45/55/75日前と設定があり、搭乗日当日から遠ければ遠いほど、飛行機の運賃は安くなる傾向にあります。

また、ANAマイレージクラブ会員限定で、ANAスーパーバリューEARLYという超早期割引運賃の設定も行なっており、搭乗日の355日前9:30から予約できる運賃もあります。

スポンサーリンク

ANAバリューとの違いは?

ANAスーパーバリューと似た名称のANAバリューについて少しご紹介します。

ANAバリューとは国内線運賃の改定前まで、「ANA特割」と呼ばれていました。

ANAバリューの主な特徴は、

・飛行機の予約が搭乗日の前日または3日前まで予約することが可能
・航空券をキャンセルする場合、出発前であれば取り消し手数料は運賃額の5%
・空席があれば追加料金を支払うことでプレミアムクラスにアップグレードが可能
・ANA SUPER VALUEに比べると航空券代はかなり高い

このような特徴を挙げられます。

特に、ANAバリューの場合、取り消し手数料が航空券代のたった5%で済むのはかなりメリットだと思います。

ANAスーパーバリューの場合は、30%~60%程度の割引が発生してしまうためかなりの金額を支払わなければならないので....

ANAバリュー割を使う場合は、飛行機に乗るまでにキャンセルする可能性が高い場合、ANAスーパーバリュー割は予約した日に絶対に飛行機に搭乗することがわかっている場合といったように、自分の状況に応じて使い分けて予約されることをおすすめします。

スポンサーリンク

ANAスーパーバリューを利用するとここまで安くなります!

ここではANAスーパーバリューを使うとどのくらい通常運賃と比べて安くなるのか比べてみたいと思います。

以下の表は東京⇆那覇線の片道運賃を表している表です。介護運賃や障害者割引等の特殊な割引運賃は除いています。

(東京⇆那覇線の場合)

予約の種類 片道当たりの料金
フレックス(通常運賃) 45,810円
ビジネスきっぷ 43,610円
ANAバリュー 39,310円
株主優待 23,110円
ANAスーパーバリュー 9,010円

*時期や搭乗時間帯によって価格に誤差があります。

東京⇆那覇線を75日前に予約した場合、ANAスーパーバリューを適用すると、なんと片道9,010円が最安値という結果でした。

通常運賃が、45,810円と考えると、約80%割引で航空券を予約できるんです!

スーパーバリュー価格は本当に割引率がハンパじゃありません。

ANAスーパーバリューの注意点

デメリット1:予約変更できない

ANAスーパーバリューを利用して航空券を予約した場合、予約変更できません。

どうしても予約を変更したい場合は、予約をキャンセルし、料金の払い戻しを行なってから航空券の予約を取り直す必要があります。

予約のキャンセル料金は以下の仕組みになっています。

詳しく説明すると、払い戻し手数料は1区間当たり430円の手数料が発生するので、往復のチケットをキャンセルする場合は、860円発生するということになります。

また、取り消し手数料に関してですが、以下の表をご覧ください。

取り消し手数料は、航空券購入後から55日前までは発生しません。(ただし、払い戻し手数料は発生します。)

それ以降になると、搭乗日に近くになるにつれて、手数料は増えていきます。

例えば、東京⇆福岡線をANAスーパーバリューの75日前に予約すると、片道13,000円程度で購入できます。

片道13,000円で予約した航空券を搭乗日の2週間前にキャンセルした場合、

13,000円 - 430円(払い戻し手数料) - 6,500円(予約手数料50%) = 6,070円

このような式を作れるため、手元に払い戻しされる料金は6,070円となります。

半分以上キャンセル料を持っていかれるのはかなりシンドイですね...

ANAスーパーバリューを予約する場合は、確実に搭乗することが決まっている場合に利用することをおすすめします。

出発後の取り消し手数料が100%

ANAスーパーバリューを予約し、飛行機出発後に航空券をキャンセルすると、取り消し手数料が100%発生してしまいます。

すなわち、航空券代は1円も戻ってこないということです。

ちなみに、ANAフレックス(通常運賃)で予約した航空券をキャンセルする場合、出発後の取り消しであっても航空券代の20%を支払うことで残りの代金は戻ってきます。

搭乗日当日飛行機に乗るかどうかわからないという方はANAフレックスで航空券を予約することをおすすめします。

搭乗マイルの積算率が低い

ANAスーパーバリューで航空券を予約した場合、マイルの積算率は75%と少なめです。

搭乗マイルをもっと稼ぎたいという方は、マイル積算率が100%であるフレックス運賃で搭乗するか、マイル積算率が150%のプレミアムクラスに搭乗することをおすすめします。

羽田空港国際線にある特別なラウンジをタダで利用する方法

羽田空港第三ターミナルには、TIATラウンジという羽田国際空港が直接運営しているVIPラウンジがあります。

いろんな料理を少しずつ

TIATラウンジはハワイアン航空やガルーダインドネシア航空などのビジネスクラスの搭乗客も利用するラウンジのため、ラウンジ内では軽食やアルコールの提供や、シャワールームの使用も可能です。

そんなTIATラウンジですが、実は年会費11,000円(税込)のエムアイカードプラスゴールドというクレジットカードを所有していると、カード本会員+同伴者1名まで無料でアクセス可能なんです。

エムアイカードプラスゴールドの主な特徴についてはこちら。

エムアイカードプラスゴールドの特徴

・海外のショッピングポイント率が2%
・所定の決済額に到達するとポイントの還元率が最大10%
・三越伊勢丹グループの決済であればポイントの還元率がいつでも8%
・三越伊勢丹の4,200円分クーポン配布
・最大1億円の海外保険
・貯まったポイントはANAやJALなどのマイルへ交換可能
・TIAT LOUNGEに同伴者1名まで無料で入室可能
・最大1億円の海外旅行傷害保険付帯
・海外キャッシングサービス

見ていただけると分かるように、海外旅行に特化したカードと言えます。

TIAT LOUNGEを2人で利用すれば7700円(税込)の料金が無料となるため、年に1回利用するだけでも年会費の元は十分取れます。

ピーチなど、LCCに搭乗する際でも利用できるところは嬉しいポイント。

さらに、3月31日までの期間限定で条件を満たせば年会費が無料になる激アツキャンペーンも実施中!

つまり、3月31日までに発行すれば、発行後1年間は無料でTIAT LOUNGEを何回も利用できることになります。

年会費無料になる条件も非常に簡単で、5万円以上の決済さえすれば達成できるので簡単!

11,000円の年会費が無料になる条件

エムアイカードプラスゴールドに新規入会
②Webエムアイカード会員に登録
③エムアイカードを使った5万円以上のカード決済

キャンペーンが終了する前にとりあえず申し込んで、自分に合わないと感じたら1年後に解約しても良いかなと思います。

ぜひこの機会にエムアイカードプラスゴールドを発行し、無料で軽食やアルコールを楽しみ、出発までの快適なひとときを手に入れてみてはいかがでしょうか。

関連記事>>【2023年版】羽田空港TIAT LOUNGE訪問レビュー!無料で利用する方法もご紹介!

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/

ANAスーパーバリューを利用して格安で航空券をゲットしよう!

今回はANAスーパーバリューの割引率やデメリットを中心にご紹介しました。

スーパーバリューは、45,810円の航空券がたったの9,010円で予約することが可能になる神チケットとも言えるでしょう。

一方で、予約変更することはできず、キャンセルするタイミングによっては航空券代が全く戻らないケースもあります。

スーパーバリューを使って航空券を予約する場合は、確実に飛行機に乗れる日を狙って予約するようにしましょう!!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク