親日国家でもある台湾は、日本から飛行機でおよそ3時間~3時間半程度で行くことができ、初めてのひとり旅や女子旅にも人気の観光スポットです。物価が安く、日本人好みの料理が多いことも嬉しいポイントですよね。
しかし最近では、日本での台湾ブームを理由にフルラインキャリア(ANAやJAL)などの航空券がかなり高騰しており、LCCを使わなければ気軽に週末に台湾に出かけよることが難しくなりました。
ですが、航空会社が提供しているマイルを利用することによって特典航空券を発券することが可能なので、最小限の旅費で台湾まで行くことが可能です。
今回はANAマイルを使って台湾に行く場合、どのくらいマイルが必要なのか?予約方法はどうするのか?をご紹介していきます!
目次
ANAマイルで台湾に行くための基礎知識
ANAマイルで台湾に行くためにはどのくらいのマイル数が必要なのか気になりますよね!
そこで、まずはANAマイルを台湾(台北・桃園)線の航空券に引き換えるための基礎知識を理解しておきましょう!まずは、あなたのマイルを引き換えたいシーズンを確認してください。
*ANAの場合東京(羽田)⇆台北(松山)、東京(成田)⇆台北(桃園)の路線になっています。
出典:ANA公式サイトより
Lはローシーズン、Rはレギュラーシーズン、Hはハイシーズンという意味です。L→Hシーズンになるにつれて必要なマイル数も多くなります。
出典:ANA公式サイトより
次に日本から台湾(台北・桃園)に行くためのマイル数を見てみましょう。
台湾はANAのアジア1というグループに属しています。アジア1グループの主要都市は他に北京・上海・香港・マニラなどです。
そして利用クラスという項目があると思いますが、これはYがエコノミークラス、Cがビジネスクラスという意味になります。
つまり、こちらの図からも分かるように台湾のエコノミークラスの往復特典航空券に必要なマイル数は17,000マイル~23,000マイル、ビジネスクラスで35,000~43,000マイル必要なことが分かると思います。
また、ANAと同じアライアンス(航空会社の組織)に加盟しているエバー航空の特典航空券も予約することができます。
ANAマイルで台湾線の具体例
ここではANAマイルで台湾線の航空券を発券する場合の具体例を見ていきたいと思います。
ANAマイルでエコノミークラスを発券する場合
ANAマイレージプログラムからマイルを使って特典航空券を予約する場合、R(レギュラー)シーズンのエコノミークラスだと、20,000マイルで往復の特典航空券を予約することができます。
こちらの画像では、東京→台湾(台北)がANA、台湾(台北)→東京がエバー航空となっていますが、行きと帰りで違う航空会社を指定しても特典航空券を発券することは可能です。
台北の特典航空券は台湾ブームもあり、空席になることが少ない人気路線ですが、旅行する2ヶ月~3ヶ月前からだと比較的容易に特典航空券を予約することができますよ!
ANAマイルでビジネスクラスを発券する場合
そして、ビジネスクラスの特典航空券を発券する場合、
往復で40,000マイル必要になります。
40000マイルという数字はマイラー初心者やマイラー未経験者の方にとってはハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、決して難しい数字ではないです。
ポイントサイトと言われるお小遣いサイトでクレジットカードの発行や企業の無料資料請求などを利用してポイントを直実に貯め、ソラチカルートと言われる方法を利用すれば2ヶ月~3ヶ月程度で 40,000マイル貯めることができます。
最短・最速でマイルを貯め圧倒的なスピードで台北線のビジネスクラスの特典航空券を予約する場合はポイントサイト+ソラチカルートの組み合わせが適切と言えるでしょう。
また、当サイトでは最短・最速でマイルを貯めるためのポイントサイトの使い方や稼ぎ方についてご紹介しているので台湾(台北)の航空券をANAマイルを利用して発券していきたい!という方は以下の記事もぜひ読んでみてください!
ま東京(羽田)⇄台北線の場合、飛行機の機種のほとんどがボーイング787-9なので、ANA最新のビジネスクラスのシートである半個室型のフルフラットシートを搭載している飛行機に搭乗することができます!
セレブ気分になること間違いなしです!
出典:ANA公式サイトより
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
ANAマイルを貯めて台湾へ旅行へ行こう!!
今回はANAマイルで台湾に行く方法についてご紹介してきました。台湾(台北)線の往復特典発券に必要なマイル数は17000マイル〜と他の国に比べてハードルが低く誰でもマイルを利用して台湾に行くことができます。
マイルで航空券を予約することができれば、旅費を最小限に抑えることができるだけでなく、現地でおいしい食べ物をたくさん食べたり、普段いけないような高級スパを利用したりと夢が膨らみますよね!
ぜひ台湾に行く際は、ANAのマイルで特典航空券を発券して素敵な旅を楽しんでくださいね!