
空旅の楽しみといえば機内食ですよね。航空会社を選ぶ際には機内食のクオリティを徹底調査します。そんな中、日本人も多く利用しているアシアナ航空は機内食のクオリティが高い航空会社の一つ。
今回はアジアNo1の呼び声高いアシアナ航空の機内食をエコノミークラス、ビジネスクラスに分けて大調査してみました。日本人ウケする機内食ばかりで満足する機内食ばかりでした!
アシアナ航空を利用するか迷っている方必見ですよ!
もくじ
アシアナ航空エコノミークラスの機内食
まずはエコノミークラスの機内食を羽田⇄ソウル線、福岡⇄ソウル線に分けてご紹介していきたいと思います。
羽田→ソウル線の機内食
羽田→ソウル線エコノミークラスの機内食になります。
1年ほど前に搭乗した際のエコノミークラスの機内食は、ごはん、パン、そばと炭水貨物多めのメニュー構成で、クオリティよりも量を重視している印象でしたが、久しぶりに搭乗すると機内食の内容がバージョンアップしていました。
短距離路線なので、メニューは一種類のみ。
メインの親子そぼろ丼を中心にパン、ポテトサラダ、チョコレートケーキといったメニュー構成。なかなかおいしかったです。ただ、男性の方には少々物足りないかもしれません。
飲み物はエコノミークラスでもアルコールを注文できます。ビールだと、1カップではなく缶で渡してくれるのは嬉しい。
また、機内食が提供後コーヒーかお茶をCAの方が注ぎにきてくれます。こういった細かいサービスも大手キャリアならではでないでしょうか?
結果的に今回の機内食も大満足でした!
ソウル→羽田線の場合
ソウルから日本に帰国する便で提供された機内食です。
韓国の定番料理プルコギを中心に、パン、サラダ、デザートが並んでいます。プルコギはさすが本場ということもあり、かなりおいしかったです。ビールとの相性抜群ですね。
以前まではコチュジャンが備え付けれていて、お好みで辛さを加えることもできていたのですが、今回はありませんでした。辛い料理が好きな人にはちょっと残念。CAの方にお願いすれば用意してくれるかもしれません。
味は十分納得のいくクオリティですが、やはり量が少ないなぁと思いました。機内食をランチ、ディナー代わりにするのはちょっと物足りないかもしれないので、機内食以外に何か食べ物を持ち込んだ方が良いかもしれません。
福岡⇄ソウル線の機内食
福岡⇄ソウル(仁川)線の場合、離陸してからフライト時間が40分程度と超短距離路線ですが機内食が配られます。
機内食は小さい保温パックの中に、ご飯とキムチと豚のバラ肉を混ぜて炒めたものと水が配られました。ドリンクは水一択です。
写真を見る限りすごく辛そうに見えますが、日本人に食べやすい味付けで満足でした。
ただし、量が少なめなのでこれをディナー、ランチの代わりとして食べるにはお腹が減るかもしれません。
ソウル→北米や欧州などの長距離路線
アシアナ航空の長距離路線の機内食は短距離路線のビジネスクラスで提供されている、ビビンパやサムパブが提供されることが多いです。短距離路線の機内食を少し豪華になっていて嬉しい!
こちらのメニューは、サムパブを中心に、キムチ、わかめスープ、デザートといったメニュー構成。
長時間退屈なフライトでも、機内食が少し豪華だと空の旅も楽しめますよね。
アシアナ航空ビジネスクラスの機内食
次に成田⇄ソウル線のビジネスクラスの機内食の内容についてご紹介していきたいと思います。
成田⇄ソウル線
日本⇄ソウル線のビジネスクラスの場合、韓国料理(ビビンバなど)もしくは洋食の中から選ぶことができます。
洋食を選択してみました。ドリンクも幅広いラインナップから選択することができ、シャンパンを選択。
ビジネスクラスに搭乗すると、普段飲まないお酒も飲み放題なので呑んべいの方には天国ですね(笑)
日本⇄ソウル路線は短距離線なので、ワンプレートで機内食が配れられます。ワンプレートで料理が配られた後、CAの方が温めたパンの入ったバスケットを持ってきて好きなパンを選ぶことができます。
フィレ肉のステーキを中心に、温められたパン、サラダ、チョコレートケーキといったメニュー構成です。
料理のクオリティですが、とにかくハイレベル。特にフィレ肉の柔らかさに驚きました。焼き加減も丁度よく、ソースもしっかり肉本来の味を引き立出していて、本当においしかったです。私はこれまでにANAやタイ航空、シンガポール航空のビジネスクラスでステーキを食べたことがありますが、アシアナ航空がダントツで好みでした。
アシアナ航空のビジネスクラスの搭乗記はこちら
ソウル→日本路線
アシアナ航空は韓国の航空会社なので本格的な韓国料理を注文することができます。メニューは、韓国を代表するメニューであるビビンパやサムパブなど。
サムパブを中心に、キムチ、わかめスープ、カットフルーツ、食後のデザートといったメニュー構成。
サムパブは、野菜にごはんと肉を挟んで食べる韓国料理の定番メニューです。フレッシュなサンチュやエゴマの葉の上に甘辛く炒めた牛肉とご飯を包んで食べれば絶品なこと間違いなし!
ソウル→長距離路線
長距離路線になると、機内食のグレードもかなり上がります。料理はコース料理で提供され、アミューズ、アピタイザー、スープ、メインディッシュ、デザートといった本格フルコース料理を空の上で楽しむことができます。
メインディッシュのステーキを中心にワインやシャンパンに合いそうなメニュー構成ですね。
特別機内食の用意もあり
出発の24時間前までに、ホームページもしくは、電話でも申し込みで特別機内食を注文することができます。
小さいお子さん向けのベービーミールやキッズミールや、機内食はあまり食べたくないといった時はフルーツミールなど幅広い特別機内食を用意しています。
アシアナ航空の機内食は安定感抜群
今回はアシアナ航空のエコノミークラス、ビジネスクラスの機内食についてご紹介してきました。
私はこれまで、日系の航空会社やアジアの様々な航空会社の機内食を食べてきましたが、やはりアシアナ航空の機内食のクオリティはトップクラス。
特にビジネスクラスで食べたフィレステーキは短距離路線であってもこんなクオリティの高い肉を食べることができるのかと感動しました。ただ一つ要望を上げるのであればもう少しボリュームは欲しいところ。
普段は日本⇄韓国路線しかアシアナ航空に搭乗する機会はありませんが、乗り継ぎ便を利用して中距離路線、長距離路線でのアシアナ航空の機内食やサービスのクオリティなどを調査していけたらと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね!