バンコクのマリオット系列のホテルに宿泊する際に候補の一つになる「バンコクマリオットマーキス クィーンズ パークホテル(以下 バンコクマリオットマーキス)」
今回は2023年版バンコクマリオットマーキスのクラブラウンジの様子をおとどけしていきます。
「ラウンジ内の様子はどんな感じ?」「カクテルタイムのクオリティは?」などなど、宿泊を検討する上で気になる部分を2023年最新版でまとめておりますのでぜひ参考にしてみてください!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジの基本情報
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジへ入室できる方は下記の方です。
・スイートルーム予約の方
・マリオットボンヴォイプラチナエリート会員の方
私は今回、マリオットボンヴォイプラチナエリート会員として無料で利用できました。
マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上だと、本会員と+1名様まで無料で利用できます。
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジのタイムテーブル
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジのタイムテーブルは下記の通りです。
クラブラウンジ営業時間 7:00~22:00 | |
朝食 | 6:30~10:00(L.O9:30) |
スナックアワー | 12:00~17:00 |
アフタヌーンティー | 14:30~16:30 |
カクテルタイム | 17:00〜20:30(L.O20:00) |
※朝食は1階レストランもしくはクラブラウンジの選択可能
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジは子供もアクセス可能?
結論、どの時間帯でも保護者の監督の下、アクセス可能となっています。
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジ内の様子
それでは、クラブラウンジの中へ入っていきましょう。
クラブラウンジはホテル27階に位置しています。
ラウンジ内はやや天井が低いものの、広々とした空間です。
日中は人が少なく静かな雰囲気なのでワーケーションにも最適。
WiFiの速度もYouTubeなどをサクサク視聴できたので問題ないと思います。
ラウンジ内の座席数もかなり多いです。
ラウンジ内からの眺望はこんな感じ。
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジ内にはバルコニーも用意されています。
日中はかなり暑く、10分もいられません。
ですが、夜になると夜風を浴びながらバンコクの摩天楼の景色を楽しめるので非常におすすめです。
ただ、外の座席は喫煙可能でタバコを吸う方で溢れているので、タバコを吸わない方にとっては居心地が悪いかもしれません。
クラブラウンジのバルコニーからの景色はこんな感じ。
非常に開放感があります。
ラウンジオープン中提供されているドリンクやスナック
ビュッフェ台に日中置かれているスナック。
コーヒーマシーンやソフトドリンク。
ソフトドリンクの外への持ち込みは大丈夫でした。
ちなみに、日中の時間帯はアルコールの提供は行っていません。
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジ フードプレゼンテーション
それではここからフードプレゼンテーションの全貌についてご紹介していきます。
スナックアワー
バンコク マリオットマーキスには、バンコクマリオットスクンビットのクラブラウンジのようにアフタヌーンティーの設定がありません。
その代わり、スナックタイムとして日中はフルーツやちょっとした小腹を満たす料理が提供されます。
私が滞在したときは、パッションフルーツやパパイヤ、スイカなど南国感を感じフルーツに加え、ガパオが挟まったパンが用意されていました。
翌日のスナックアワーではフルーツに加え、キッシュやソーセージが挟まったパイが提供されました。
ランチ代わりにはなりませんが、ちょっとした小腹が空いた際はぴったりのラインナップだと思います。
ちなみに、バンコクマリオットスクンビットでは、アフタヌーンティーが設定されており、サンドイッチやケーキなどの軽食をバイキング形式で楽しめます。
関連記事>>【2023年版】バンコクマリオットスクンビット|クラブラウンジ訪問レビュー
カクテルタイム
それでは続いて、お待ちかねのカクテルタイム。
まずはアルコール類。
ワインはフランス産の「Les Solstices」
ネットで調べてみると1本2000円程度するワインでした。
ミディアムボディでスルスルと飲めてしまいます。
もう1本はチリ産のワイン。
白ワインは2種類。
私が宿泊した日はスパークリングワインの用意はありませんでした。
ワインがグラスからなくなると、スタッフの方がやってきて、「おつぎしましょうか?」と言っていただました。
日本ではこういったサービスを体験したことはないので、嬉しく、ついついおかわりしてしまいました(笑)
カクテルコーナーもあり、スタッフの方にリクエストすると、お好みのカクテルやモクテルを作ってもらえます。
一口サイズのカナッペメニューは、生ハムとクリームチーズを乗せたラスク、エビのサラダ、シーザーソースで味付けした春巻きでした。
どれもお酒が進むカナッペでした◎
チーズ、スモークチキン、ハムなど。
フルーツやサラダ。
ヤンニョムチキン。
ビールやワインがすすみます!
ミートボール。
ピタパン。
中央の調理台では、シェフの方がグリーンカレーを提供していました。
ご飯系があるので一気にカクテルタイムも満足度が上がりますね!
コーンスープ。
デザート系もしっかりと用意されています。
ブルーベリーチーズケーキ、バナナケーキ。
パッションフルーツのメレンゲ。
ベリーのケーキ。
以上がカクテルタイムのラインナップになります。
カクテルタイムは色々な料理やアルコールが用意されており、満足度は高かったです。
十分ディナー代わりになるラインナップだと思います!
朝食
朝食はクラブラウンジもしくは1階にあるレストランにてビュッフェ形式でいただけます。
ホテル朝食の定番であるソーセージやカリカリベーコン、グリル野菜など。
サラダコーナー。
ハムやスモークサーモンなどが用意されています。
エッグステーションもあります。
エッグベネディクトやオムレツをその場で作ってもらえます。
スープやおかゆ。
特に手羽先やネギが入ったチキンスープが超絶絶品なのでラウンジで朝食をいただく際はぜひ食べてみてください!
バンコクはインディアンも多いので、インド料理もしっかり用意されています。
パンコーナー。
デニッシュ系のパンがずらりと並びます。
ナッツやシリアル。
フルーツはスナックタイムに提供されるパッションフルーツやパパイヤ、スイカなどが並びます。
マンゴーの用意があれば嬉しかったです(泣)
ヨーグルトやミューズリーなど。
以上がクラブラウンジで提供されていた朝食のラインナップになります。
品揃えに関しては圧倒的に1階のレストランですが、かなり人が多くゆっくりと過ごせないため、品数は減るものの、静かな環境でゆっくりと朝食を楽しみたいといった方はクラブラウンジ内での朝食をおすすめします。
1階の朝食ビュッフェについては別記事でご紹介いたします。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
バンコク マリオットマーキスのクラブラウンジは居心地が良い
今回はバンコク マリオットマーキスのクラブラウンジレビューをおとどけしてきました。
ラウンジ内の居心地は非常に良く、マリオットプラチナエリート以上の会員の方でバンコクにホテルステイを検討されている方はマストで宿泊していただきたいホテルだと思いました。
また、宿泊に必要なポイント数も20,000pt程度と日本国内のマリオットブランドのホテルと比較すると安価に宿泊できるのでポイント宿泊もおすすめです。