皆さんはホテルをお得に予約できていますか?
比較サイトを使って最低料金を調べたり、ホテル予約サイトのクーポンコードを検索したりとホテルをお得に宿泊するのも至難の技ですよね...
Booking.comが提供しているgenius(ジーニアス)会員という制度を利用すればいつでも格安でホテルを予約することができるので非常におすすめです。
そこで今回はジーニアス会員になるための方法やメリット・デメリットなどなど皆さんが疑問に思っていることを詳しく解説していきたいと思います!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
ブッキングドットムgenius(ジーニアス)会員とは?
ジーニアス会員とは、予約したホテルの滞在数に応じて付与されるロイヤリティプログラムです。
ジーニアス会員はレベル1とレベル2に分かれており、レベル1だと2年間で2回のホテル滞在で対象ホテルが10%の割引適用。レベル2だと2年間で5回のホテル滞在で、10%~15%の割引に加えて対象プランによって無料の朝食や客室のアップグレードなど嬉しいサービスを受けることができます。
ジーニアス会員のメリット
一度会員になると有効期限は半永久的に会員を維持可能
ジーニアス会員は有効期限や会員を維持するための条件が特にないので、一度会員になってしまえば半永久的に会員を維持することが可能です。
割安でホテルを予約することができる
私自身、ジーニアス会員になってからブッキングドットコムでホテルを予約する機会が非常に増えました。それはなんといっても宿泊料金が割安だからです。
例えば、私は直近の予約でクアラルンプールの最高級ホテルの一つである「The RuMa Hotel and Residences」を2泊予約しました。グランドスタジオルームという部屋を予約して値段は2泊で37,000円でした。
一方、同じ日付とお部屋でホテルズドットコムでの料金を見てみると、
ホテルズドットコムの場合2泊で約48,000円という価格でした。ジーニアス会員を適用させたブッキングドットコムで予約をした方が1万円程度お得にホテルを予約できたという計算になります。
ジーニアス会員のデメリット
すべてのホテルが割引適用されるというわけではない
メリット尽くしのジーニアス会員ですが、デメリットも複数存在します。その中でも最大のデメリットは全てのホテルでジーニアス特典の割引を適用できない点でしょう。
基本的に、ハイアットやヒルトン、シャングリラ、マンダリンオリエンタルといった世界ホテルチェーンを予約する際には割引適用はされません。
上の画像をご覧ください。日本国内を中心に展開しているホテルニューオータニや京王プラザホテルなどは会員割引対象ですが、シャングリラなどは対象外となっています。
ジーニアス割引を適用した場合でも他サイトの方が安い場合もある
ジーニアス割引を適用させた場合でも、他のホテル予約サイトの方が宿泊料金が安いといった場合はあり得ます。
例えば、同じ日付で2019年に完成したばかりの香港の最高級ホテルの一つ「ローズウッド香港」を使って価格を比較してみると、
ジーニアス会員適用の場合の宿泊料金は、1泊当たり63,703円です。
一方でTrip.comを見てみると1泊当たり52,635円でした。Trip.comの場合、キャンセル不可という条件ではありますが、ブッキングドットコムに比べれば約1万円ほど安く宿泊することができます。
少し面倒ですが、ホテルを予約する場合、ジーニアス会員の料金を一度確認し、その後トリバゴ等を利用してジーニアス会員よりも最安値の宿泊料金はないか探されることをおすすめします。
ブッキングドットコムからホテルを予約する場合は、LINEトラベル経由が断然おすすめ!
ブッキングドットコムを利用する場合、LINEトラベルを経由で予約されることをおすすめします。
というのも、LINEトラベルを経由でホテルを予約すると、宿泊料金に応じて「LINEポイント」を獲得することができるからなんです。時期にもよりますが、だいたい宿泊料金の5%~10%程度をLINEポイントに還元することができます。
LINEポイントは陸マイラーの方であればお馴染みのソラチカルートやLINEペイに換金できるなど使い勝手の良いポイントです。
今までだと、最高で宿泊料金の20%がLINEポイントで還元されたビッグイベントも存在したので、こまめにLINEをチェックしてイベントを行なっていないかどうか確認されることをおすすめします。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
ジーニアス会員の制度を利用してお得にホテルを予約しよう!
今回はブッキングドットコムが提供している「genius(ジーニアス)会員」について簡単にご紹介してきました。
ジーニアス会員はブッキングドットコムの利用開始から2年以内に2~5回ホテルに滞在すると会員になることができ、ホテルを格安で予約することができます!
一方で、他のサイトよりもホテルが安くならない場合もあり、割引適用されているのに「他のホテル予約サイトの方が安い!」ということも十分ありえます。
ブッキングドットコムのジーニアスを利用される場合は、事前にトリバゴやトラベルコといった比較サイトと照らし合わせながら格安料金を見つけることをおすすめします。