【2023年版】コンラッド大阪のエグゼクティブラウンジを辛口ブログレビュー!

大阪を代表するラグジュアリーホテル、コンラッド大阪。

ホテル内には限られた宿泊客しか利用できないエグゼクティブラウンジが併設されています。

エグゼクティブラウンジでは、アフタヌーンティーを楽しめたり、お酒を楽しみながら軽食をいただけたりとワンランク上のホテルステイを過ごせます。

今回は2023年版のコンラッド大阪のエグゼクティブラウンジの訪問レビューをおとどけします。

「エグゼクティブラウンジの雰囲気は?」「カクテルタイムのクオリティはどんな感じ?」などなど、クラブフロアを予約する前に知っておきたいポイントを分かりやすくまとめましたのでぜひ参考にしてみてください!

この記事を書いた人

プロフィール顔画像

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊以上
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Xでお得な旅情報を毎日発信中!フォローはこちら

海外旅行好き必見!

世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ

コンラッド大阪エグゼクティブラウンジアクセス条件

コンラッド大阪のエグゼクティブラウンジへアクセスするためには下記条件を満たす必要があります。

エグゼクティブラウンジの利用条件
  • エグゼクティブフロアの予約
  • ヒルトンダイヤモンドエリート会員
  • ヒルトンゴールドエリートでエグゼクティブフロアにアップグレードされた場合

ヒルトンダイヤモンドエリート会員であれば、エグゼクティブラウンジの利用は確約されますが、ゴールドエリート会員だと当日のアップグレードの状況次第。

それでも、ヒルトンゴールドエリート会員で、お部屋の空き状況次第によっては、エグゼクティブラウンジが利用できるのはありがたいですね。

コンラッド大阪エグゼクティブラウンジ基本情報

コンラッド大阪のクラブラウンジの基本情報が記された紙

2023年現在のエグゼクティブラウンジの営業時間とタイムテーブルは下記の通りです。

営業時間:11:00~21:00
朝食 6:30 -10:30(アトモスダイニングにて)
アフタヌーンティー 15:00 - 17:00
イブニングカクテル 18:00 - 20:00

※最新の営業時間はコンラッド大阪公式サイトのご確認をお願いします。

2023年現在、朝食の提供はエグゼクティブラウンジではなく、40Fにあるアトモスダイニングでの提供になります。

また、12歳以下のお子様に関しては19時以降の利用がNGとなっているので子連れの方はご注意を。

エグゼクティブラウンジ特典

コンラッド大阪のエグゼクティブラウンジで受けられる特典は主に下記の通りです。

・専任のラウンジスタッフ
・パーソナルチェックイン/チェックアウト
・ラウンジ内無線インターネットサービス無料
・アフタヌーンティーは、スイーツと紅茶やコーヒーをお楽しみいただけます。
・イブニングカクテルは、カジュアルビュッフェととも食事前のひとときをお楽しみいただけます。
・レストラン予約や周辺エリアのご案内
・国内外の新聞、雑誌のご用意

出典:コンラッド大阪公式サイト

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ/

コンラッド大阪エグゼクティブラウンジ内の様子

クラブラウンジの看板

それでは、ここからエグゼクティブラウンジの様子について徹底レビューしていきます!

チェックインはエグゼクティブラウンジにて。

休暇シーズンということもあり、チエックインカウンターは長蛇の列でしたが、エグゼクティブラウンジでは優雅にソファに座ってチェックインできました。

クラブラウンジ内、日中の様子

クラブラウンジ内、夜の様子

ラウンジに入ると、ダークウッドテイスト調の重厚感のある空間が広がります。

ゆったりとくつろげるよう、座席感覚も広めにとってあります。

ライブラリーコーナー

雑誌や書籍も置いてあり、まさに自宅のリビングで過ごしているかのようなリラックスできる空間。

Yusuke

ドレスコードはエレガントスマートカジュアルと公式サイトに記載があるため、短パンやサンダル、ナイトウェアなどの利用は控えることをおすすめします。

終日提供されるスナックやドリンクなど

終日いただけるスナックやドリンクは下記の通りです。

ビスケットやナッツ

ビスケットやナッツなど。

TWGのティーバッグ

紅茶は安定のTWG。
ブラックティーからアールグレイまで色々なTWGのティーバッグが並んでいます。

冷蔵庫の中にあるソフトドリンク類

冷蔵庫の中にあるソフトドリンク。

アイスティーやアイスコーヒー

アイスティーやアイスコーヒーなど。

コーヒーマシーン

コーヒーマシーン。

アルコールに関しては、カクテルタイムのみの提供。
コンラッドレベルであれば、終日飲めると嬉しいんですけどね...

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ/

エグゼクティブラウンジのフードプレゼンテーション

それではここからフードプレゼンテーションの内容をおとどけしていきます。

アフタヌーンティー(15:00~17: 00)

アフタヌーンティーはリッツカールトン大阪のエグゼクティブラウンジのような3段ティースタンドで提供されるのではなく、ビュッフェ形式で提供されます。

いちご風味のパウンドケーキ

いちご風味のパウンドケーキ。

ミニサイズのケーキやクレープなど

シェフズセレクション。
クッキーにミニサイズのケーキ、エグゼクティブラウンジのアフタヌーンティーでは珍しいクレープの用意もありました。

わらびもち

わらびもち。

スコーン

アフタヌーンティーには欠かせないスコーン。
ティースタンドで提供される出来立てのスコーンに比べると、しっとり感やサクサク感は弱めでした。

お好みでクロテッドクリームやジャムをつけてどうぞ。

パイナップル

パイナップル。

ミニサイズのピザ

スイーツだけでなく、ちょっとした軽食もあります。

ミニサイズのピザ。

サンドウィッチ

サンドウィッチ。

サラダ

サラダ。

サーモンのピラフ

サーモンのピラフ。

ピックアップしてきたフード

色々とピックアップしてきました。

リッツカールトン大阪やウェスティン大阪のエグゼクティブラウンジで提供されるアフタヌーンティーに比べると、華やかさはやや落ちるものの、デザートや軽食を色々楽しめるといった点では満足度は高め。

ワッフル生地のクレープ

特にワッフル生地のクレープが絶品だったのでぜひ食べてみてくださいね!

カクテルタイム(18:00~20:00)

アルコールコーナー

続いてカクテルタイムの様子を見ていきましょう。

アルコール類は赤ワイン、白ワイン、スパークリングワイン、ビールなどが用意されています。
スパークリングワインの銘柄は、「エスパス・オブ・リマリ・スパークリング・ブリュット・スペシャル」

コンラッドであれば、シャンパンを提供してほしいところ。

Yusuke

コンラッドレベルでシャンパンが提供されていないのは、正直がっかりしました...

ビールはハイネイケン、ラガービール、サッポロ黒ラベルの3種類。

リキュール類

リキュール類はある程度揃っています。

サラダコーナー

サラダコーナー。

サラミ

サラミ。

2種類のパン

2種類のパン。

パンは温め直しも可能

パンは温め直しも可能です。

カレーライスとサンドウィッチ

白ごはんにサンドウィッチ。

お隣には、ホテル特製のカレーライスの用意もありました。
ご飯系のメニューがあると、カクテルタイムの満足度が一気に上がりますよね。

かぼちゃのポタージュかぼちゃのポタージュ。

チーズグラタン

無くなりかけですが、チーズグラタンもありました。
こちらはかなり美味しかったです!

チョコレートケーキ、タルト、クッキーなどのデザート

ちょっとしたデザートもあります。

チョコレートケーキ、タルト、クッキーなど。

ナッツコーナー

ナッツコーナー。

ピックアップしたメニュー

カクテルタイムのメニューは以上です。
色々とピックアップしてみたものの、内容としてはテンションの上がるものは特にありませんでした。

正直、わざわざ有償でエグゼクティブフロアを予約する価値はあまりないかなと思いました。

私の宿泊した日がたまたま、微妙な料理ばかりが並んでいた可能性も考えられますが...

朝食

アトモスダイニング全体の様子

朝食はホテル40階にあるアトモスダイニングにていただきました。

朝食でピックアップしたメニュー

ビュッフェ形式での提供がメインとなりますが、卵料理やこだわりの一品メニューに関しては、オーダー形式で注文できます。

朝食の詳しい様子は、下記記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください!

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。

そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!

ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...

ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。

また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。

そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。

楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。

プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

最大3000円のキャッシュバックキャンペーンのバナー画像

さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカしょう。

初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 \初年度年会費無料!総額80万円以上の特典付き

コンラッド大阪のエグゼクティブラウンジは賛否両論分かれる内容だった

コンラッド大阪のお部屋から眺められる眺望

コンラッド大阪のエグゼクティブラウンジは賛否意見の分かれるラウンジだと思いました。

ヒルトンダイヤモンド・ゴールドメンバーで使えるのであれば、「コスパ良し」ですが、個人的には、有償での利用は今回の滞在で十分かな。

ぜひ参考にしていただけると幸いです。

あわせて読みたい記事はこちら