コートヤード大阪本町に宿泊した際に、朝食ビュッフェを利用してきたのでそのときの様子をレビューとしておとどけします。
「朝食ビュッフェで提供されている料理は?」「コロナ前との変更点は?」など、宿泊を検討する上で気になるポイントをまとめてみました。
結論、コートヤード大阪本町の朝食は満足度がかなり高い。
大阪名物、地産地消の食材を使った料理が数多く提供されていて大満足でした!
タップできるもくじ
コートヤード大阪本町の朝食基本情報
営業時間 | 7:00~10:00 |
朝食会場 | ホテル2階ステッチ |
料金 | 2,800円 |
提供スタイル | ビュッフェ形式 |
エリート会員特典 | プラチナエリート会員以上無料 |
コートヤード大阪本町の朝食はマリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上だと2名まで無料。
また、マリオットボンヴォイ会員の方であれば12歳以下のお子さんの朝食料金については無料!
まだマリオットボンヴォイ会員の登録が済んでいないという方は無料で会員登録できるのですぐに登録しておきましょう!
コートヤード大阪本町の朝食はホテル2階のSTITCHにて
朝食会場はホテル2階にあるSTITCHというレストランです。
週末やゴールデンウィークなどの混雑しやすい日は3部制〜4部制に利用時間が区切られ、チェックインの際に朝食の利用時間を事前に申請します。
そのため、朝食会場が大混雑するといったことやレストランの外で待たされるといった心配はありません。
レストラン内に入ると、明るく開放的な空間。
高級ホテルのような華やかさはないものの、清潔感があってリラックスした空間で朝食を楽しめます。
またテラス席も用意されているため、涼しい季節はテラス席で朝食を食べても良さそう。
ホットミールコーナー
それではここからビュッフェ台で提供されていた料理を見ていきましょう。
ホットミールは基本的なソーセージやベーオンフライドエッグからラタトゥイユ、ハッシュドポテトなどがあります。
とくに味噌がのった焼きナスが絶品でした◎
スクランブルエッグやベイクドトマト。
ちなみに、コロナ前に訪問した際にあったエッグステーションがなくなっていました。
これはかなり残念。
前はオムレツやポーチドエッグなど出来立ての卵料理を食べられたので、また再開してほしいですね。
ゆで卵、たけのこの土佐煮。
大阪名物の肉吸い。
お隣のお椀の中にはうどんが入っており、肉うどんとしていただけます。
関西風の少し甘いダシになっていて、朝からほっこりする味わい。
普段は関東に住んでいるため、関西風のダシは新鮮でおいしかったです◎
大阪らしくたこ焼きと串揚げもありました。
出張で大阪名物を楽しめなかったという方もホテルの朝食で大阪の食を味わえますよ。
串カツは複数種類の野菜がまとめて置かれているため、味はランダム。
また、たこ焼きの中にどれもたこが入っていなかったため、ちょっと残念でした。
ただの「焼き」ですね(笑)
大きな釜の中には豚汁とミネストローネが入っています。
朝から暖かいスープを飲むとリラックスできますよ。
ホテル特製カレー。
普段はあまりホテル朝食でカレーを食べないのですが、匂いにつられてしまい、ついつい手に取ってしまいました。
スパイスが効いたカレーというより、どこか懐かしさを感じる小学校の給食カレーといった感じ。
大阪で収穫された炊き立てのご飯と一緒にいただきます。
これまで食べてきたホテルカレーの中で一番食べやすく、幸せな気分になりました。
お肉や野菜がゴロッと入っているいるのも嬉しい。
大人だけでなく、子供楽しめるメニューです!
コールドミールコーナー
続いてコールドミールコーナーを見ていきましょう。
サラダ。
ミニトマトや紫キャベツ、紫大根など種類豊富な野菜が並んでいます。
日常生活を送っていると、野菜不足になりがちなので種類豊富に用意されているのは嬉しい。
グリーンレタスやキャベツの千切りなど。
ドレッシングはイタリアンドレッシングやフレンチドレッシングなど。
お隣には、朝食ビュッフェでは珍しい「クルミ」の叩き割りコーナーがありました。
くるみはナッツの中でも高い栄養価があり、ビタミンやミネラル、オメガ3脂肪酸、ポリフェノールなど健康を維持する上で欠かせない成分をまとめて摂取できます◎
ごはんの上にのせて食べると間違いない、しらす。
しらす丼専用の醤油をつけて、どうぞ。
泉州産の玉ねぎスライスと合うローストハム。
ご飯のお供に合いそうな漬物や佃煮など。
キャベツの塩こんぶにイカナゴのくぎ煮。
朝から生ビールが飲みたくなるようなメニュー!
ホテル自家製の寄せ豆腐。
ねぎを少しちらして、醤油をさっとかけていただくと絶品です!
シリアルコーナー。
コーンフレークやグラノーラなど複数種類用意されています。
続いては冷蔵ケースの中を見てみます。
ミラノサラミ。
生ハムやスモークサーモン。
私が朝食に訪問してからずっと補充されない状態でした。
食べかけ感がするので、料理が減ってきたらすぐに補充するべきですね。
チーズのオイル漬け、カマンベールチーズ。
納豆。
朝から嬉しいデザートの用意もありました。
プチシュークリームにガトーショコラ。
イチゴ大福。
パンコーナー
パンは品揃え少なめ。
ミニクロワッサンにミニシナモンロール。
そのほか、お隣にベーグルや食パンがありました。
専用のトースターを使ってこんがりと丁度良い食べごろにトーストできます。
どちらもベーカリーでの焼き立てといった味ではなく、冷凍品を解凍しただけのようなクオリティ。
コロナ前に関しては、出来立てのベーカリーが複数種類並んでいたので、かなりクオリティが落ちていて残念。
フレンチトーストにワッフル。
お好みでホイップクリームやベリーソースをつけてどうぞ。
巣箱に入ったはちみつ。
パンやヨーグルトにかけてどうぞ。
ドリンクコーナー
最後にドリンクコーナーを見ていきます。
朝食ビュッフェで提供される基本的なドリンクは揃っています。
ジュース、アイスコーヒー、アイスティー、牛乳など。
ドリンクサーバーも置かれており、ジンジャーエールやメロンソーダなどのジュースも朝から楽しめます。
また大阪らしく「みっくすジュース」もありました。
濃厚な味わいで朝から幸せな気分になりますよ◎
ピックアップしてきた料理
ざっと料理をピックアップしてきました。
ビュッフェ形式だと、自分の好きな料理を好きなだけいただけるので嬉しい!
コートヤード大阪本町の朝食ラインナップは、洋食メニューはホテルの朝食ビュッフェで提供されている基本的なメニュー。
和食は大阪らしさを感じられるユニークなメニューが用意されている印象でした。
味のクオリティは洋食メニューは普通、和食はクオリティ高めといった感じ。
個人的には、朝はごはん派の人間なので、ごはんに合うようなメニューが豊富にあって嬉しかったです!
パン派の方には少し不満が残る朝食となるかもしれません。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
コートヤード大阪本町の朝食は満足度が高い!
今回はコートヤード大阪本町の朝食レビューを紹介してきました。
コートヤード大阪本町の朝食は全体的にレベルが高く、1泊15,000円前後で宿泊できるホテルの朝食としては合格点を取れるクオリティではないでしょうか。
地産地消のメニューも豊富にあった点も良かったです。
ただ、パンの種類とクオリティ改善、エッグステーションの再設置についてはぜひ検討してほしいところ。
コートヤード大阪本町のお部屋の様子やプラチナ特典の詳細はこちら