大阪・本町は大阪のビジネス街として栄えている地域。
そんなビジネス街に佇むホテルがコートヤード・バイ・マリオット大阪本町です。
堺筋本町駅駅徒歩1分という好立地のため、ビジネス利用にも観光利用にもおすすめのホテル。
今回はコートヤード大阪本町に宿泊してきたのでその時の様子をブログ形式で宿泊記をお届けしていきます。
「お部屋の様子はどんな感じ?」「プラチナ特典はどんなものがある?」など宿泊を検討される方が気になるようなポイントを詳しくご紹介していくのでぜひ参考にしてみてください!!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
コートヤード大阪本町のマリオットボンヴォイエリート会員特典
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町はマリオットボンヴォイに加盟しているホテルの一つ。
マリオットボンヴォイのエリート会員はさまざまな特典を受け取れます。
ゴールドエリート会員、プラチナエリートの会員特典は下記の通りです。
ゴールドエリート会員特典
・レイトチェックアウト14時まで(お部屋の空き状況による)
・500ポイント付与
・滞在ごとに25%のボーナスポイントを獲得
・ホテル館内のレストランが15%割引
プラチナエリート会員特典
・16時までのレイトチェックアウト(お部屋の空き状況による)
・朝食無料(最大2名まで)
・M18の利用が無料
・一泊あたりの特典、もしくは1滞在あたりの特典
・エリートアワー(1日10組限定、17:30~20:30LO)
・エリート夜食(21:00~22:00LO)
・500ボーナスポイント
・辻茂製菓のおかき3種類セット
・オリジナルピクルス
・オリジナルコンフィチュール
・駿河屋の羊羹3点セット
・1,500ボーナスポイント
コートヤード大阪本町のロビー&レセプション
それでは早速ロビーの中へ入っていきましょう!
ロビーに入ると、白を基調としたスタイリッシュな空間が広がります。
また写真から見て右奥には、レストラン兼バーのM18があります。
レセプション横には、ホテルの駅と題して、大阪産のお土産などが多数販売されていました。
一部の商品はマリオットプラチナエリート会員以上のアライバルギフトになっているそう。
お米、のり、ジャム、羊羹など幅広いジャンルの商品が並んでいます。
今回は一番低いカテゴリーである低層階のお部屋であるアンビシャスルームを予約していたのですが、高層階のビュールームにアップグレードしていただきました!
2段階アップグレード成功です!
繁忙期にもかかわらずアップグレードしていただき感謝です!!
・コートヤードルーム中層階(キング/ツイン)
・ビュールーム高層階(キング/ツイン)←実際にアサインされた客室
・コラボレーションルーム(キング/ツイン)
・マイティオーク スイート
・コートヤード スイート
また、チェックインのタイミングで大阪湾で獲れる泉ダコを浸かったおかきもいただきました。
さて、チェックインを済ませてお部屋へと向かいましょう。
コートヤード大阪本町のアンビシャスルーム
今回は14階のお部屋にアサインしていただきました。
ベッドルーム
今回案内された客室はコートヤード大阪本町で最もスタンダードな客室である「アンビシャスルーム」
お部屋の広さは24m2とコンパクトな作り。
淡いカラーリングや木目調のデザインが落ち着きのある大人な空間を演出しています。
ベッドはクイーンサイズほどの大きさのベッド。
硬すぎず柔らかすぎず絶妙な硬さ加減で熟睡できました◎
ベッドサイドにはスマホの充電にぴったりなUSBポートも設置されています。
テレビは55インチの液晶テレビ。
お部屋がコンパクトな分、テレビがかなり大きく感じます。
テレビのチャンネルは海外のニュース番組やスポーツ番組など種類豊富!
また、テレビ上で大浴場の混雑状況や朝食の混雑状況も把握できる大変便利な機能も搭載されていました!
テーブルは広めの作り。
仕事をしたり、食事を楽しんだりするには十分のスペースがあります。
窓際には横になってくつろげるロングソファもあります。
のんびり過ごしたいときにぴったり◎
お部屋から見える景色はこんな感じ。
目の前のビルが視界を遮ってしまい、眺望が抜群とは言えません。
また、右手には大阪の都市高速が通っているため、騒音が気になります。
個人的には、夜中なかなか寝付けられず、事前に把握しておけば良かったと少し後悔しました。
神経質な方は、宿泊する前に首都高速側と反対側の客室へアサインしていただくようリクエストする良いと思います。
夜景もイマイチ。
眺望重視でホテル選びをされている方にはあまりおすすめとは言えません。
ミニバーエリア
ミニバーエリアはコンパクトな作り。
ミネラルウォーターはあらかじめ2本用意されています。
ちなみに、スタッフの方にリクエストすれば何本でもいただけますよ。
ミニバーの引き出しを開けると、無料でいただけるティーバッグやドリップ式のコーヒーパックが収納されています。
ホテルのコーヒーでドリップ式のティーバッグは久しぶり。
ホテルステイをワンランク上のものにするためにもコーヒーマシーンは必要だと思うのです。
また、ワイングラス等の用意はないため、必要な場合はホテルへリクエストする必要があります。
冷蔵庫の中は空っぽ!
持参した飲み物や食べ物を十分に収納できます。
パウダーエリア
パウダーエリアは一つのエリアに洗面台、トイレ、シャワールームがまとまって配置されている設計。
白を基調としたデザインになっており、清潔感を感じられます。
基礎アメニティは歯ブラシやコームなど最低限のものが用意されています。
基礎化粧品セットを忘れた場合、ホテルへリクエストすれば、洗顔・化粧水・乳液のセットをいただけますよ。
ドライヤーはPanasonic製。
また、ホテルの常備品としては珍しいヘアアイロンもありました!
女性の方には嬉しい備品ですね◎
コートヤード大阪本町はスイートルームを除いて、バスタブの用意はありません。
そのかわり、ホテル2階に大浴場があります。
お部屋にはシャワールームのみの設置。
シャワーはヘッドタイプとレインタイプの2種類。
バスアメニティはボトル式。
Orange ROSE シャンプーというもの。
大浴場も同じバスアメニティでした。
シャンプーの泡立ちがよく、髪の毛が軋む心配はないのですが、ホテルらしい非日常を感じられるバスアメニティではないのがちょっと残念。
高級ホテルを意識してか、シャワールームからベッドルームを覗ける仕様に。
お風呂に浸かってテレビを見るなんてことは当然できないので、あまり意味ないのでは?と思ってしまいました。
クローゼット
最後にクローゼット周りを見ていきます!
クローゼットはかなりコンパクトな作り。
アイロンの他、ビジネスマンの方には嬉しい消臭スプレーが入っていました。
廊下にある収納にはパジャマやスリッパなどが収納されています。
スリッパはビジネスホテルでよく見かけるペラペラタイプ。
パジャマはワンピースタイプです。
コートヤード大阪本町の館内施設
こちらの項目ではコートヤード大阪本町の館内施設についてご紹介していきます。
大浴場
ホテル2階には宿泊客全員が無料で利用できる大浴場が用意されています。
営業時間は下記の通り。
・14:00~24:00
シャワーではなく、のんびりお風呂に浸かりたいといった方は大浴場の利用がおすすめ。
サウナ施設はありませんが、露天風呂があるため1日の疲れをきっと癒せるはずです!!
大浴場は写真撮影NGのため様子を撮影できませんでした。
M18
ホテルロビー階にあるM18では日中はコアワーキングスペースとして1時間1,000円で利用が可能。
マリオットプラチナエリート会員以上の方であれば無料で利用できます。
ちょっとしたデスクワークやコーヒーや紅茶を楽しみながら1日の旅程を考える場所としても良さそう。
フリーWiFiや電源コンセントの用意もありますよ。
1階のため、人通りが気にならないように木で窓を隠していて、プライベートは保たれています。
ドリンクは基本的にコーヒーか紅茶。
ティーバッグはお部屋に置かれているものと同じですね。
またタイミングが良いとクロワッサンなどのデニッシュ系のパンやクッキーなどが提供されます。
朝食で提供されたデニッシュ系のパンと同じでした。
クッキーは知覚障害者施設の方が作ったクッキーだそう。
社会貢献もしっかりとされていて、素晴らしい!!
クラブラウンジの華やかさはないものの、ちょっと休憩したい、集中して作業をしたいといった場合に便利なスポットだと思いました。
プラチナエリート会員以上の方はぜひ利用してみてくださいね!!
また、今回のホテルステイでは利用しませんでしたが、1日10組限定で17時30〜20時30の間にエリートアワーというサービスが実施され、アルコールやちょっとした軽食を楽しめます。
次回宿泊する際は利用してみたいです!
フィットネスルーム
ホテルの地下1階には24時間利用できるフィットネスルームがありました。
ただし、利用するためには事前にホテルへリクエストする必要があります。
※画像はホテル公式サイトよりお借りしました。
また、ウェアやシューズなどの貸し出しは行っていないため、持参するようにしてください。
コインランドリー
フィットネスルームのお隣には24時間利用できるコインランドリーもあります。
洗濯は30分300円。乾燥機は15分100円の設定です。
コートヤード大阪本町へのアクセス
大阪メトロ御堂筋線 本町駅 徒歩5分
本町駅より向かわれる場合、少々歩くため堺筋本町駅よりホテルへ向かわれた方が良いかもしれません。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
コートヤード大阪本町は機能的で満足度の高いホテル!
今回はコートヤード大阪本町の宿泊記をお届けしてきました。
お部屋はコンパクトな作りであるものの、機能的で清潔感のあるお部屋でゆっくり過ごせました◎
また、マリオットボンヴォイのプラチナ会員特典が豊富なところも嬉しいですね。
ぜひ大阪を訪れる際は、コートヤード大阪本町に宿泊されてみてはいかがでしょうか。
朝食ビュッフェのレビューはこちらから