コートヤードマリオット銀座東武ホテルに宿泊した際に、朝食ビュッフェを楽しんできました。
今回は2023年版の朝食レポートをブログ形式でお届け。
「料理はどのようなものが提供される?」「コロナ禍でのビュッフェ料理の変化は?」など皆さんが気になりそうなポイントを徹底レビューしていきます。 ぜひ参考になれば幸いです。
海外旅行好き必見!
世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ
タップできるもくじ
コートヤードマリオット銀座東武ホテルの朝食基本情報
コートヤードマリオット銀座東武ホテルの朝食基本情報の下記の通りです。
営業時間 | 7:00〜10:00 |
朝食会場 | フィオーレ |
料金 | 2,800円 |
エリート会員特典 | プラチナエリート会員以上は無料 |
コートヤードマリオット銀座東武ホテルの朝食はロビー階のフィオーレにて
朝食はホテルロビー階にある「フィオーレ」にていただきます。
今回はマリオットボンヴォイのプラチナエリート会員として宿泊したため、無料でいただけました。
営業時間は、6:30~10:15(L.O)とビジネス客や観光客など幅広い宿泊層に対応した時間で営業しています。
朝食付きプランを予約されていない場合の利用は、大人3,200円、子供1,600円の料金が発生します。
余談ですが、一休.comレストラン経由であらかじめ予約しておくと、2,400円でいただけるのでおすすめですよ。
店内は座席数が非常に多いです。
私は平日の9:30ごろにレストランへ訪問しましたが、レストランには10名程度の宿泊客のみでした。
座席に座ると、コーヒーか紅茶をスタッフへリクエストします。
その間に料理をピックアップしていきましょう。
料理をピックアップする際は、ビニール手袋をつけます。
感染症対策もばっちり◎
エッグステーション
それでは、ここから朝食ビュッフェで提供されていた料理をご紹介します。
まずは、エッグステーション。
目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツ、エッグベネディクトの中から好きなものを目の前で作ってもらえます。
エッグベネディクトを注文してみました。
卵が半熟トロトロで、付け合わせのベーコンとイングリッシュマフィンとの相性がよく美味しかったです◎
ヌードルバー
ヌードルバーではシェフの方が目の前でフォーを作ってくれます。
個人的に、今回のビュッフェで提供されている料理の中で一番ハマった逸品。
あっさり味で、何杯でも食べられる美味しさ。
お好みで青ネギやエビなどを加えられます。
ホットミールコーナー
ホットミールコーナー。
定番のベーコンやハッシュドポテトに加えて、朝食ビュッフェには珍しい、からあげやエビフライなどがありました。
朝からは少々重たいメニューですね。
小さいお子さんが喜びそうなメニューですね!
和食はおひたしや焼き魚などがありました。
ホテルに宿泊すると無性に食べたくなるカレー。
コールドミールコーナー
コールドミールはチーズ、生ハム、スモークサーモンなど。
フレッシュサラダ。
フルーツはキウイやぶどうなどがありました。
私が訪れた時間が遅かったからか、パンの種類は少なめでした。
見栄えが悪いので常に補充してほしいところ。
シェフが焼き上げたワッフルやパンケーキ。
メープルシロップやホイップクリームなど好きなトッピングを加えてどうぞ。
シリアルコーナー
シリアルやドライフルーツなど。
種類豊富ですね。
ドリンクコーナー
紅茶はディルマ製の数種類のティーバッグを用意。
マリオット系列の朝食ビュッフェでよくみかける搾りたてのオレンジジュースが飲めるマシーンもありました。
トマトジュースや牛乳。
ヨーグルトは、スーパーでよく販売されているブルガリアヨーグルトの4分の1サイズ。 ピックアップしてきた料理。
色々とピックアップしてきました。
ワッフルは焼きすぎて少し焦げてます。
久しぶりにエビフライを食べたので、ついつい朝からたくさん揚げ物を食べてしまいました!
ACホテル東京銀座やアロフト東京銀座の朝食もおすすめ!
コートヤードマリオット銀座東武ホテルのお隣には、同じマリオット系列の「ACホテル東京銀座」や「アロフト東京銀座」が隣接しています。 ACホテルの朝食は5つ星ホテルにも負けないクオリティ。
和食・洋食のメニューが豊富で、とくに卵料理はスペイン料理である「カズエラ」が提供されるなど、ユニークな料理が数多く揃っています。
個人的に、東京都内のマリオット系列のホテルの中でACホテル東京銀座の朝食が一番好きです!
アロフト東京銀座の朝食はセミビュッフェ形式。
ベーグルサンドやオムレツなど好きなメイン料理を選び、そのほかのメニューはビュッフェ台からピックアップするスタイル。 洋食中心のメニューとなっています。
どちらの朝食についても、宿泊記の中にそれぞれレビューとして詳しくまとめているのでぜひご覧ください。
ACホテル東京銀座の朝食レビューはこちら
アロフト東京銀座の朝食レビューはこちら
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
コートヤードマリオット銀座東武ホテルの朝食を楽しもう!
今回はコートヤードマリオット銀座東武ホテルの朝食をご紹介しました。
料理の品数はやや少ないと感じたものの、料理のクオリティは高く、満足度は非常に高かったです!
ホテルに宿泊する際はぜひ朝食付きのプランを予約されてみてはいかがでしょうか。
コートヤードマリオット銀座東武ホテルの宿泊記はこちら