今回はエバー航空(EVA AIR)の受託手荷物と機内持ち込みのルールを徹底解説していきます!
この記事を読むことで、搭乗日に空港チェックインカウンターでの手荷物に関するトラブルを防いだり、スムーズにチェックインを済ませて飛行機に搭乗することができます。
エバー航空を利用される方はぜひ参考にしてみてください。
*こちらの記事は日本⇄台湾路線を中心に作成しています。予めご了承ください。
※2022年6月23日以降より施行した重量制の内容を踏まえた内容になっています。
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
エバー航空の受託手荷物ルール
まず、受託手荷物のルールについて確認していきましょう。
エバー航空の受託手荷物の規定サイズは三辺の合計が158cm以内とされています。
そして、日本⇄台湾路線の場合、エバー航空の無料受託手荷物は個数制です。
また、搭乗クラス、運賃名称、予約クラス別に細かく無料手荷物の許容量を表にまとめてみました。
搭乗クラス | 運賃名称 | 予約クラス | 無料手荷物許容量 |
ビジネスクラス, プレミアムローレル, ロイヤルローレル |
アップ, スタンダード, ベーシック |
C,J,D | 2個32kgまで |
プレミアムエコノミー | アップ, スタンダード, ベーシック |
K,T,L,P | 2個23kgまで |
エコノミー | スタンダード, ベーシック |
Y,Q, H, M, V,W,S |
2個23kgまで |
エコノミー | ディスカウント | A | 1個23kgまで |
座席を利用しない幼児(全クラス) | 10kgまで |
無料の受託手荷物を超過するといった場合も超過料金を支払うことによって手荷物を預けることが可能です。
台湾⇄東京路線の場合、23kg以内の手荷物を1個追加するにつき、当日の申し込みだと140ドル。事前にネットで決済していると、126ドルの支払いで済みます。
例えば、23kgより重く、32kgより軽い場合は、0.5個分の超過手荷物料金の発生(当日70ドル)。
32kgより重く45kg以下の場合は3個分の超過荷物が発生し、エバー航空に事前に許可を取る必要があります。
追加料金については、カナダ便はカナダドル、それ以外については、米ドルまたは現地通貨での決済です。
エバー航空の機内持ち込みルール
次に機内持ち込みのルールを確認していきましょう。
機内持ち込みのルールは三辺の合計が115cm以内で7kgまでの手荷物を預けることが可能となっています。
三辺の合計が115cmということは、Sサイズの標準のキャリケースであれば機内に持ち運ぶことが可能です。
また、機内持ち込みができる個数は搭乗するクラスによってルールが異なります。以下の表をご覧ください。
予約クラス | 機内持ち込み可能な個数 |
ロイヤルローレルクラス プレミアムローレルクラス ビジネスクラス |
7kg以内の規定サイズ範囲内で2個まで |
プレミアムエコノミークラス エコノミークラス |
7kg以内の規定サイズ範囲内で1個まで |
機内持ち込みの手荷物以外に身の回りの品(ノートPC,ハンドバッグ)等の持ち込みも可能です。
ただし、三辺の合計が80cm以内のものとされているので機内に持ち込む際に大きさに不安がある人は、事前に空港チェックインカウンターで測ると良いでしょう。
よく忘れがちなポイントですが、空港の制限エリア内でお買い物を予定されている場合、免税品を購入してしまうと機内持ち込みの手荷物が増え、場合によっては機内に手荷物を持ち込むことができない場合もあるので、手荷物の個数は事前に把握してからお買い物をすることをおすすめします。
液体類の機内持ち込みについて
液体類の持ち込みについては厳しくルールが決められているのでしっかり守るようにしましょう。
液体類の持ち込み制限は以下の通りです。
・容器1つにつき100ml以下で容器は1ℓ以下の透明なジッパーバッグに入れること・1ℓ以下の透明なジッパーバッグの機内持ち込みは1個まで
・ベビーフードや常用の薬は機内で服用される量のみ持ち込み可能
・空港免税店で購入した液体類(お酒・香水)に関しては、「Security Tamper-Evident Bag」に入った商品のみ機内に持ち込み可能
リチウムバッテリーについて
スマホの充電器やポケットWiFiなどに搭載されているリチウムバッテリーは火災の危険性があるため、旅行中の個人目的で使用される場合のみ持ち込みが可能となっています。
空港でチェックインを行う前に必ず、スマホの充電器やポケットWiFiにリチウムバッテリーが搭載されていないかどうか確認しておきましょう。
リチウムバッテリーの許容量は以下のようになっています。
バッテリー種類 | 100 Wh/リチウム含有量2g未満 | 100〜160 Wh/リチウム含有量2〜8g | 160 Wh以上/リチウム含有量8g以上 |
携帯用電子機器(スマホ,PC,ビデオカメラなど) 機器,に装着されたバッテリー |
お一人様最大15個まで (受託手荷物可能) |
お一人様最大2個まで (機内持ち込みのみ可能) |
不可 |
予備バッテリー | お一人様最大15個まで (受託手荷物可能) |
お一人様最大2個まで (機内持ち込みのみ可能) |
不可 |
その他のリチウムバッテリーの含まれている品目について詳しい情報を知りたい方はエバー航空の公式サイトをご確認ください。
台湾で通信無制限の格安レンタルWiFiなら「台湾DATA」が断然おすすめ!
台湾に行けば、おいしいグルメを探したり、写真や動画をSNSにアップしたり、普段よりもネットを利用する機会は多くなるはず。
でも、通信制限付きの海外WiFiをレンタルすると、データ量を超えないか心配しながら利用しなくてはいけません。
そんな問題を解決してくれるWiFiが「台湾DATA」です!
台湾DATAは通信無制限の4G/LTEのWiFiを1日たったの790円で利用することができます。もちろん、データを使いすぎたからといって追加料金を請求される心配は一切ありません。
普段から、ネットをよく利用するあなたにぴったりのレンタルWiFiなんです!
また、同時に5台まで接続できるので、家族や友達など複数人で利用すれば、通信制限付きの海外WiFiを一人一人レンタルするよりも断然お得!2人で利用すれば、1日たったの395円です。
申し込みをしてからWiFiの受け取り方法も簡単で、渡航前日までに送料無料で自宅までお届けor空港で直接受け取りのどちらかを選べます。
渡航前日までに自宅に届けてもらえば、空港でWiFi受け取りのための長蛇の列に並ぶ必要が無くなるのでおすすめですよ。
通信大手各社との比較表も作ってみたのでWiFi選びの参考にしてください!
台湾 DATA |
イモトのWiFi | グローバルWiFi | 携帯キャリア(docomo) | |
レンタル料金(1日) | 790円 | 2080円 | 1870円 | 2980円 |
通信速度 | 4G/LTE 高速通信 | 4G/LTE 高速通信 | 4G/LTE 高速通信 | 4G/LTE 高速通信 |
重さ | 105g~151g | 105g | 224g | なし |
同時接続個数 | 5台まで | 5台まで | 5台 | 1台まで |
WiFi費用を節約して、台湾グルメやショッピングを楽しんでくださいね!
エバー航空を利用して台湾へ行こう!
今回はエバー航空の受託手荷物と機内持ち込みのルールを徹底解説してきました。エバー航空は大手航空会社ということもあり、無料の受託手荷物や機内持ち込みのルールがLCCに比べて優しいです。
ぜひ、エバー航空を利用して素敵な空の旅を楽しんでくださいね!
*受託手荷物、機内持ち込みの手荷物について今回紹介した品目以外にも手荷物として禁止されているものが存在します。もし預けられるかどうか不安な方は事前に、エバー航空のカスタマーサポートもしくは搭乗日に空港チェックインカウンターで必ず問い合わせるようにしていただけるようお願い致します。