フォーシーズンズホテル東京大手町に宿泊した際に利用したプールエリアとお風呂エリアのレビューをお届けします。
プールエリアはまさにラグジュアリーという言葉がふさわしい空間でした。
結論、都内のホテルプールの中では間違いなくNo. 1。
ホテルに宿泊した際は時間を割いてでも利用したいプールです!
海外旅行好き必見!
世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ
タップできるもくじ
スパ専用のエレベーターを使用してプールエリアへ
プールエリアやフィットネスジムのあるスパはホテルのロビー階の「39階」に位置。
スパに向かう際は、各客室階にスパへ繋がる専用のエレベーターがあります。
そのため、お部屋で水着を着て、バスローブを身にまとってそのまま行けます。
私服のゲストと使うエレベーターが分離されているため、プライバシーが考慮されており導線設計が素晴らしい。
SPAエリアに入ると、検温チェックをして、しばらく待機します。
その後、従業員スタッフの方が脱衣所まで案内してくださいます。
フォーシーズンズホテル東京大手町のプール
こちらがフォーシーズンズホテル東京大手町の屋内プールです。
都内のホテルプールの中でも飛び抜けて高級感のある空間。
まさに都会のアーバンリゾートです。
プールの中はメタリック仕様になっており、都内のホテルプールにはないおしゃれ感。
プールは20メートルの温水となっているため年中楽しめます。
ちなみに、水着を忘れてしまった場合、レンタルが可能。
男女990円で貸し出ししています。
ゴーグルについては、販売のみとなっており3300円です。
プールサイドの席に着くと、ホテルスタッフの方がタオルとミネラルウォーターを持ってきてくれます。
座席については常にスタッフの方が消毒されているのでケアが徹底されている印象。
夜になると、プールエリア全体が間接照明でライトアップされ、大人の空間に。
ナイトプールの素敵な空間を大切な人と過ごしてみてはいかがでしょうか。
プールの中はアップテンポの音楽が流れており、スイミング中に音楽を楽しめる仕様。
プールの中にスピーカーが搭載されているホテルは国内のホテルの中でもこちらのホテルぐらい。
細部まで工夫されており至れつくせりですね。
プールサイドにあるデイベッドは2人で十分にくつろげる広さ。
ふかふかしており、座り心地抜群。
デイベッドに寝そべって、読書を楽しんだり、スマホをいじったり自由な時間を楽しめました。
窓側にも座席の用意があります。
より近くで景色を楽しみたい方におすすめ!
木の葉型のソファも。
プールと距離が近く、泳いでいる人と目が合ってしまうので利用しませんでした。
中央には暖炉があります。
夜の時間になるとスタッフの方が火を付け、プールエリアのムードがグッと上がります。
また、プールサイドにはジャクジーの用意も。
複数人の大人が利用できるほど十分なスペースがあります。
また中央にある大きなパイプは打たせ湯です。
湯の勢いでマッサージ効果が期待できます。
反対側のプールサイドには、ミストシャワーの用意も。
天井から冷たい霧が吹き出す仕様で、泳いで疲れた体をクールダウンできます。
フォーシーズンズホテル東京大手町のお風呂エリア
ロッカールームと温浴施設はシームレスになっているため、プールエリアからお風呂エリアへアクセスしやすい◎
ロッカーの中にはバスタオルの他、基礎アメニティも用意されています。
撮影し忘れてしまいましたが、脱衣所エリアのドライヤーはレプロナイザーの4DPLUS。
1台5万円以上する高級ドライヤーです。
濡れた髪の毛も速攻で乾きます。
ここからはお風呂エリアをご紹介します。
お風呂からのは東京スカイツリービューを楽しめます。
私が訪れた時間はほとんど人がおらず貸し切り状態でお風呂エリアを使用できました◎
シャワールーム。個室仕様のためプライベート感が保たれています。
シャワーはヘッドタイプとレインタイプの2種類。
バスアメニティはイタリア・フィレンツェ発の「ロレンツォ・ヴィロレッツィ」
フォーシーズンズホテル京都やフォーシーズンズホテルソウルなどで採用されているブランド。
サウナーの方に嬉しいスチームサウナも併設されています。
ラグジュアリーな空間で普段以上に体を整えられますよ。
営業時間&利用時間
宿泊客はプールエリア・フィットネスジムは無料で利用できます。
スイミングプールとお風呂の営業時間は下記の通り。
・金曜日~日曜日 & 祝日:6:30~21:30
また利用時間については、新型コロナウイルス感染防止策として利用制限を設けています。
スイミングプールと温浴施設のご利用については、全日事前予約制。
ご予約は1回75分制で、ご宿泊予約1泊あたり1回となっています。
詳細についてはホテルへ直接問い合わせをしていただけると幸いです。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
フォーシーズンズホテル東京大手町のプールは都会のサンクチュアリだった
今回はフォーシーズンズホテル東京大手町のプールをご紹介しました。
プールエリア都内の高級ホテルの中でもデザイン性とラグジュアリーさナンバーワンです!
ホテルステイされる際は絶対に利用されることをおすすめします。
またおすすめの利用時間帯は夜!
プールがライトアップされ昼の時間帯に比べて非常におしゃれですよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
フォーシーズンズホテル東京大手町の宿泊記はこちら