2019年に開業されてから都内の高級ホテルシーンを席巻しているフォーシーズンズホテル東京大手町。
都内で一番宿泊してみたかったホテルに宿泊してきました。
今回はフォーシーズンズホテル東京大手町デラックスキング皇居外苑ビュールームのお部屋や朝食の様子もご紹介するので、宿泊を検討されいてる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
結論、記念日や誕生日といった特別な日に泊まれば、間違いなく思い出に残る最高のホテルでした♪
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
フォーシーズンズホテル東京大手町の宿泊レビューはYouTubeでも公開中!
フォーシーズンズホテル東京大手町の宿泊レビューでも公開中です!
お部屋、朝食、プールの様子まで一挙にまとめています。
ぜひ動画もチェックしてみてください!
フォーシーズンズホテル東京大手町にチェックイン
東京駅に到着後、タクシーでホテルまで向かいました。
東京駅からだと410円で到着します。
ホテルに入ると消毒と体温測定をして、ロビー階へ。
こちらでキャリーケース等の重い荷物は受け取っていただき、お部屋まで運んでくれます。
エレベーターホールはモダンラグジュアリーな空間が広がっていて、これからのホテルステイへの期待が膨らみます!
39階のロビー階に到着すると、目の前には地上200メートルの絶景が目の前に広がります。
チェックインカウンターはこちら。
立って手続きを進めます。
フォーシーズンズホテルのクラスであれば座ってチェックインの手続きしたかったところ。
ロビーの中央には季節の生花が飾られており、風情を感じますね。
ロビー奥にはフレンチレストランest(エスト)の入り口があります。
入り口の通路が本棚となっており、こちらで写真撮影される方が多かったです。
SNS等でもよく見かけるフォトスポットですね◎
カードキーをいただきお部屋に向かいます。木製のカードキーでおしゃれ。
フォーシーズンズホテル東京大手町の皇居御苑ビューバスルーム
ベッドルーム
今回は35階のデラックス皇居外苑ビューのお部屋にアサインいただきました。
客室の広さは50m2~54m2。
窓が大きい作りになっている点や家具の配置が良いため思ったよりも広く感じます。
客室はフォーシーズンズらしいモダンラグジュアリーな空間。
とても居心地が良いです。
窓越しからは皇居外苑が一望できます。
低層階のお部屋をアサインされた場合、目の前のビルが眺望を遮る可能性があるため、宿泊される方は事前に高層フロアのリクエストしておくと良いですよ。
また、シティービューと皇居外苑ビューどちらがおすすめなのか?といった点についてすが、
結論、皇居外苑ビューの予約をおすすめします。
シティービューは、場合によって隣接するビルが目の前にあるため、高層階にもかかわらずパノラマビューを楽しめない。といった場合があります。
そのため、眺望を重視してされている方は、少し宿泊料金が上がりますが、皇居外苑ビューのお部屋が良いと思います。
夜になると、航空障害灯や高層ビルのネオンが輝き、都会特有のナイトシティービューを楽しめます。
お酒を飲みながらずっと見ていられる夜景です。
ウェルカムフルーツはみかんでした。
糖度が高くおいしかった♪
スイートルームなど上のカテゴリーに宿泊するとシャインマスカットなどが置かれている場合もあるそう。
ベッドはクイーンサイズほどの大きさ。
マットレスは若干やわらかめでした。
寝心地は抜群でしたよ。
お部屋にはタブレット端末が用意されており、タブレット端末を利用してレストランの予約やアメニティの追加等のリクエストができます。
何かをリクエストする際に、都度レセプションに電話する手間が省けるため大変便利!
また、各設備で人が触れやすいリモコンや引き戸には消毒済みのテープが貼られており、感染症対策の徹底さを感じました。
安心してホテルステイを楽しめますね。
カーテンの開閉や電気の明るさはボタン一つで調節可能。とくに電動カーテンは便利ですね。
BOSE製のBluetoothスピーカー。
お部屋でおしゃれなジャズやクラシック音楽を流せば、客室がより一層非日常の空間になります。
テレビは60インチほどの大型液晶テレビ。
日本の番組だけでなく、海外のニュースやスポーツチャンネルなど外資系ホテルらしいチャンネルの豊富さ。
TVはセキュリティの関係でスマートTV非対応。
テレビ画面でNetflixやYouTubeを見たい場合は、別途クロムキャストの用意が必要。
ちなみに数量限定でアップルTVの端末の貸し出しは行っているそうで外部端末を所持していなくてもアップルTVであれば、大画面でアニメや映画を楽しめますよ。
デイベッドは成人男性が寝れるほどのサイズ。
デスク周り。
こちらでインルームダイニングなどをいただきました。
デスクワークもはかどりそうですね。
スリッパはフォーシーズンズのロゴが入ったスリップ。
ふかふかタイプです。
バスルーム
お次はバスルームを見ていきます。
シンクは黒を基調とした大理石が使用されており高級感があります。
フォーシーズンズ東京大手町の場合は、全てのカテゴリーのお部屋がダブルシンク仕様。
パートナーや友人と宿泊される際はシンクの取り合いをしなくて済むため大変便利◎
シンク下を開けると基礎アメニティが収納されています。
歯ブラシやコームに関しては木製となっており、環境を配慮した作り。
歯ブラシの中にはフロスも用意されていました。
バスソルトはゆずの香りでリラックスしたバスタイムを過ごせます。
お部屋のヘアドライヤーは、CREATE ION(クレイツイオン)。
20,000円ほどするドライヤー。
温度がデジタル表示になっておりスタイリッシュなデザインです。
デラックス皇居ビュールームの最大の売りポイントは、なんといってもバスルームがビューバス仕様になっているところ!
開放的な窓から皇居外苑や新宿方面の景色を眺めながら優雅なバスタイムを楽しめます。
またデラックス皇居ビュールームの場合、洗い場付きのため大変便利でした。
スーぺリアルーム、デラックスシティービュールームのシャワー
スーペリアルーム、デラックスシティービュールームのお部屋の場合、シャワールームとバスタブが分離されているため利便性がやや落ちてしまいます。
スーぺリアルーム、デラックスシティービュールームのシャワー
バスアメニティは海外セレブ御用達ブランドのFREDERIC MALLE(フレデリック・マル)。
海外ブランドの独特な香りがします。
国内のホテルで採用しているホテルは、フォーシーズンズホテル大手町のみのため特別感もありますね◎
体重計はシンプルなデザイン。
また写真を撮影し忘れましたが、バスローブとパジャマの用意もあります。
ミニバー
次にミニバー周りを見ていきます。
ミニバーは黒の大理石を使っており、バスルーム同様高級感があります。
ミネラルウォーターはターンダウン時と含めて4本置かれていました。
ちなみにホテルにリクエストすれば何本でもいただけますよ。
ティーカップは、高級食器メーカーのナルミ。
急須は、南部鉄器を採用。
急須の前に置かれている2種類のおかきについてはホテルからのサービスです。
ネスプレッソマシーンの用意もあります。
あらかじめ水が入っていたのですぐに使えて便利でした。
電気ケトルはラッセルホブス。
ミニバーの引き出しを開けると紅茶パックはネスプレッソマシーンのカプセル等が入っています。
紅茶はホテルオリジナル。
ロビーラウンジでも提供されている「和紅茶」「焙じ茶」「玉緑茶」「香草茶」と4種類のお茶が無料でいただけます。
ワイングラスやウイスキーグラスの用意も。
リクエストすればシャンパングラスの用意もしていただけます。
ナッツやトリュフチップス。
こちらは有料。
引き出しを開けるとソフトドリンクやビールなどのお酒がびっしり入っています。
持ち込んだお酒やドリンクが冷やしづらい作り。
冷蔵庫は使いづらかったです。
お値段はこちら。ビールで1本1,265円(税・サ込)。
スニッカーズは1個620円します。
とんでもなく高いのでお部屋で楽しむお酒やスナック類はホテル1Fにあるコンビニで調達した方が良いですよ。
クローゼット
クローゼットはウォークインタイプ。
中には、アイロンや雨傘などの用意がありました。
収納スペースが広くとられているため、荷物が多い方でも安心です。
宿泊者向けサービス
フォーシーズンズホテル東京大手町では、無料で靴磨きサービスを実施しています。
前日の夜にお部屋のドアノブに靴を下げれば翌日の朝、ピカピカの状態になった靴が戻されます。
ホテルによっては革靴のみといった条件が付く場合もあるのですが、条件等は無くスニーカーも対応可能でした。
フォーシーズンズホテル東京大手町のインルームダイニング
今回は宿泊特典に100ドルのホテルクレジットが用意されていたため、ディナーはインルームダイニングを利用してみました。
注文した料理は右から、
3,200円(税・サ込み)
4,801円(税・サ込み)
・マルゲリータ(トマトソース、モッツァレラチーズ、バジル)
3,637円(税・サ込み)
3品で約12,000円。
シーザーサラダとローストチキンのお味の方はまぁ普通といった感じで料理に対して特に感動はなし。
値段不相応かなぁと思います(泣)
もうちょっと頑張ってほしいところ。
一方でピザは看板メニューというだけはあり、非常に美味しかったです。
ホテルステイ中に小腹が空いた際はぜひピザは注文してみてください!
フォーシーズンズホテル東京大手町の朝食
朝食はロビー階にあるイタリアンダイニングレストランPIGNETO (ピニェート)もしくはインルームダイニングでいただけます。今回はレストラン、インルームダイニング両方利用したのでそれぞれ朝食の様子をご紹介します。
朝食はセットメニュー形式での提供となっています。
洋食もしくは和食の2種類から選べます。
洋食のセットメニューの内容はこちら
和食のセットメニューの内容はこちら
お値段は5,693円(税・サ込)。
都内の高級ホテルと比較して平均〜やや安いといったところでしょうか。
ちなみに、宿泊していないビジターの方でも利用可能。
一休.comレストラン経由で予約すると1人あたり4,500円(税・サ込)と20%割引の価格でホテル朝食を楽しめます。
2日目の朝はイタリアンダイングピニェートでいただきました。
朝食の営業時間は7:00~10:30(L.O 10:00)と、ゆったりめの時間設定。前日に夜更かしても安心ですね!
私は9時半ごろ訪問しましたが混雑はしておらず、すぐに席へ案内していただけました。
窓側のテーブル席は人気なため、タイミングが良くないとなかなか座れません。
メニュー表はこちら。
今回はアメリカンブレックファーストを注文。
メインディッシュは大好きなエッグベネディクトにしました。
ベーカリー
注文すると早速、3種類のパンが運ばれてきました。
クロワッサン、いちごのデニッシュ、チョコレートマフィン。
どれも発酵バターの風味が強く、朝から幸せな気分にさせてくれる贅沢なパンです。
ちなみにパンはお部屋へお持ち帰りも可能なので、メインディッシュを食べてお腹いっぱいとなった場合はスタッフの方にお願いすれば包装してくれます。
コールドミールとメイン料理
しばらくするとメインディッシュのエッグベネディクトやフルーツなどが運ばれてきました。
エッグベネディクトは2個あり、なかなかぼボリューム。
卵がとても濃厚で美味。
また付け合わせのソーセージがパリッとジューシーな味わいで今まで食べたソーセージの中で一番美味しかったです。
ヨーグルトはすっぱく食べづらかったので、テーブルに置かれているジャムを入れて食べました。フルーツは甘いものすっぱいものがあり、まずまずといった感じ。
ピニェートのテラス席
レストランにはテラス席の用意もあります。
冬場などは利用できませんが、涼しい季節にテラス席で朝食を食べれば、より一層、至福のひと時になるかと思います。
次回宿泊する際はテラス席も利用してみたいです。
インルームダイニング(和食メニュー)
3日目の朝はインルームダイニングで和朝食を注文。
和朝食に付いてくるごはんはお粥も選択可能です。
本日の焼き魚はカマスでした。焼き魚に関しては日替わりで内容が変わります。
カマスは、身がふっくらしており美味しかったです。
朝から品数豊富な和食を食べられるなんて贅沢ですね。
とくにご飯のお供にぴったりな料理が多く、ご飯がどんどん進みました。
アメリカンブレックファースト、和朝食どちらを注文しても満足感を得られること間違いなしなのでぜひ朝食付きのプランを予約されてみてはいかがでしょうか。
フォーシーズンズホテル東京大手町のアクセス情報
フォーシーズンズホテル東京大手町は地下鉄大手町駅に直結するOtemachi Oneタワーの上層フロアに位置しています。
東京駅から向かわれる場合は徒歩10分~15分程度の距離に位置するためタクシーで向かわれると良いですよ。
近隣はビジネス街のため、飲み屋が多い印象です。
コンビニはOtemachi Oneタワー下にセブンイレブンがありました。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
フォーシーズンズ東京大手町で極上のホテルステイを楽しもう!
今回はフォーシーズンズホテル東京大手町の宿泊記をお届けしてきました。
お部屋はフォーシーズンズらしくモダンラグジュアリーな空間が広がります。
宿泊される際はデラックス皇居外苑ビューのお部屋がとくにおすすめ。
皇居の眺めを眺めながらのバスタイムは至福のひと時となること間違いなしです。
今回の滞在でさらにフォーシーズンズ系列のホテルが好きになりました。
コロナウイルスが終息したら世界各地のフォーシーズンズホテルに宿泊する旅ができたらと思います。
次回はプール・フィットネスエリアの様子をご紹介します。