金浦空港から日本へ帰国する際に、アシアナ航空が運営するラウンジ「アシアナラウンジ」を利用してきました。
今回は2023年最新版の金浦空港アシアナラウンジの様子をおとどけしていきます。
「軽食のクオリティは?」「ラウンジ内の空間はどんな感じ?」などなど気になる部分を分かりやすくレビューしていきますのでぜひ参考にしてみてください。
海外旅行好き必見!
世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ
タップできるもくじ
ソウル金浦空港アシアナラウンジのアクセス条件
2023年現在、金浦空港のアシアナラウンジのアクセス条件は下記の通りです。
・ANA、アシアナ航空のビジネスクラス搭乗客
・スターアライアンスゴールドメンバー
残念ながら金浦空港のアシアナラウンジはプライオリティパスの入室は対象外です。
ちなみに、仁川空港のアシアナラウンジはプライオリティパスで入室可能。
プライオリティパスをどうしても有効活用したい!という方は金浦空港ではなく、仁川空港の利用をおすすめします。
当ブログでは初年度年会費無料でプライオリティパスを発行できるクレカの紹介レビュー記事を公開しています。
ぜひ併せてチェックしてみてください。
関連記事>>アシアナ航空ビジネスクラス搭乗記|成田→ソウル線
ソウル金浦空港アシアナラウンジ内の様子
それでは、金浦空港のアシアナラウンジへ潜入していきましょう。
金浦空港のアシアナラウンジはイミグレーション通過後、空港内の右端の2階に位置しています。
お隣にはKALラウンジもありますね。
ちなみに、KALラウンジに関してもプライオリティパスを利用して入室することはできません。
成田空港のKALラウンジはプライオリティパスを所有していれば無料で利用できます。
プライオリティパスは初年度年会費無料のセゾンビジネスプラチナアメックスが断然おすすめです◎
それでは早速ラウンジ内に潜入していきましょう!
ラウンジ内はダークブラウン調のデザインでまとめられており、高級感を感じられます。
ダイニングテーブルようなゆったりとしたテーブルはなく、基本的に1人用のデスクが並べられているような配置です。
搭乗開始時刻の30分前ほどにラウンジを訪問した際はかなりの人で溢れかえっており、かなり窮屈に感じました。
座席数も少ないので落ち着いた時間を過ごすのはなかなか難しいのではないでしょうか。
ラウンジの窓からは滑走路が見えます。
これから搭乗するANAのB787が見えますね。
関連記事>>【2023年版】ANAビジネスクラス搭乗記|羽田⇄金浦(ソウル)線
それではここからラウンジ内で提供されていた軽食やドリンク類についてご紹介します。
韓国といえばインスタントラーメン!
辛ラーメンなどが用意されています。
小腹にぴったりです◎
ゆでたまご、ケチャップベースの野菜とソーセージの炒め物。
ピラフ。
お隣にはお酒のお供にぴったりなプリッツェル。
クロワッサンにサンドイッチ。
軽食系は以上となります。
これまで利用してきた軽食ありのラウンジで一番ラインナップが少なかったかもしれません...
続いてはドリンクコーナー。
ソフトドリンク。
ミネラルウォーターにソウル牛乳。
ビールはアサヒビールでした。
白ワインや赤ワインも一応用意されています。
お味の方はまぁまぁでした。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ソウル金浦空港のアシアナラウンジは正直いまいちだった
今回は金浦空港のアシアナラウンジについてご紹介してきました。
金浦空港は小規模の空港ということもあり、ラウンジで提供される軽食やドリンクのラインナップはかなり少なめでした。
また、ラウンジ内も幅が狭くあまりゆっくりとくつろげなかったです。
空港ラウンジで少しでも快適な時間を過ごしたいという方は仁川空港のアシアナラウンジの利用をおすすめします。