【グランドハイアット東京 宿泊記】キングルームのお部屋をブログレビュー!

六本木ヒルズ内に位置する「グランドハイアット東京」

ハイアット系列の5つ星ホテルとして、日本人だけでなく、海外旅行客からも人気の高いホテルの一つです。

今回はグランドハイアット東京の宿泊記をお届け。
コロナ禍におけるお部屋の様子をブログ形式で詳しくご紹介します。

GoToトラベルを使った旅行計画の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
スポンサーリンク

グランドハイアット東京へチェックイン!

グランドハイアット東京のロビーに飾られているクリスマスツリー

クリスマスシーズンということもあり、ロビーには何本ものクリスマスツリーが飾られていました。

今回は一番スタンダードなお部屋であるキングルームを予約。
ハイアットの会員ではなく、一休.com経由で予約したため、アップグレードは有償のみの対応とのこと。

その変わり、高層階のお部屋へアサインしていただきました。

アンタイトルドヘッド

客室に続くエレベーターホールにはグランドハイアット東京に飾られている代表的なアート作品、ジュン カネコの「アンタイトルドヘッド」。

館内には200点を超える、コンテンポラリーアートが飾られており、アート作品も楽しめるホテルとなっています。

スポンサーリンク

グランドハイアット東京のキングルーム

六本木のパノラマビュー

お部屋のある20階に到着すると六本木周辺のパノラマビューを一望できます。

廊下

廊下も高級感を感じるデザイン。
これからのホテルステイに胸が高まります。

キングルーム全体の様子

お部屋の広さは42m2と広々とした空間。
お部屋はダークウッド調のインテリアがアクセントとなり、モダンで上質な空間。

開業から間もなく20年を迎えようとしていますが、メンテナンスがしっかりされており、古さは全く感じません。

眺望は残念ながら六本木ヒルズビュー(泣)

キングルームからの眺望

ですが、目先の角度を少し変えると東京タワーの景色を楽しめます!
スタンダードルームにもかかわらず、東京タワー方面の景色で大満足!

近年は六本木や麻布周辺の都市開発が進み、リッツ・カールトン東京などホテルから東京タワーを眺められなくなったホテルも増えてきているようです。

高層階のお部屋から眺める東京タワーは美しいですね。

ベッドルーム

ベッド

ベッドマットはシモンズ社製の特注品。

沈みすぎずふんわりとした寝心地でした。
シーツはヨーロッパ王室も愛用しているイタリアの高級ブランド、フレッテ社製。

肌触りが良く、快眠をサポートしてくれます。

カーテンは電動式。ベッドサイドにあるスイッチ一つで開閉することが可能。

ベッドサイドにあるBluetoothのスピーカー

ベッドサイドのテーブルにはJBLのBluetoothスピーカーも用意。

高級ホテルによく置かれているBOSE製のスピーカーと比較すると音はイマイチ。

ソファ

ソファーはオットマン付きのシングルソファー。
座り心地はなかなかか良かったです。

ワーキングデスク

デスク周りもダークウッド調でまとめられており、高級感があります。

テレビは42型ほどのSHARP製。
スマートテレビは非対応のため、お部屋でYouTubeやNetflix等を楽しみたい場合はクロムキャストなどの外部端末を持参する必要があります。

テレビチャンネルは海外のニュース番組からスポーツ番組まで種類豊富。

皮張りデザインの椅子

椅子皮張りのデザインでおしゃれ。
座り心地も非常に良く、デスクワークの作業がはかどりました。

浴衣

作業机の引き出しを開けると浴衣の用意も。
今回は利用しませんでしたが、ホテルへリクエストすれば上下セパレート式のパジャマの貸し出しもあるようです。

パジャマのお隣は、靴磨きサービスの案内書。
革靴やスエード製の靴であれば無料で靴磨きをしていただけます。

ビジネスマンには嬉しいサービスですね。
ちなみにスニーカー等のゴム製の靴磨きは対応不可とのこと。

リモコン

お部屋のリモコンやドアノブなど人の手が触れやすい部分は消毒済みのシールが貼られており、感染症対策は徹底されています。

これからの時代、ホテル選びをする際は、お部屋のデザインやホテルスタッフの接客などに加えて、感染症対策が徹底されているかどうかも重要なポイントになるはずです。

ウェットエリア

ウェットエリア全体の様子

次はウェットエリア。

シンクはシングルタイプ。

こちらも古さを感じず、清潔感が保たれています。
かなり型落ちのタイプですが小さいテレビの用意も。

ただ、お風呂に入るとガラスが曇るため、お風呂に浸かりながらゆっくりテレビを見るといったことはできませんでした。

あまり意味を持たないようなテレビの配置です。

ミネラルウォーター

ミネラルウォーターは2本あります。

ターンダウン後に新たに2本追加されるため、合計4本貰えます。
無くなった場合、ホテルスタッフにお願いすれば何本でもいただけますよ。

基礎アメニティセット

引き出しを開けると基礎アメニティセットがあります。

歯ブラシセットの中にはマウスウォッシュも入っていました。

ドライヤー

ドライヤーはレプロナイザー4DPLUS。
リッツ・カールトン東京やペニンシュラ東京など都内の高級ホテルではよく置かれている高級ドライヤーです。

あっという間に髪が乾きます。

洗い場付きのバスルーム

バスルームは洗い場付きで広々。
浴槽は深めの作りになっているため、肩までゆっくり浸かれます。

バスソルト

バスソルトの用意も。

シャワー

シャワーはヘッドタイプとレインタイプの2種類。水圧は強め。

トイレ

お手洗いは便座が自動開閉式。大変便利でした。

アメニティ

バスアメニティ

バスアメニティはフランスの高級ブランドBALMAIN(バルマン)

フレグランスのようなエレガントな香りで個人的には好みな香りでした。

クラブフロア以上の客室になると、イギリスのスキンケアブランド「REN」が用意されます。

また、洗顔や化粧水などの基礎化粧品セットもリクエストすれば無料で貰えました。

クローゼット

クローゼット

クローゼットの中にはバスローブやアイロンなどが収納されています。

バスローブはかなり大きめの作り。身長172cmの私でも大きいと感じました。

ランドリーのオファー

水洗い+たたみ仕上げ10点まで3850円の紙が置かれています。
ホテルのランドリーサービスにしては破格。長期滞在する方には大変嬉しいオファーですね。

スリッパ

スリッパ。デザイン性があっておしゃれ。
お部屋に用意されている浴衣と同じデザインです。

ふかふか感はあまりないものの、履き心地は悪くなかったです。

ミニバー

ミニバー

お次はミニバーを見ていきましょう。

ミニバーの上にはネスプレッソマシーンが用意。
カプセルは全4種類。

あらかじめ水が入っているため、すぐにコーヒーをいただけるようになっています。

茶器セット

白黒のモダンなお茶セット。

ティーバッグ

引き出しを開けると、フランスの紅茶ブランド「ニナス」のアールグレイとダージリンのティーバッグ。

緑茶とほうじ茶のティーバッグが入っていました。

冷蔵庫の中身

冷蔵庫の中には有料のドリンクがびっしり。

持参した飲み物や食べ物を冷やすには少々不便。
ミニバーのお値段は、ビールで850円、ソフトドリンクで650円とホテル価格。

リキュール類

リキュール類やグラス類。綺麗に収納されています。

ミニバーの中

引き出しにはミニバーのスナック菓子に、デロンギ製の電気ケトルが入っています。

スポンサーリンク

グランドハイアット東京のインルームダイニング

今回のホテル滞在は、特典として10,000円のルームクレジットが付いていたため、夕食はインルームダイニングで済ませました。

インルームダイニングのメニュー表

作業机の引き出しの中に、インルームダイングのメニュー表があります。

感染症対策として、QRコードをスマホで読み取り、PDF形式のメニューが表示されます。

メニューはインルームダイニング専用の料理からホテル館内にある和洋中の様々なレストランの料理まで注文可能。

インルームダイニングで注文した料理

今回は、サーモンの照り焼き丼、ポークロインステーキ、クリームブリュレの3つを注文。
全部で税・サ込みで9,200円程度でした。

どれもホテルクオリティの味わいでとても美味しい◎

ホテルステイを楽しむときはお部屋から出ず、ルームサービスを頼みお部屋でゆっくりと食事を楽しむこともおすすめですよ。

グランドハイアット東京のプール&フィットネスエリア

プール

キラリと光るジャグジーが印象的なグランドハイアット東京のプールエリア。

ホテル宿泊者は無料で利用できます。

プールエリアに関しては平日40分、休日30分と時間制限があります。
そのため、お部屋で水着に着替えて、バスローブを羽織ってスパエリアに行かれることをおすすめします。

ロッカーエリアを利用したい場合は追加で、大人1名あたり4,400円かかります(汗)
サウナやリラクゼーションエリアも利用できるため、お高めの価格帯となっているようです。

今回は日曜日に滞在したため、30分のみの利用となりましたが、プールで泳いだり、ジャグジーでゆっくりしたり非日常の時間を過ごせました。

水着を忘れてしまった場合は770円(税込)で水着をレンタルすることも可能。ゴーグルに関しては購入する必要があります。

グランドハイアット東京へのアクセス情報

グランドハイアット東京の最寄り駅は東京メトロ日比谷線|六本木駅。

六本木駅から六本木ヒルズに向かい、六本木ヒルズにある連絡通路を利用すればスムーズにホテルへ行けます。

都営大江戸線から向かわれる場合は少し歩きます。

車で行かれる場合は、けやき坂沿いに駐車場入り口があります。

宿泊の場合は1泊5,000円の駐車料金がかかります。

高級ホテルにタダで宿泊する方法!

リッツカールトン東京や東京エディション虎ノ門などの高級ホテルは、マリオットポイントを使った無料宿泊が可能です。

マリオットポイントを貯める方法は様々ありますが、最も効率よくポイントを貯められる方法は「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」を発行すること!

カードを発行すると、マリオット系列のホテルをお得に楽しむための様々な特典が用意されているだけでなく、100円の決済につき3ポイントもポイントを貯められるため、毎月一定の決済額がある方は、年間に何度もポイントを使って高級ホテルへの宿泊が可能です◎

さらに2023年2月現在、新規入会キャンペーンを実施中!

キャンペーン中にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードに新規入会すると39,000pt獲得できます。

獲得ポイント数の内訳は以下の通りです。

公式サイト経由でお申し込みした場合

・3ヶ月以内に30万円利用で30,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000Pポイント
合計:36,000ポイント

一方でアメックスの公式サイト経由ではなく、マリオットボンヴォイアメックス既存会員からの紹介制度を活用してお申込みいただくと最大45,000ポイント獲得可能です。

内訳は下記の通りです。

当サイトよりお申し込みいただいた場合
・3ヶ月以内に30万円利用で36,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000ポイント
合計:45,000ポイント

つまり、公式サイト経由のお申し込みよりも6,000pt多くもらえる計算に!!

ちなみに、45,000ポイント獲得すると、「Wホテル」や「ウェスティン」といった最高級ホテルにタダ泊まれます!

当サイトでは随時、紹介制度を活用したマリオットボンヴォイアメックスカードのお申し込みを受付中です。

今すぐにでも発行したい!という方は下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください!

    ※15秒以内にご入力いただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。
    ※お送りしたURLよりカードお申し込みの手続きを進めてください。
    ※入会手続きを進めるにあたって、個人情報が私に提供されることは一切ありませんのでご安心ください。

    ちなみに、私はこれまでにマリオットポイントを使って下記のようなラグジュアリーホテルに無料宿泊しました。

    ザプリンスギャラリー東京紀尾井町の客室ザプリンスギャラリー東京紀尾井町

    ザリッツカールトン東京の客室ザリッツカールトン東京

    ザリッツカールトン大阪の客室ザリッツカールトン大阪

    さらにマリオットポイントは無料宿泊だけでなく、世界中のさまざまな航空会社が提供するマイルと交換することも可能です。

    そのため、マリオットポイントをマイルへ移行して憧れのビジネスクラスの特典航空券を発券するといったこともおすすめ!

    2022年9月7日より、海外から帰国する際72時間前のPCR検査が条件付きで撤廃されたことで、より身近に海外旅行を楽しめるようになりました。

    ANAビジネスクラスシート東京ーロンドン線のANA新ビジネスクラス「THE Room」

    羽田ーロンドン線で提供された機内食東京ーロンドン線のビジネスクラスで提供される機内食

    私は以前、18万ポイントをANA75,000マイルに移行し東京⇄ロンドン間の往復ビジネスクラス特典航空券を発券しました。
    ※ちなみにANAやJALのマイル還元率は1.25%。60,000pt移行ごとに25,000マイルと交換できます。

    さらにマリオットボンヴォイアメックスカードを発行すると、ザッと下記のような特典を受け取れます。

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの特典
    ・マリオットボンヴォイゴールドエリート会員付帯。

    ・日々のお買い物100円の決済ごとに3ポイント付与。

    ・マリオット系列のホテルに宿泊する際は100円につき6ポイント付与。
    ・毎年カード更新のタイミングでマリオットポイント最大65,000ポイント以下のホテルに無料宿泊。
    ・「リッツカールトン」や「セントレジス」ホテルに2泊以上すると、100ドルのホテルクレジットをプレゼント。

    ・国内外29の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能。

    ・最高1億円の国内外旅行保険。

    どれも魅力的な特典ばかりですよね!
    ただ、デメリットとしては年会費が49,500円とやや高めの価格設定であるところ。

    ですが、上記の特典をフル活用すれば年会費は間違いなく回収できます!

    期間限定の新規入会キャンペーンを上手く活用して、よりお得に国内・海外旅行を楽しんでくださいね!

      グランドハイアット東京で非日常のホテルステイを楽しもう!

      グランドハイアット東京の外観

      今回はグランドハイアット東京の宿泊記をお届けしてきました。

      都内の5つ星ホテルの中では比較的抑え目の価格帯で泊まれるのでパートナーとの記念日だけでなく、頑張った自分へのご褒美ステイにも良さそうです。

      また、翌日に利用した朝食ビュッフェの様子も記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。

      グランドハイアット東京の朝食レビューはこちら

      あわせて読みたい記事はこちら
      スポンサーリンク