【2023年版】羽田空港国内線のサクララウンジ訪問レビュー!生ビール・つまみがタダ!

羽田空港第一ターミナルには、JAL直営のラウンジ「サクララウンジ」があります。

サクララウンジ内では、上質な空間で、搭乗前までの快適なひとときを過ごせるだけでなく、アルコールやちょっとしたおつまみも用意されているワンランク上のラウンジです。

今回はそんなサクララウンジを実際に訪問し、ラウンジ内の様子を徹底レビューしていきます!
記事後半では、気軽に国内線サクララウンジを利用するための方法も紹介するのでお楽しみに◎

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/
スポンサーリンク

羽田空港国内線のサクララウンジの場所

羽田空港のJALラウンジは第一ターミナルの保安検査場を通過した制限区域内の南ウイング、北ウイングそれぞれ1ヶ所ずつ用意されています。

制限区域内にあるため、空港到着後、チェックイン→預け荷物の手続き→保安検査場の通過といった一連のプロセスを終えてから入室できます。

ちなみに、北ウイング・南ウイング両方サクララウンジで大きな違いはないため、搭乗するゲートにより近い方のサクララウンジの利用がおすすめ。

もしJALラウンジの場所がわからない!といった場合、保安検査場を通過すると、タッチパネル式の案内地図があるので安心してください。

サクララウンジの概要については下記の通りです。

北ウイング 南ウイング
場所 第一ターミナル北ウイング3階 第一ターミナル南ウイング3階
営業時間 5:30~最終便出発まで 5:15~最終便出発まで
設備 座席数:350席(喫煙エリアあり) 座席数:390席(喫煙エリアあり)
スポンサーリンク

サクララウンジの入室条件

サクララウンジは一般的なカードラウンジとは異なり、特定の条件を満たす方でなければ入室できません。

サクララウンジへのアクセスができる方は下記のような条件を満たしている方です。

サクララウンジへアクセスできる方

・国内線JALファーストクラス搭乗客(同行者1名まで無料利用可能)
・翌日午前6時までに国際線JALビジネスクラスファーストクラスへ乗り継ぎを行う乗客
(ファーストクラスの場合、同行者1名まで無料利用可能)
・JMBダイヤモンド、JGCプレミア、JGCサファイア、JALグローバル会員(同行者1名まで無料利用可能)
・JMBクリスタル会員(本人のみ)
・ワンワールドエメラルド会員、サファイア会員
・JAL CLUB ESTカード会員(同伴者1名まで無料利用可能)

有償利用も可能

上記で記載した入室条件を満たしていない方でも、一人あたり3,000円の追加料金を支払うことでラウンジを利用できます。(小児も同額、3歳未満は無料)

有償で利用する場合は、事前にJAL搭乗予約のマイページから申込を行う必要があります。
搭乗日当日、ラウンジカウンターで直接申し込みはできないので注意してください。
サクララウンジの有償での申込方法やキャンセル方法などはJAL公式サイトをご確認ください。

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/
スポンサーリンク

飲食物の持ち込みは可能?

サクララウンジへの飲食物の持ち込みは原則可能です。

ただし、匂いのきつい食べ物に関しては周りのお客さんの迷惑になるため、持ち込み不可となっています。

空港の売店で購入できるような空弁など問題ありませんが、マクドナルドのハンバーガーやポテト、カップ麺など匂いが強いものは持ち込み厳禁ですのであらかじめご注意ください。

サクララウンジへ潜入!

それではここからサクララウンジの内部へと潜入していきましょう。

長い廊下を進みラウンジ内部へ潜入していきます。

サクララウンジ全体の様子

いよいよラウンジが見えてきました!

ラウンジ内は、ダークブラウンや間接照明を上手く活用した上質な空間です。
羽田空港内にあるパワーラウンジよりも、より上質な空間ですね。

そしてサクララウンジには、色々なスペースが用意されているので、スペースごとに詳しく紹介します!

一人用の個人ブース

一人がけ用のソファ。
スマホをしたり、読書をしたりするには最高の空間!

また画像のように、一定の高さがあるため、隣に座っている方の視線を感じず、プライベートな時間を過ごせます◎

窓側のカウンター席

窓側のテーブル席にはコンセントがそれぞれの座席に用意。
カウンター席の目の前には駐機場があるため、大迫力の飛行機を眺められます。

コンセントの差し込み口がある半個室風のブースもあります。

オンライン会議可能エリア

カードラウンジは基本的にオンライン会議を禁止としているケースが多いですが、サクララウンジでは試験的にオンライン会議が可能なエリアを設けているようです。
ぜひ余裕を持って空港に到着し、飛行機が飛び交う景色を眺めながら、デスクワークをしてはいかがでしょうか。

余談として、ダイヤモンドプレミアムラウンジを利用できる搭乗客はラウンジ入り口にある防音個室ブース「テレキューブ」を期間限定で利用できるようです。

ビジネスマンが飛行機に搭乗する直前まで仕事をしやすい環境を提供している点は素晴らしいですね◎

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/

リラクゼーションルーム

リラクゼーションルームには4台ほどマッサージチェアも用意。
搭乗時間前までゆっくりとリラクゼーションを楽しめます。

仮眠ルーム

リラクゼーションルームのお隣には、照明が落とされた仮眠ルームもあります。
一人がけ用のソファにオットマンが用意されているので、ちょっとした仮眠にぴったりの空間です◎

ダイニングエリア

国内線のサクララウンジでは、一般的なカードラウンジと異なり、アルコールの提供やちょっとしたお菓子の提供が行われています。

ビールサーバーはアサヒスーパードライ、サッポロ黒ラベル、キリン一番絞りの三種類。

泡がクリーミーな生ビールをいただけます!
飲みすぎて飛行機に乗り遅れないように注意してくださいね(笑)

またビールグラスが冷蔵庫でキンキンに冷えているのも嬉しいポイントだと思いました。

ビール以外のアルコールでは、「ロイヤル」というウイスキーがありました。
ソフトドリンクのドリンクバーに炭酸水があるので、ハイボールも楽しめます♪

ちょっとしたお菓子は、ハッピーターン、ソフトサラダ、カレーせんの3種類。
一つずつ食べやすいように個包されているのが嬉しい。

とくにカレーせんはカレーの味わいがして生ビールのおつまみにぴったり!
ついつい何個も食べてしまいます。

JAL機内で提供されるアメ。
ちなみに、ダイヤモンド・プレミアムラウンジでは、おにぎりやメゾンカイザーのパン、スープなどちょっとした軽食が提供されるようです。

ソフトドリンクは、一般的なクレジットカードラウンジと同じようなラインナップ。

コーヒーマシーン。
ホットコーヒーからカプチーノ、ラテなどなんでも作れます。

冷蔵庫の中には牛乳、トマトジュースも用意されていました。

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/

シャワールーム

サクララウンジの利用客はシャワールームも使用できます◎
ラウンジ入り口にいるスタッフの方に声をかけて、シャワールームのキーをもらい利用する流れです。

体をさっぱりして飛行機に搭乗したい方はぜひ活用したいところ!

ラウンジのレセプションには、歯ブラシやかみそりなどちょっとしたアメニティも用意されています。

注意点として、シャワールーム内には歯ブラシなどのアメニティは用意されていないため、必要な方はこちらで取るようにしてください。

シャワールームは全5室完備。
シャワールーム内はグレーストーンを基調としたデザイン。
シックでおしゃれ!

ドライヤーはパナソニック製の安めのモデル。
個人的には、ANAラウンジのように、扇風機や化粧水などが用意されているとより満足度が高くなると思いました。
まぁ、国内線ラウンジのシャワールームなので仕方なしですね。

シャンプーやシャワージェルは、コーセーが販売しているプレディアというブランドのもの。

こどもラウンジ

サクララウンジ内にはこどもラウンジと呼ばれる、小さいお子さんがくつろげるスペースも用意されています。

ラウンジを利用する際に小さいお子さんがいると、周りの迷惑になるのではないかと心配してしまうパパ・ママも、これなら安心して過ごせます!

ラウンジ内は小さいお子さんがはしゃいでも問題ないように扉付きのブースになっています。

靴を脱いで遊べるプレイルームもありました。
おもちゃなどは用意されていなかったため、もしこどもラウンジを利用される場合は持参されることをおすすめします!

JALサクララウンジの設置空港

サクララウンジは羽田空港以外に国内の空港13ヶ所にあります。
サクララウンジのさらに上のラウンジであるダイヤモンド・プレミアラウンジに関しては、羽田・伊丹・福岡・那覇・新千歳といった主要空港にのみ設置されています。

JGC修行も良いがまだ20代であれば、JAL CLUBESTカード発行で年5回までサクララウンジへのアクセスが可能!

JALの上級会員や有償で3,000円支払わなくてもお得にサクララウンジを利用する方法があります。
それは、JAL CLUB ESTカードを発行すること!

JAL CLUB ESTカードは20代限定で発行できるカードで、発行すると様々な特典が付与されます。
その特典の中の一つに国内線のサクララウンジが年に5回利用できるという特典があるんです!
さらに、同伴者1名まで無料で利用できる点もかなり魅力的◎

クレジットカードの年会費はJAL一般カードの年会費2,200円に追加で5,500円支払うだけ!
たった7,700円で年に5回までサクララウンジを利用できるなんてお得すぎです!

またその他、JAL CLUB ESTカードの特典は下記の通りです。

JAL CLUB ESTカードの魅力的な特典内容

・年間5回までの国内線サクララウンジのアクセス
・マイルの有効期限が30ヶ月から60ヶ月に延長
・更新のタイミングで2,500マイル付与
・JAL国際線をエコノミークラスで利用する場合、ビジネスクラスのチェックインカウンターの利用が可能
・搭乗ボーナスマイル、FLY ONポイントが優遇(毎年初回JAL便搭乗で1,000マイル付与、2,000FLY ONポイント付与)
・搭乗ごとにフライトマイルが5%アップ
・ショッピングマイルが2倍(100円につき1マイル積算)

魅力的な特典ばかりですよね!

通常JALカードは200円につき1マイルの還元率。

100円につき1マイルの還元率にするためには、年会費3,300円必要なショッピングマイルに加入する必要があります。
年会費3,300円するショッピングマイルも年会費5,500円のCLUB ESTカード特典に含まれているためかなりお得です。

ここまでお得なクレジットカードは世の中にあまりありません。
あなたが20代であれば、JAL CLUB ESTカードは絶対に発行すべきです!!

20代しか発行できないJAL CLUB ESTカードを発行してお得にサクララウンジを利用してみてはいかがでしょうか。

JALCLUBESTカードの詳細については公式サイトをご確認ください。

無料で羽田空港にある特別なラウンジを利用する方法

羽田空港第三ターミナルには、TIATラウンジという羽田国際空港が直接運営しているラウンジがあります。

いろんな料理を少しずつ

TIATラウンジはハワイアン航空やガルーダインドネシア航空などのビジネスクラスの搭乗客も利用するラウンジのため、ラウンジ内では軽食やアルコールの提供や、シャワールームの使用も可能です。

こちらのラウンジ、実は年会費11,000円(税込)のエムアイカードプラスゴールドというクレジットカードを所有していると、カード本会員+同伴者1名まで無料でアクセス可能。

エムアイカードプラスゴールドの特徴についてはこちら。

エムアイカードプラスゴールドの特徴

・海外のショッピングポイント率が2%
・所定の決済額に到達するとポイントの還元率が最大10%
・三越伊勢丹グループの決済であればポイントの還元率がいつでも8%
・三越伊勢丹の4,200円分クーポン配布
・最大1億円の海外保険
・貯まったポイントはANAやJALなどのマイルへ交換可能
・TIAT LOUNGEに同伴者1名まで無料で入室可能
・最大1億円の海外旅行傷害保険付帯
・海外キャッシングサービス

見ていただけると分かるように、海外旅行に特化したカードと言えます。

そんなエムアイカードプラスゴールドを所持していると、TIAT LOUNGEに同伴者1名まで無料で入室可能!

2人で利用すれば7700円(税込)の料金が無料となるため、年に1回利用するだけでも年会費の元は十分取れます。
ピーチなどのLCCに搭乗する際でも利用できるところは嬉しいポイント。

さらに、3月31日までの期間限定で条件を満たせば年会費が無料になるという激アツなキャンペーンを実施中です!

つまり、発行後1年間はTIAT LOUNGEを無料で何回も利用できるのです!

年会費無料になる条件も非常に簡単で、5万円以上の決済さえすれば達成できるので簡単!

11,000円の年会費が無料になる条件

エムアイカードプラスゴールドに新規入会
②Webエムアイカード会員に登録
③エムアイカードを使った5万円以上のカード決済

こちらのキャンペーン、大好評につき3月31日で終了とのこと...

大人気のキャンペーンで券面の在庫不足によるエムアイカード側の苦渋のキャンペーン中止とのことです。

キャンペーンが終了する前にとりあえず申し込んで、自分に合わないと感じたら、1年後に解約しても良いかなと思います。

ぜひエムアイカードプラスゴールドを発行してみてはいかがでしょうか?

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/

羽田空港国内線のサクララウンジを利用して出発まで快適なひとときを楽しんで!

サクララウンジを利用してみて、一般的なカードラウンジに比べて居心地の良さが全く異なりました。

とくにアルコールやちょっとしたおつまみが楽しめるのもカードラウンジと比べて大きな魅力の一つだと思います。

ラウンジを利用するためには通常、国内線JALファーストクラスやJAL・ワンワールドの上級会員のみが利用できるようになっていますが、追加で3,000円支払えば誰でも利用できるので、一度経験してみるのもアリですよ!

ぜひサクララウンジへ訪れてみてはいかがでしょうか。

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/
あわせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク