
都心からアクセスも良く、24時間離発着もできることから深夜便も豊富な羽田空港。
空港での過ごし方は人それぞれですが、出発時間までラウンジでゆっくり過ごしたい方は多いのでは?
ラウンジといえば、航空会社の上級会員やビジネスクラス・ファーストクラスに搭乗しなければ利用できない。と思われている方も多くいますが、羽田空港の国際線ターミナルではクレジットカードを所有しているだけで利用できるラウンジが存在します。
今回は、羽田空港のカードラウンジの代表格であるSKY LOUNGE,TIAT LOUNGEの利用条件やラウンジ内の雰囲気をお届けしていきます。
もくじ
SKYLOUNGEとTIATLOUNGEの利用条件
SKY LOUNGEの利用条件は国内線のカードラウンジと同様、各カード会社のゴールドカード、プラチナカードの所持者であれば利用することができます。
なので、コーヒーやソフトドリンクの提供のみで、軽食やアルコールなどは置いていません。
以下のカードを所持している方はSKY LOUNGEを利用できます。
・JCBカード:ザ・クラス、プラチナ、ゴールドザ・プレミア、ゴールド
・アメックス:全種類(一部利用できないカードもあり)
・ダイナースクラブ:全種類
・エポスカード:エポスカードゴールド,プラチナ
・セゾンカード:ゴールド以上
・DCカード:ゴールドカード
・ニコス:ゴールド、プレミオ
・UFJカード:ゴールド、ヤングゴールド、プレミオ
・UCカード:ゴールド、ヤングコールド
・JACCS:ジャックスカードゴールド
・MUFG:MUFGカード、ヤングゴールド、プレミオ、プラチナ
また、クレカを所持していなくても、1名につき1,050円支払うことによって利用可能です。
一方、TIAT LOUNGEはSKY LOUNGEに比べてワンランク上のラウンジ。アルコールや軽食、シャワールームなど完備しています。
一部の航空会社の上級会員やビジネスクラス、ファーストクラスに搭乗する方も利用するラウンジです。
・デルタ航空
・ハワイアン航空
・中国南方航空
・チャイナエアライン
・中国南方航空
・海南航空
・天津航空
・エバー航空
・上海吉祥航空
そして、TIAT LOUNGEは一部のクレジットカードを所有している方も利用することが可能。
・ポルシェカード
・TS CUBIC
・マンチェスターユナイテッドカード
・ボルシア・ドルトムントカード
・エムアイカードゴールド/エムアイカードゴールドプラス
それにしても、あまり見かけないカードばかりですよね。
こちらに記載されているカードはどれも年会費が高額&審査基準がかなり厳しめと簡単に審査を通過できるカードではありません。
その中でも唯一、一般の方でも発行できる可能性の高いカードを挙げるとすれば「エムアイカードゴールド/エムアイカードゴールドプラス。」です。
エムアイカードは三越・伊勢丹グループが発行しているカードで、エムアイゴールドが年会費5,500円(税込)、ゴールドプラスが年会費10,000円(税込)と一般のゴールドカードの年会費とほぼ変わりません。
審査基準も一般的なクレジットカードより、やや厳しめといった程度で、年収が300万円程度の方でもクレヒスに損傷がなければ審査に通過する可能性が高いです。
エムアイカードを所持していると、同伴者1名まで無料で入室可能。
2人で利用すれば7700円(税込)の料金が無料となるので年に1回利用するだけでも年会費の元は十分取れます。たとえ、LCCに搭乗する際でも利用できる点はかなり嬉しいところ。
TIATラウンジを利用されるのであれば断然エムアイカードゴールド/ゴールドプラスの発行をおすすめします。
プライオリティパスは利用できる?
羽田国際空港にはプライオリティパスで入れるラウンジはありません。
どうしてもプライオリティパスのラウンジを利用したい場合は成田空港発着の便を利用するようにしましょう。
羽田空港にも一つぐらいプライオリティパスで利用できるラウンジを用意してもいいのに...
SKY LOUNGEとTIAT LOUNGEへのアクセス方法
SKY LOUNGEとTIAT LOUNGEのアクセス方法は、出国エリアを通過後、正面にあるエスカレーターを昇ると、右側にSKY LOUNGE。左側にTIATラウンジがあります。
制限区域内にあるので、出発ギリギリまでラウンジでゆっくり過ごせるのは嬉しい。
SKY LOUNGE ANNEXは146番ゲート付近の航空会社ラウンジのラウンジが集まっている4Fに位置しています。搭乗口によっては真逆の場所に位置している可能性があるので注意が必要です。
4FにはANA LOUNGEがあったの訪問してみました。気になる方は以下の記事をチェック!
SKY LOUNGEをレビュー
それではSKY LOUNGEについてご紹介していきます。国内線にあるようなカードラウンジとほぼ内容は一緒。
ラウンジ内は狭い空間にも関わらず、座席数が多く圧迫感があります。出発のピーク時間になるとゆっくり過ごせません。
窓側の座席はコンセントの差し込み口もあるのでデスクワークが可能。
2席のみですが、このような半個室のような座席もあります。出発までの時間に余裕のある方はこちらで仮眠を取っても良いかもしれませんね。
この席を確保できたらゆっくりくつろげます。
雑誌や新聞の品揃えが豊富。飛行機の出発まで暇つぶしに最適。
国内線のカードラウンジで見たことのあるソフトドリンクたち。
コーヒーメーカーはタッチパネル式。タッチ一つで淹れたてのコーヒーを楽しめます。
ティーバッグの種類も豊富。
お手洗いは清潔感あり。シャワールームも完備されていますが有料となっています。30分で1,000円です。高い...
SKY LOUNGEは2箇所あり、受付を済ませ真っ直ぐ進むと、先ほどご紹介した座席間隔の狭いラウンジ。横に、サブ的なラウンジがあります。静かに過ごしたい方はこちらがおすすめ。
ドリンクの種類はメインラウンジとほぼ同じ。
サブラウンジにはリラクゼーションスペースも完備されており、足を伸ばして休憩することもできます。
SKY LOUNGE ANEX
*SKY LOUNGEは2020年3月現在、ターミナルビル拡張工事のため一時閉鎖中です。2020年の秋頃に営業再開予定とされています。
SKY LOUNGEは146番ゲート付近の航空会社系のラウンジが集まっている場所の5階にあります。
SKY LOUNGEとANNEXの設備はほとんど同じですが、ANNEXの方がおすすめ!
ANNEXの方が広い上に、人も少ないので出発まで快適な時間を過ごせます。
窓越しからは、世界の様々な飛行機も眺めることも楽しいです。
TIAT LOUNGE
2020年1月末に、TIAT LOUNGE ANNEXが閉鎖し、TIAT LOUNGEは出国ゲートの正面にあるラウンジ一本となりました。
私が訪問したころ、ちょうどTIAT LOUNGEの改装工事を行なっていたので訪問することができなかったので、ANNEXの様子をお届けします。
両方のラウンジに違いはほぼありません。提供されているアルコールや軽食、設備等もほぼ同じです。ただ、設置されている場所が異なるというだけです。
平日の午後7時ごろ訪問しました。ラウンジ内は人がほぼいない(笑)
こんな静かなラウンジ初めてです(笑)
私を含めて5名程度しかいませんでした。
ラウンジ全体はモダンな雰囲気で高級感があります。夜の時間帯になると、ランプが点灯するのでより高級感ある空間になります。
正直、ANAラウンジやサクララウンジよりも居心地抜群です。
ここから、ドリンクや軽食を見ていきます。
SKY LOUNGE同様のソフトドリンクたち。
羽田空港のスタッフと共同開発した、ルイボスティーなどもボトルで置いてあります。すっきりした味わいでリラックス気分になります。
ワインやウィスキーなどのアルコール類。航空会社のラウンジに比べると種類は少なめ。
ビールサーバー。ビール好きにはたまりませんね。銘柄はアサヒスーパードライ。
シャワーを浴びたあとに一杯いかがですか?
ANAラウンジ、JALラウンジに比べると品揃えは少なめですが軽食も置いてあります。一口サイズの手巻き寿司やいなり寿司。
ビールのお供に最適な枝豆からごろごろ野菜のバジルソース添え
若鳥の唐揚げ
焼きそば。
その他にもオリジナルカレーや牛丼、オニオンスープ、自家製キッシュなどホットミールがが置いてあるのも嬉しいところ。
クロワッサンやパン オ ショコラなどデニッシュ系のパン
色々なお料理を少しずつ取ってきました。ビールと一緒にいただきます。
TIATラウンジのお料理はクオリティ高め。どの料理もおいしいし、ビールが進みます(笑)
料理が少なくなってきたらスタッフの方がすかさず料理を補充するので、出来立ての料理を楽しめるのもうれしい。
集中してデスクワークに取り組みたいという方にはオフィスルームがあり、有料で使えるPCやコピー機などが置かれています。
シャワールームもスタッフの方にお願いすると、無料で利用することができます。
シャワールームは清潔感抜群。
毎年様々な国を訪問し、ラウンジのシャワーを利用するのですが、日本の空港のシャワールームを超える国は皆無といっていいほどクオリティが高い。
シャワーはレイン型のものとなっています。水圧は非常に強く、全く問題ありません。
シャンプーやボディウォッシュは「Cue」というブランドのもの。
ラウンジの廊下もシックでオシャレ。
羽田空港から国際線を利用する場合、普段はANAラウンジをよく利用するのですが、今回の訪問でTIAT LOUNGEが大好きになりました。
とにかく人が少なく、飛行機に搭乗するまで贅沢な時間を過ごすことができます。また、軽食やアルコールを楽しめるのも嬉しいポイント。料理のクオリティに関しても問題無しです。
羽田空港国際線のラウンジはキャセイパシフィック航空のラウンジがNo1だと思いますがそれに続いてTIATラウンジが快適で上質な時間を過ごせるラウンジだと思いました。
TIAT LOUNGEは航空会社のLOUNGEより快適だった
今回は羽田国際空港のカードラウンジをご紹介してきました。
SKY LOUNGEは一般的なカードラウンジ、TIAT LOUNGEはアルコールや軽食、シャワー等も楽しめるワンランク上のラウンジです。
羽田空港をメインに出張や旅行に出かける方は、迷わずTIATラウンジを同伴者1名まで利用できるエムアイカードゴールド/プラスゴールドを発行すべきです!
いつも旅行がワンランク上のものとなり、搭乗開始時刻まで上質な時間をあなたに提供してくれるでしょう。
エムアイカードの詳しい情報はこちらから