都心からアクセスも良く、24時間離着陸もできることから深夜便も豊富な羽田空港。
空港での過ごし方は人それぞれですが、出発時間までラウンジでゆっくり過ごしたい方は多いのではないでしょうか。
ラウンジといえば、航空会社の上級会員やビジネスクラス・ファーストクラスに搭乗しなければ利用できない...と思われがちですが、羽田空港の国際線ターミナルではクレジットカードを所有しているだけで利用できるラウンジが存在します。
今回は、羽田空港のカードラウンジの代表格である「TIAT LOUNGE」の利用条件やラウンジ内の雰囲気をお届けしていきます。
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
TIAT LOUNGEの利用条件
・デルタ航空
・ハワイアン航空
・中国南方航空
・チャイナエアライン
・中国南方航空
・海南航空
・天津航空
・エバー航空
・上海吉祥航空
そして、TIAT LOUNGEは一部のクレジットカードを所有している方も利用可能です。
・ポルシェカード
・TS CUBIC
・マンチェスターユナイテッドカード
・ボルシア・ドルトムントカード
・エムアイカードゴールド/エムアイカードプラスゴールド
・プライオリティパス
2023年8月より羽田空港第三ターミナル(国際線)でプライオリティパスを使ってTIAT LOUNGEへアクセスできるようになりました。
プライオリティパスを初年度無料で発行する方法
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、無料でプライオリティパスを発行できます。
プライオリティパスで入室できるラウンジは、ANAラウンジや大韓航空KALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社のラウンジも一部OK。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できるのも嬉しいポイント。
〜日本国内のプライオリティパスでアクセス可能なラウンジやレストラン例〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) |
関西国際空港 | ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(レストラン) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
羽田国際空港 | 設定なし |
※関西国際空港や中部国際空港については国内線の利用でも、プライオリティパスで空港レストランで食事を無料で楽しめます。
とりあえず発行してみて、1年以内に解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
また、全国にある高級レストランの1人分の費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などプライオリティパス以外の特典も盛りだくさん!
ビジネスカードという位置付けですが、経営者だけでなくサラリーマンの方やフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に大損するクレカでしょう。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然、年会費無料キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、ぜひセゾンプラチナアメックスを獲得して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済を行うと年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込) ※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常469ドル) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
TIAT LOUNGEへのアクセス方法
TIAT LOUNGEのアクセス方法は、出国エリアを通過後、正面にあるエスカレーターを昇ると、右側にSKY LOUNGE、左側にTIAT LOUNGEがあります。
制限区域内にあるので、出発ギリギリまでラウンジでゆっくり過ごせるのは嬉しい。
TIAT LOUNGEの様子
TIAT LOUNGEでは、アルコールや軽食、シャワールームなどが完備されています。
一部の航空会社の上級会員やビジネスクラス、ファーストクラスに搭乗する方も利用するラウンジとなっています。
平日の午後7時ごろ訪問しました。ラウンジ内の様子はかなり静か。
利用されている方は数人程度。
こんな静かなラウンジ初めてです。
ラウンジ全体はモダンな雰囲気で高級感があります。
夜の時間帯になると、ランプが点灯するのでより高級感ある空間になります。
正直、ANAラウンジやサクララウンジよりも居心地抜群です!
軽食・ドリンクコーナー
ここから、ドリンクや軽食の内容を紹介します。
羽田空港のスタッフと共同開発したルイボスティー。
すっきりした味わい。
ワインやウィスキーなどのアルコール類。
航空会社のラウンジに比べると種類は少なめ。
冷えた日本酒や白ワイン。
ビールサーバー。ビール好きにはたまりませんね。
銘柄はアサヒスーパードライ。
ANAラウンジ、JALラウンジに比べると品揃えは少なめですが軽食も置いてあります。
一口サイズの手巻き寿司やいなり寿司。
ビールのお供に最適な枝豆からごろごろ野菜のバジルソース添え。
若鳥の唐揚げ。
焼きそば。
その他にもオリジナルカレーや牛丼、オニオンスープ、自家製キッシュなどホットミールがありました。
お酒のおつまみにぴったりな、サラミ、チーズ、ナッツ、野菜チップスなど。
クロワッサンやパン オ ショコラなどデニッシュ系のパン。
デザートはフルーツゼリー。
色々なお料理を少しずつ取ってきました。
ビールと一緒にいただきます。
TIAT LOUNGEの軽食はクオリティ高め。
どの料理もおいしく、ビールが進みます!
料理が少なくなってきたらスタッフの方がすかさず料理を補充するので、出来立ての料理を楽しめる店もうれしい。
シャワールーム
シャワールームはリクエスト制。
シャワールームもスタッフの方にお願いすると、無料で利用できます。
シャワールームは清潔感抜群。
毎年様々な国を訪問し、ラウンジのシャワーを利用するのですが、日本の空港のシャワールームを超える国は無いといっていいほどクオリティが高い。
シャワーはレイン型のものとなっています。水圧は非常に強く、問題なし。
歯ブラシやコームなど基礎アメニティは一式揃っています。
シャンプーやボディウォッシュは「Cue」というブランドでした。
ビジネスルーム
集中してデスクワークに取り組みたいという方にはオフィスルームがあり、有料で使えるPCやコピー機などが置かれています。
TIAT LOUNGEを利用した感想
羽田空港から国際線を利用する場合、普段はANAラウンジをよく利用するのですが、今回の訪問でTIAT LOUNGEが大好きになりました。
とにかく人が少なく、飛行機に搭乗するまで贅沢な時間を過ごせます。
また、軽食やアルコールを楽しめるのも嬉しいポイント。料理のクオリティに関しても問題無しです。
羽田空港国際線のラウンジはキャセイパシフィック航空のラウンジがNo1だと思いますが、それに続いてTIAT LOUNGEが快適で上質な時間を過ごせるラウンジだと思いました。
TIAT LOUNGEは航空会社ラウンジよりもはるかに快適だった
今回はTIAT LOUNGEの魅力についてご紹介しました。
TIAT LOUNGEはアルコールや軽食、シャワー等も楽しめるワンランク上のラウンジです。
羽田空港をメインに出張や旅行に出かける方は、迷わずTIAT LOUNGEを利用できるセゾンプラチナアメックスを発行すべきです!
前述通り、条件を満たせば初年度の年会費が無料になるため、発行して損なしです。
いつもの旅行がワンランク上のものとなり、搭乗開始時刻まで上質な時間をあなたに提供してくれるはずです!