台北のホテルって意外にも宿泊料金高いです。1泊1万円ぐらいの予算で、清潔感があって、朝食のおいしいホテルを探していたのですが、なかなか見つからず苦労しました。
そんな中、日本人から高評価レビューが多い、ホテルCOZZI(コッツィ) 台北民生館というホテルを発見!
高評価レビューを信じて宿泊してみました!
結論、客室は清潔感があり、朝食は日本人好みの味付けで大満足!
お部屋や朝食、ラウンジの様子をブログ形式で宿泊レビューとしてお届けしていきます!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
ホテルCOZZI台北民生館へのアクセス方法
ホテルCOZZI(コッツィ) 台北民生館は松山空港からタクシーで10分程度、MRTの行天宮駅から徒歩6分の場所に位置しています。
松山空港からホテルに向かう場合は、タクシーを利用した方がスムーズに到着します。
空港の入り口付近に泊まっているメータータクシーはぼったくられる危険性があるので、UBERを利用しましょう。UBERを配車してもホテルまで300円程度で行けます。2人で乗車すれば、MRTよりも安いです。
また、ホテルの向かい側にはファミリーマート(全家)やセブンイレブンなどのコンビニもあるので飲み物や食べ物を買いたいときにも便利でした。
ホテルCOZZI(コッツィ) 台北民生館にチェックイン
ロビーは清潔感があります。
フロントには、日本語を話せるスタッフの方がいらっしゃいました。日本語でスムーズにチェックインを済ませます。
海外旅行のホテル選びで、立地や部屋の清潔さも重要なポイントですが、海外旅行に慣れていない方は日本語が話せるスタッフが常駐しているホテルを選ぶと安心してホテルステイを楽しめます。
チェックインの際に、1泊当たり5,000円のデポジット(預かり金)を請求されました。
クレジットカードを持っていくとスムーズに手続きを済ませることができますよ。海外旅行でクレジットカードを持っていくべき理由は以下の記事でもご紹介しています。気になる方は参考にしてみてください。
チェックイン時に、日本語表記のの館内情報をもらいました。朝食の時間やラウンジ、ジムの利用時間等が日本語で記載されています。
ホテルCOZZI(コッツィ) 台北民生館のお部屋
いよいよお部屋へ向かいます。
今回、ホテル側のご好意でお部屋をコーナールームにアップグレードしていただきました。事前に空室があればアップグレードをお願いしたいという旨をメールで伝えていました。
お部屋はモダンでスタイリッシュな雰囲気。清潔感も抜群で居心地良し!
コーナールームの広さは約30㎡。
カップルや家族で使うと若干窮屈に感じますが、一人利用であれば十分な広さ。ただ、天井が低い。天井が低いのでやや圧迫感があります。また、室内に熱が籠りやすいので、部屋に戻ると室内がサウナ状態に...
これは我慢するしかありせん。
ベッドはキングサイズのベッドを採用。マットレスの硬さも丁度良く、ぐっすり眠ることができました。
ベッドの隣にはアラーム付きのスピーカーもあります。
デスク周りも綺麗にまとまっています。
テレビはサムスン製のもの。
テレビ画面に自分の名前の表記があるウェルカムメッセージがありました。ちょっと嬉しい気分にさせてくれます。
テレビ内には数種類のゲームアプリが入っているので友人や家族でゲームを楽しめますよ。
デスクもコンパクトながら必要最低限のものが揃えてあります。
最近では当たり前になった「handy」も置いてあります。テザリングを利用すれば自分のスマホにwifiを繋げることができますが、無くすと怖いのでいつも私は使いません。
コンセントの差込口は日本のコンセントに対応しているので、変圧プラグを持参する必要はありません。
マグカップやティーバッグもあります。
ミネラルウォーターは1泊につき2本無料でした。
冷蔵庫を開けるとウェルカムドリンクのスプライトとコーラが!もちろん無料です。
ただ、冷蔵庫の温度がぬるい。買ってきた飲み物もなかなか冷えず苦戦しました...
クローゼットは広々してます。冬場に色々なコートやジャケットを持ってきても十分収納することができますよ。
スリッパは簡易的なタイプ
履き心地は...今イチ。
洗面台はスタイリッシュで清潔感があります。
また、シンクの隣には化粧道具やヘアアイロン等を置ける広々としたスペースがあります。女性の方には嬉しいスペースですね。
トイレはTOTO製のものです。ウォシュレットも完備しているので日本人には嬉しい。
お風呂はなんとビューバスです。台北101などの有名スポットを眺めながらお風呂に入ることはできませんが、夜空を見ながら入るお風呂は最高でした!
窓の外には台北らしい街並みを見ることができます。
シャワーはレインシャワーではなく、ヘッド式のものです。水圧は弱かった...
他のブロガーさんが水圧抜群で日本人も納得できる!みたいなことを書いていて期待していたのですが、ちょっと残念でした。
シャンプーやボディウォシュはホテルオリジナルのものでした。ちょっと髪がきしみます。
アメニティは歯ブラシや髭剃りといった必要最低限のものが揃っています。
台北の一部のホテルでは、歯ブラシや髭剃りなどのアメニティの用意がないホテルもあるので助かりました。
ホテルCOZZI(コッツィ) 台北民生館のラウンジ
ホテルCOZZI(コッツィ) 台北民生館は、宿泊者全員がラウンジを利用できます。
6:00~22:00まで朝食会場となる2Fのフロアをラウンジとして解放。
ラウンジ内には、ソフトドリンクからコーヒーマシーンなどが用意されています。もちろんフリーWiFiもあります。
観光やショッピングをする前に、ラウンジに立ち寄って計画を立てたり、休憩がてら気軽に訪問できますよ。
お昼頃ラウンジを訪れたのですが、人が全くおらずガラガラの状態でした。
本格的なコーヒーマシーン
ソフトドリンクに、ビスケットやグミといった簡単なお菓子も用意してあります。
ホテルCOZZI(コッツィ) 台北民生館の朝食
今回は朝食付きのプランを予約していたので利用してみることに。
朝食の時間は6:30~10:00となっており、先ほどもご紹介した2Fのラウンジが朝食会場です。朝食の内容をご紹介していきます。
チャーハンです。これが個人的には一番おいしかった。冷凍ものを解凍したようなものではなく、しっかり調理されたチャーハンでした。
何度もおかわりしました。
チンゲン菜の野菜炒め
豚肉と白菜の炒め物。
焼きそばです。豚肉や野菜がゴロゴロ入っています。
エビのお粥もあります。朝から食欲が無くてもあっさりした味付けで何杯でも食べれます。
冷蔵庫の中にはキウイやスイカといった南国のフルーツがたくさんありました。さすがフルーツ王国の台湾です。日本に比べどのフルーツも糖度が高くおいしかったです。ただ時期がまだ4月だったということもあり、マンゴーなどは置いてありませんでした。
ベーカリーの品揃えは少なめ。
食パンを中心に、クロワッサンやテーブルロールなどがあります。
海苔巻きやローストハム
サンドイッチやミニバーガー、一口サイズのスイーツ
色々な料理を少しずつピックアップしてきました。
とにかくエビのお粥が絶品で、何回もおかわりしてお腹がタプタプになったのは良い思い出!
台湾名物の魯肉飯(ルーローファン)もあります。
総評として、朝食の品揃えはやや少なめでした。
ですが、どのお料理も日本人の口に合うようなものばかりで朝から幸せな気分になりましたよ。
また、朝食を利用している8割以上のお客さんが日本人だったのも驚きでした。ここ本当に台北なのかな?と疑うほど日本人率が高く、日本人に人気の高いホテルだと改めて実感しました。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
ホテルCOZZI(コッツィ) 台北民生館に宿泊すれば失敗することなし!
なるべく価格の低いホテルで、お部屋も清潔で日本語のスタッフも常駐してて...など様々なわがままな条件にマッチしているホテルがホテルCOZZI(コッツィ) です。
楽天トラベル経由で朝食付きのプランを予約しても1泊当たり10,000円程度で宿泊することができるので非常にコスパの良いホテルですね。
ホテルから徒歩15分程度の場所には、商売繁盛の神様が祀られていると言われている行天宮もあるので観光スポットとしても最適な場所です。
台北に行かれる際はぜひ利用してみてくださいね!