人生で1度は乗ってみたいビジネスクラス。
ビジネスクラスに搭乗すると、優先チェックインカウンター、ラウンジへのアクセス、寝返りができる座席シート、フルコースの機内食などエコノミークラスでは決して味わうことのできない贅沢な体験ができます。
ですが、航空会社の公式サイトや比較サイトを見ると、30万円、50万円と高額すぎて手を出すことができないのが現実。
ですが、ちょっとした方法やコツを知っていると、「え!こんな格安でビジネスクラスを予約できるの?」といったことが現実的に起こり得ます。
今回は、ビジネスクラスに格安で乗るためのちょっとした裏ワザを厳選して5つご紹介します。
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
ビジネスクラスに格安で乗る5つの手法
ANAマイルを使った特典航空券
マイルの覇王が最もおすすめする方法は、ANAマイルを使った特典航空券の発券です。
ANAマイルを使った特典航空券は、マイルを集める必要があるため時間が掛かります。ですが、最もお金をかけずにビジネスクラスに搭乗できる方法として知られています。
ANAマイルを貯める方法は主に以下の4つ。私の場合、この4つの方法をフル活用して、ANAマイルを利用してビジネスクラスの特典航空券を年に数回GETしています。
・ANAやスターアライアンスに加盟している航空会社の飛行機に搭乗する。
・マイルの還元率の高いクレジットカードを日々利用していく。
・クレジットカードの入会キャンペーンを利用する
・ポイントサイトを利用して貯める。
・マイルを購入する。
ANAマイルを稼ぐ方法で、特におすすめの方法は「マイルの還元率の高いクレジットカードを日々利用すること」と、「ポイントサイトに登録してポイントを貯める方法」です。
この2つの方法を中心に実践すると、半年程度で、日本⇄東南アジアのビジネスクラスの往復特典航空券を交換できる程のマイルは絶対に稼げます。しかも、ほとんとお金をかけずに。
時間に余裕のある方はぜひチャレンジを!
また当サイトでは、マイルに関する知識が全くない方向けに全8回のANAマイレージ入門講座を開設しております。時間のある方は以下の記事にアクセスしていただいてANAマイルの知識を深めてみてください。
マイルの還元率が高いカードをお探しなら「ANAアメックスカード」が断然おすすめ!
還元率が高いだけでなく、空港ラウンジが使えたり、海外保険が付いていたりと、海外旅行をする際に強い味方になってくれるカードです。詳しい情報は以下の記事を参考にしてください。
ポイントサイトを初めて登録される方は、モッピーが断然おすすめ。以下の記事では、なぜ初心者がモッピーを使うと良いのか詳しく解説しているので参考にしてみてください。
乗り継ぎ便を利用する
乗り継ぎ便を利用すると、比較的格安でビジネスクラスを予約できます。
「直行便が出ているのにわざわざ乗り継ぎ便なんて利用したくない!」と思われている方。
ちょっと待ってください。
確かに、エコノミークラスに搭乗するのであれば、乗り継ぎ時間が勿体無いし、体力的にもシンドイと感じるでしょう。
目的地に早く到着すれば、体力も時間も節約できます。しかし、ビジネスクラスに乗れば、乗り継ぎの時間も、航空会社のラウンジでくつろげるだけでなく、乗り継ぎの回数に応じて豪華な機内食やアルコールを堪能できます。
ビジネスクラスの搭乗を旅の大きな楽しみの一つとして捉えれば、あえて遠回りして目的地に向かうこともアリだと思うんです。
例えば、スカイスキャナーで東京⇄シンガポール間のビジネスクラスの最安値の価格を検索してみると、直行便だと、158,908円、乗り継ぎ便だと、99,850円でした。やはり、乗り継ぎ便を利用した方が圧倒的に安い。
普段は直行便で海外旅行に行かれる方も、ビジネスクラスに搭乗する際は、あえて乗り継ぎ便を利用してはいかがでしょうか?
ビジネスクラスの安い航空会社を知る
世界には様々なエアラインがあり、航空会社や路線によってビジネスクラスの価格は大幅に異なります。
ANAやJAL、シンガポール航空、タイ航空といった大手航空会社のビジネスクラスの航空券は基本的に値段が高いことで有名。
これらの航空会社を利用する場合は、先ほど紹介したマイルを使った特典航空券を発券が最も賢い選択です。
一方、有償でビジネスクラスを予約するのであれば、以下の航空会社を利用すると比較的お得にビジネスクラスの航空券を予約できます。
・香港航空
・キャセイパシフィック航空
・大韓航空
・アシアナ航空
・チャイナエアライン
2019年4月ごろ、香港では大規模なデモ活動が行われており、旅行客が半減しました。このデモ活動が原因で、香港航空、キャセイパシフィック航空は通常よりも大幅にビジネスクラスの価格が下落しています。
香港に旅行せずとも、先ほどご紹介した乗り継ぎ便の考え方を使えば、日本→香港→東南アジアや欧州や北米などのビジネスクラスの航空券を通常よりもかなり安く予約することができるでしょう。
また、キャセイパシフィック航空のラウンジは、世界のエアラインの中でもトップクラスのクオリティ。日本には羽田空港の第三ターミナルにあり、日本にある航空会社のラウンジの中で一番居心地が良いと定評があります。
キャセイパシフィック航空の大幅な下落は、滅多に無いことなのでぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。
また、韓国の大手航空会社であるアシアナ航空や大韓航空のビジネスクラスも比較的安い部類の航空会社でしょう。基本的に日本から仁川空港まで行き、そこから東南アジアや欧州、北米路線が就航しています。
特に東南アジア路線の価格は安く、バンコクやシンガポールに行く際は、アシアナ航空や大韓航空のビジネスクラスを利用されることをおすすめします。
航空会社の公式オークションに参加する
航空会社の死活問題といえば、席が空席状態でフライトしてしまうこと。
この空席問題を解決するために世界中の様々なエアラインで対策が行われています。
代表的な取り組みの一つとして挙げられるのが、オークション形式のビジネスクラス、ファーストクラスへのアップグレード。
オークション形式なので、誰も入札しなかったり、人気路線でない場合だと、通常よりも割安でビジネスクラス、ファーストクラスにアップグレードすることが可能です。
ただ、オークション形式のアップグレードは全てのエアラインが行なっている施策ではなく、一部の航空会社で行なっているようです。
代表的な例を挙げると、シンガポール航空、マレーシア航空、カンタス航空など。
各エアラインの入札権利が与えられる航空券を持っている方は、搭乗日の1週間前~12時間前までに通知が届き、オークションに参加できます。
見事落札すれば航空券がアップグレードされます。
搭乗予定のエアラインが決まったら、ビジネスクラスへのアップグレードオークションを行なっているかどうか一度確認してみるといいかもしれませんね。
旅行代理店が行なっているキャンペーンを利用する
旅行代理店が行なっているキャンペーンを利用すると、航空会社の公式サイトやスカイスキャナー等には出現しないレアな格安のビジネスクラス航空券を予約できます。
その代表的なキャンペーンといえば、「HIS初夢フェア」でしょう。毎年、11月の後半~1月の下旬ごろまでお年玉価格で、格安のツアーや航空券を販売しています。(2021年は11月27日よりキャンペーンがスタートしています。)
ホテルが1泊2000円という破格の値段で販売されていたり、ビジネスクラスの航空券が正規料金の半額以下で販売されていたりととにかく安い。
例えば、2020年版初夢フェアのビジネスクラス価格を見てみると、ユナイテッド航空の成田⇄ホノルル間のビジネスクラス往復チケットが169,000円~と出ていました。
169,000円になる日付で、スカイスキャナー価格を検索してみると最安値の価格は、222,700円。初夢フェアの方が安いですね。
また、ベトナム航空で行く、成田⇄ホーチミンシティのビジネスクラスの航空券価格は、初夢フェアだと、105,000円~となっています。一方で、105,000円になる日付で、スカイスキャナー価格を検索してみると、
最低価格が、172,610円と表示されました。やはり、初夢価格の方がかなり安い。
ぜひ、ビジネスクラスでラグジュアリーな旅を実現されたい方は「初夢フェア」を積極的に利用してみてはいかがでしょうか?
HISでは初夢フェア以外にもキャンペーンで割安なビジネスクラスの航空券が販売されているので、定期的にHISのサイトをチェックしてみても良いかもしれません。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
ビジネスクラスの航空券を格安で予約しよう!
今回は、ビジネスクラスに格安で乗る方法を厳選してご紹介しました。
今回ご紹介した内容のどの方法も即実践できて、格安でビジネスクラスの予約が可能です。
その中でも、やはり「マイルを使った特典航空券の発行」は時間を必要としますが、一番お金をかけずにビジネスクラスの航空券を予約できる方法なのでおすすめ!
当サイトでは、ANAマイルやJALマイルの稼ぎ方について数多くの情報をご紹介しています。
ぜひマイルへの知識を深め、憧れのビジネスクラスの航空券をGETしてくださいね!