
都内の湾岸エリアの中で圧倒的な人気を誇る、インターコンチネンタル東京ベイ。
お部屋からは東京湾や湾岸エリアの景色を眺められて非日常のホテルステイを楽しめます。
今回はインターコンチネンタル東京ベイのジュニアスイートルームの宿泊記をブログ形式でお届け。
お部屋やコロナ禍の朝食について詳しく徹底レビューしていきます!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
- Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
- プロフィールの詳細はこちら
目次
インターコンチネンタル東京ベイのジュニアスイートルーム
エグゼクティブフロアは2020年の夏にリノベーションされたばかり。
インターコンチネンタル東京ベイの客室といえばヨーロピアンテイストの客室が有名ですが、リノベーションされたエグゼクティブフロアはモダンラグジュアリーな空間。ウッドテイスト調のインテリアがアクセントとなり温もりを感じる空間です。
ジュニアスイートルームは52m2の広さと2つの窓がある開放的な作り。窓からは隅田川とお台場方面(レインボーブリッジ)の眺望を楽しめます。
窓際にはデイベッドとソファが用意されているため、景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。
デスクには新型コロナウイルスによって変更されたレストランの営業時間や注意事項等が記載されていました。私が宿泊した際は、コロナウイルス感染拡大防止としてフィットネスルームの利用はできませんでした。
天気が良いと綺麗に東京湾の景色を眺められます。
隅田川沿いの奥には東京スカイツリーも見えます。
ベッドルーム
ベッドはシーリー社と共同開発したキングサイズのマットレスを採用。マットレスの硬さは柔らかすぎず硬すぎずで熟睡できました。
ベッドサイドにはUSBポートが用意されておりスマホの充電に便利です。
テレビは55インチ。またBOSE製のスピーカーが搭載されており、臨場感溢れる映像を楽しめます。外資系ホテルということもあり、日本のテレビ番組だけでなく、アメリカや中国、韓国のテレビ番組も放映されていました。
またインターネットにも対応しており、YouTubeやNetflixもテレビで楽しめます。
女性に嬉しい化粧台もあります。メイクする際に重宝しそうです。
夜はお部屋でワインをいただきながら夜景を楽しみました。
ウェットエリア
お次はバスルームを見ていきましょう。バスルームはリノベーションされておらず、開業当初から変わらずといった感じ。
ジュニアスイート以上の客室になるとシンクはダブルシンクになります。パートナーと利用した際に洗面台の取り合いをせずに済むので便利ですね。
基礎アメニティは木箱の中に収納されています。歯ブラシやコームなど必要最低限のものは揃っていました。
バスアメニティはインターコンチネンタル共通ブランドのアグラリア(AGRARIA)。ジュニアスイートルームのお部屋でもバスアメニティの違いはありません。甘い柑橘系の香りがして好き嫌いが分かれそうなブランド。髪の毛は若干きしみます。
ドライヤーはパナソニックのナノイー。
シャワールームとバスルームはセパレート式。シャワーはヘッドシャワーとレインシャワーの2種類。タイルがやや黄ばんでおり年季を感じます。
バスタブはビューバス仕様。深めの作りになっているため、肩までゆっくり浸かれます。あらかじめ用意されていたバスソルトを入れバスタイムを楽しみました。
窓越しから東京湾を一望できます。夜になると、勝どき周辺のタワーマンションの明かりが夜景となり眺望が良いです。
ミニバー
次はミニバーを見ていきましょう。エグゼクティブフロア以上のお部屋にはネスプレッソマシーンの用意があります。
ミニバーの引き出しを開けると、2種類のコーヒーカプセルが収納されていました。ボタン一つで淹れたてのコーヒーを飲めます。
お水は2本用意されていました。ホテルへリクエストすれば何本でもいただけるので追加で購入しなくても大丈夫です。
さらに下にはティーバッグが収納されています。紅茶のブランドはシンガポールの高級ブランドTWG。イングリッシュブレックファーストとカモミールティーの2種類が用意されています。
その下には電気ケトルやアイスバケツが入っています。
冷蔵庫の中には有料のドリンクが入っています。よくホテルにありがちな冷蔵庫が有料ドリンクでぎっしり詰まっているという心配はないため、持参した飲み物や食べ物を冷やせます。
有料ドリンクについてはホテル価格なので、ホテルに隣接するニューピア竹芝内にあるファミリーマートでの調達をおすすめします。
クローゼット
クローゼットの中には、アイロンやナイトウェアなどが置かれています。スリッパはふかふかタイプ。
無いとウェアはストライプ柄でおしゃれ。私が宿泊した際はバスローブの用意がありませんでした。ここは少し残念ポイントでした。
朝食
朝食はレスラン「シェフズキッチン」にていただきます。
私が宿泊したときはコロナウイルスの感染状況が改善されていない時期だったため、ビュッフェ形式での朝食の提供は中止でした。そのため、和食もしくは洋食のプレート形式の朝食を提供でした。2023年現在はフルビュッフェ形式の朝食となっています。
今回は洋食のセットメニューを注文してみることに。
ドリンク
最初にアイスコーヒーとクランベリージュースが運ばれてきました。
ベーカリー
その後スタッフの方が席まで来てくださり、好きなパンを選べます。クロワッサン、パンオレザン、マフィンの3種類を選択。バターが効いていて美味しい。
コールドミール
コールドミール類。
ホットミール
最後にホットミール類が運ばれてきます。卵料理に関してはオムレツでした。どのお料理も美味しく優雅な朝の時間を過ごせました。
ロビーラウンジでランチ
今回は一休.com経由で予約し、ダイヤモンド会員の特典として3,000円の館内利用券が付いていたので、ロビーラウンジの「ニューヨークラウンジ」でいただくことに。
天井にはシャンデリアがあり豪華さがあります。お昼時の時間にはアフタヌーンティーを楽しんでいるお客さんで賑わっていました。
アメリカンクラブハウスサンドイッチを注文。お値段は3,300円(税・サ込)
写真では分かりづらいですが、かなり大きいサンドイッチです。小腹が空いた時に食べる場合はパートナーとシェアするぐらいがちょうど良い量だと思います。
中に入っている照り焼きチキンと野菜の相性が抜群であっという間に完食しました。
アクセス情報
ホテルまではJR/モノレール「浜松町駅」から徒歩8分です。
浜松町駅からはやや距離があるため、タクシーを使うか、ゆりかもめで「竹芝駅」まで向かうことをおすすめします。
高級ホテルにタダで宿泊する方法!
リッツカールトン東京や東京エディション虎ノ門などの高級ホテルは、マリオットポイントを使った無料宿泊が可能です。
マリオットポイントを貯める方法は様々ありますが、最も効率よくポイントを貯められる方法は「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」を発行すること!
カードを発行すると、マリオット系列のホテルをお得に楽しむための様々な特典が用意されているだけでなく、100円の決済につき3ポイントもポイントを貯められるため、毎月一定の決済額がある方は、年間に何度もポイントを使って高級ホテルへの宿泊が可能です◎
さらに2023年2月現在、新規入会キャンペーンを実施中!
キャンペーン中にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードに新規入会すると39,000pt獲得できます。
獲得ポイント数の内訳は以下の通りです。
・3ヶ月以内に30万円利用で30,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000Pポイント
合計:36,000ポイント
一方でアメックスの公式サイト経由ではなく、マリオットボンヴォイアメックス既存会員からの紹介制度を活用してお申込みいただくと最大45,000ポイント獲得可能です。
内訳は下記の通りです。
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000ポイント
合計:45,000ポイント
つまり、公式サイト経由のお申し込みよりも6,000pt多くもらえる計算に!!
ちなみに、45,000ポイント獲得すると、「Wホテル」や「ウェスティン」といった最高級ホテルにタダ泊まれます!
当サイトでは随時、紹介制度を活用したマリオットボンヴォイアメックスカードのお申し込みを受付中です。
今すぐにでも発行したい!という方は下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください!
※15秒以内にご入力いただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。
※お送りしたURLよりカードお申し込みの手続きを進めてください。
※入会手続きを進めるにあたって、個人情報が私に提供されることは一切ありませんのでご安心ください。
ちなみに、私はこれまでにマリオットポイントを使って下記のようなラグジュアリーホテルに無料宿泊しました。
ザプリンスギャラリー東京紀尾井町
ザリッツカールトン東京
ザリッツカールトン大阪
さらにマリオットポイントは無料宿泊だけでなく、世界中のさまざまな航空会社が提供するマイルと交換することも可能です。
そのため、マリオットポイントをマイルへ移行して憧れのビジネスクラスの特典航空券を発券するといったこともおすすめ!
2022年9月7日より、海外から帰国する際72時間前のPCR検査が条件付きで撤廃されたことで、より身近に海外旅行を楽しめるようになりました。
東京ーロンドン線のANA新ビジネスクラス「THE Room」
東京ーロンドン線のビジネスクラスで提供される機内食
私は以前、18万ポイントをANA75,000マイルに移行し東京⇄ロンドン間の往復ビジネスクラス特典航空券を発券しました。
※ちなみにANAやJALのマイル還元率は1.25%。60,000pt移行ごとに25,000マイルと交換できます。
さらにマリオットボンヴォイアメックスカードを発行すると、ザッと下記のような特典を受け取れます。
・日々のお買い物100円の決済ごとに3ポイント付与。
・マリオット系列のホテルに宿泊する際は100円につき6ポイント付与。
・国内外29の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能。
・最高1億円の国内外旅行保険。
どれも魅力的な特典ばかりですよね!
ただ、デメリットとしては年会費が49,500円とやや高めの価格設定であるところ。
ですが、上記の特典をフル活用すれば年会費は間違いなく回収できます!
期間限定の新規入会キャンペーンを上手く活用して、よりお得に国内・海外旅行を楽しんでくださいね!
インターコンチネンタル東京ベイでワンランク上のホテルステイを楽しもう!
今回はインターコンチネンタル東京ベイの宿泊記をお届けしてきました。
お部屋は2020年にリノベーションされてばかりのため居心地が良かったです。またお部屋から隅田川沿いの景色、東京湾の景色と2種類の眺望を楽しめた点も良かったです。
インターコンチネンタル東京ベイの予約は一休.com経由の予約が断然おすすめ!
一休.comでは頻繁にタイムセールを実施しており、他のサイトと比較して圧倒的に安い宿泊プランを多数揃えています。
ぜひ一休.comを使ってインターコンチネンタル東京ベイのホテルステイを楽しんでください!