飛行機に乗ったり、日常のお買い物でどんどん貯まっていくJALマイル。
貯まったマイルはどんな交換先や使い道があるのか気になりますよね。
マイルの交換先の代表例は特典航空券との交換ですが、実は特典航空券の交換以外にも魅力的な使い道が様々あります!
そこで今回は、JALマイルのおすすめの使い方を徹底的にご紹介していきます!
マイルの使い方で悩んでいる方、マイルの有効期限が差し迫っている方必見ですよ!
目次
JALマイルのおすすめ順使い方
JALマイルの使い方は特典航空券の予約だけではありません。
そこで、おすすめ順にJALマイルの使い方を表で表してみました!
特典名 | 特典内容 | 必要マイル数 | おすすめ度 |
国際線特典航空券 | JAL国際線特典航空券の予約 | (片道)7500マイル~ |
|
提携会社特典航空券 | 提携会社の特典航空券の予約 | (往復)12,000マイル~ |
|
国際線アップグレード | JAL国際線のアップグレード | (片道)7,000マイル~ |
|
どこかにマイル | ランダムで日本国内の往復航空券の予約 | (往復)6,000マイル~ |
|
現金と交換 | JRキューポを使った間接的な交換 | 10,000マイル~ |
|
マイルの寄付 | マイルで募金活動 | 500マイル~ |
|
JALふるさとからの贈り物 | 地方の特産品との交換 | 10,000マイル~ |
|
JALミニマイル | 様々な商品と交換 | 2,000マイル~ |
|
JALクーポン | JALクーポンとの交換 | 10,000マイル~ |
|
eJALポイントと交換 | eJALポイントと交換 | 5,000マイル~ |
|
JALネクストアスリートマイル | マイルを使ってアスリートを支援 | 2,000マイル~ |
国際線特典航空券
定番の使い方はマイルを貯めて国際線の特典航空券と交換することですよね!
JALの国際線特典航空券には2種類あります。
JAL国際線特典航空券
提携社特典航空券
があります。違いとしては、
JAL国際線特典航空券→JAL便
提携社特典航空券→ワンワールドを中心とする提携社の便
提携会社は主にワンワールドを代表とする、ブリティッシュ・エアウェイズやマレーシア航空、キャセイパシフィック航空などがあります。またワンワールド以外にも、大韓航空やエミレーツ航空といった航空会社の特典航空券もJALマイルを利用することで予約できます。
じゃぁどっちの方がお得に予約することができるかと言えば、JAL国際線特典航空券です。
というのも、JALマイルは2018年12月4日から「JAL国際線特典航空券PLUS」という新しいルールを設定しました。
このルールを簡単に説明すると、
・以前よりも特典航空券の枠が大幅に増え予約しやすくなった
・予約しやすくなった分、時期によっては今までのマイル数よりも最大8倍程度必要マイル数が多くなった
・地域によってはデフォルトの必要マイル数が減額になった地域もある
このようなルールとなりました。
図で表すとこんな感じになります。
例えば、以前まで、日本⇆シンガポール路線は通常マイルが片道17,500マイルだったのが、12,000マイルになりました。
シーズンオフの時期に利用しタイミングが良いと、今まで往復で35,000マイルだった航空券の予約が24,000マイルになるわけです。かなりお得ですよね。
ただ、もちろんお正月やゴールデンウィークなどのハイシーズンは以前よりも予約が取りやすくなった分、必要マイル数が大幅に増えてしまったというデメリットもあります。
マイルを使った国際線の特典航空券を予約する場合、なるべくオフシーズンに予約することをおすすめします。
国際線アップグレード
マイルを利用してクラスのアップグレードをすることも可能です。
アップグレード対象の航空会社はJALのみで、加盟しているワンワールドの航空会社のアップグレードには対応していません。
また、全ての予約した航空券でアップグレードができるというわけではなく、以下の表に記載されている予約クラスのみアップグレードの対象となります。
アップグレードクラス | 予約クラス |
エコノミー→プレエコ | B*/H*/K*/Y |
エコノミー,プレエコ→ビジネス | W*/E*/Y/B*/H*/K* |
ビジネス→ファースト | J/C*/D*/X* |
そして、主要都市のアップグレードに必要になるマイル数は以下の表をご覧ください。
JAL国際線アップグレード(片道)ver
路線 | エコノミー→プレエコ | エコノミー,プレエコ→ビジネス | ビジネス→ファースト |
グアム | 9,000 | 12,000 | なし |
香港,上海,台北 | 9,000(7,000) | 12,000(9,000) | なし |
シンガポール,ハノイ | 15,000(12,000) | 20,000(18,000) | 35,000 |
シドニー,メルボルン | 15,000(12,000) | 25,000(22,000) | 38,000 |
パリ | 20,000(16,000) | 33,000 | 48,000 |
ホノルル | 15,000 | 25,000 | 30,000 |
ロサンゼルス、NY | 20,000(16,000) | 30,000 | 45,000 |
*( )で囲っているマイル数はディスカウントマイルor空港当日申し込みサービスで必要になるマイル数のことです。
飛行機搭乗日に空席があれば一部路線でディスカウントマイル数でアップグレードを行うことができます。
ちなみに、東京⇆香港線をエコノミーからビジネスクラスのアップグレードするのはなかなかお得じゃないかなぁと思います。
東京⇆香港路線は約5時間のフライトとなるので少ないアップグレードのマイル数でビジネスクラスのサービスを存分に味わうことができるはずです!
アップグレードを利用する場合は、ディスカウントマイル適用地域をおすすめします!
国内線特典航空券
貯めたマイルはJALの国内線特典航空券として利用することができます。
特典航空券は片道6,000マイルから予約することができます。また2,000マイルを追加して航空券を予約するとクラスJにアップグレードすることも可能です。
また、時期によってはディスカウントマイルを利用して片道5,000マイルから予約できたり、JALカードを所有していると往復で12,000マイル必要になる路線が9,500マイルで利用できたりとANAの国内線特典航空券よりも低いマイル数で交換することができます。
そして、実はJAL国内線の特典航空券の場合、お正月やお盆といった繁忙期でも通常マイル数で航空券を発券することができるんです。
例えば、ANAの場合、国内線特典航空券を利用してお盆の時期に東京⇆那覇間を予約すると往復で21,000マイル必要になります。一方でJALの場合、通常マイルである15,000マイルで発券することができるのでANAよりも圧倒的に少ないマイル数で予約することができます。
以下の表は国内線主要都市の必要マイル数になります。
出発地 | 到着地 | 通常マイル数 | ディスカウント | JALカード割引 |
東京 | 大阪・名古屋 | 往復12,000マイル | 往復10,000マイル | 往復9,500マイル |
東京 | 沖縄・札幌・福岡 | 往復15,000マイル | 往復12,000マイル | 往復11,500マイル |
東京 | 石垣・宮古島 | 往復20,000マイル | 対象外路線 | 対象外路線 |
大阪 | 福岡・熊本・宮崎 | 往復12,000マイル | 往復10,000マイル | 往復9,500マイル |
大阪 | 沖縄・札幌 | 往復15,000マイル | 往復12,000マイル | 往復11,500マイル |
大阪 | 石垣 | 往復20,000マイル | 対象外路線 | 対象外路線 |
*ゴールデンウィークやお正月といった繁忙期のシーズンはディスカウントマイルやJALカード割引を利用することはできないので注意してください。
また、お正月やゴールデンウィークの繁忙期でも通常マイル数で予約することができるのでANAよりお得に予約できます!
どこかにマイル
どこかにマイルとは、国内線特典航空券だと往復で必要になるマイル数が12,000マイル〜なのですが、その半額の6,000マイルで往復の特典航空券を予約できるサービスです。
予約する際にJAL側から4つの地域を提案され申し込み後、3日以内に目的地をJALが決めます。いわば、ミステリーツアーのようなサービスですね。
また、飛行機の出発時刻は3つから5つの中から選択することができるのでそれなりに自由度は高いです。
普段は事前に計画をしっかりと立て旅行に行かれるという方は、たまにはどこかにマイルのようなサービスを利用して旅行に出かけてみるのもおもしろいかもしれませんね!
ただし注意点として、東京(羽田)、大阪(伊丹・関西)発着便限定のサービスということや、どこかにマイルを予約した場合、キャンセルによるマイルの払い戻しなどができないので注意してくださいね!
また、最近では那覇・鹿児島発着便限定で「どこかにマイル南の島」というプランも登場し、往復6,000マイルで那覇・鹿児島発の南の島にどこか行けます!
島や海好きの人にとってはもってこいのプランなのでぜひ利用してみてくださいね!
ただ、離発着の路線が限定されているのが残念なポイント
eJALポイントと交換
eJALポイントとは、JALホームページでの航空券の予約、JALツアー代金の一部として利用することが可能なポイントのことを言います。
交換レートは、1マイル=1eJALポイント(1円相当)で、5,000マイル単位から交換することが可能です。
また、2020年3月31日限定で、JALカード(クレジットカード)を所有している方は3,000マイル単位からマイルをeJALポイントに交換することが可能です。
注意点としては、
マイルをeJALポイントに交換した場合、有効期限が1年であること(2019年6月1日に交換した場合、2020年6月31日まで)
一度マイルをeJALポイントに交換した場合、マイルに戻すことはできない
eJALポイントを利用できる人は、会員本人、本人の配偶者、会員本人の二親等以内の親族の方であること
しかし、eJALポイントはツアー料金の支払いにも利用することができるので、家族やグループで旅行に行かれる際はマイルで航空券を予約するよりもお得に予約できるかもしれないですよ!
JALクーポンに交換
JALクーポンとは、JALグループの航空券やツアー購入、機内販売やホテルを予約する際に利用できるクーポンです。
交換レートは、10,000マイルで12,000円分のJALクーポンと交換することができます。
また、JALクーポンは、クーポンレス決済サービスを実施しており、通常であればマイルをJALクーポンに交換申請し、クーポンが到着するまで利用できなかったのですが、電話や旅行代理店に来店する際にマイルをJALクーポンに交換したい旨を伝えればその場でeJALクーポンが適用されるんです!
これなら、なるべく早く航空券やツアーを購入したい場合でもスムーズに予約することができるので便利なサービスだと思います!
ただ、注意点として
クーポンでお支払いをしお釣りが出た場合は、払い戻しすることはできない
クーポンをマイルに戻すことはできない
などがあげられるので注意してくださいね!
JALクーポンで使えるサービスを詳しく知りたい人はこちらから!
ただ、クーポンで支払うとお釣りが出ないのは残念なポイント
現金と交換
実は、あるルートを利用するとマイルを現金に交換することができます。
マイルは特典航空券やクラスのアップグレードに使った方が絶対にお得なのは事実です。ただ、マイルには3年間という有効期限が存在しており、それ以降はマイルが失効してしまいます。
なかなか自分の都合に合う特典航空券を予約することができず、マイルを使うタイミングを見逃してしまったという方は多いのではないでしょうか?マイルが失効するぐらいなら現金と交換した方が絶対お得ですよね!
JALマイルを直接現金に交換することはできませんが、間接的にマイルを現金化してしまうことは可能です。
それを可能にするのが、「JRキューポ」です。
JALマイルをJRキューポのポイントに交換し、交換したJRキューポポイントをポイントサイトの「Gポイント」に交換するとGポイントからポイントを現金化することが可能になります。
図にすると、
こんな感じになります。
マイルの有効期限が差し迫っている場合は、現金にしてしまうのも良い方法だと思いますよ!
ただ、JMB JQ SUGOKAカードを持っていないと利用できないのは残念です。
JALふるさとからの贈り物を利用する
JALふるさとからの贈り物ではマイルを利用して日本全国様々な地域の特産品と交換することが可能です。
例えば、関東地域で検索すると、10,000マイルを利用してキャンピングカーのレンタルをすることが可能です。マイルを利用して非日常の体験を送ることも可能です。
また九州地方で検索すると、10,000マイルを利用して熊本県産あか牛のお肉セットと交換することも可能です。マイルを利用して家族で贅沢にすき焼きもおすすめですよ!
他にも様々な日本全国の魅力ある特産品を紹介しているのでぜひ見てみてくださいね!
JALふるさとからの贈り物のページはこちら!
ただ、必要マイル数に見合ってない商品も多いので商品を選ぶ際は慎重に選択したいですね。
JALミニマイルで各種サービスに交換
マイルの所持数は少ないけど早く何か特典と交換したい!という方にはJALミニマイルがおすすめです。
JALミニマイルはたったの2,000マイルから交換することが可能です!
例えば、フォトスタジオで有名なスタジオアリスでは、2,000マイルで8,000円分の撮影優待券と交換することが可能です。マイルの価値を考慮するとかなりお得な交換先かなぁと思います。
また3,000マイルで交換できる商品を見てみると、
大阪にあるレゴランド・ディスカバリーセンターのペアチケットなんかもあります。こちらの施設は当日料金だと2,300円なので3,000マイルでペアチケットを交換できるのはなかなかお得だなぁと思います。
JALミニマイルは月ごとに商品のラインナップは変更され、商品の購入に上限があるので、欲しい商品が見つかったらすぐにマイルと交換することをおすすめします!
ただ、毎月商品が変わったり売り切れたりするのでお気に入りの商品が見つかったらすぐに交換することをおすすめします。
マイルを寄付する
マイルの使い道が特にない場合は、マイルを寄付してチャリティー活動をしてみることもおすすめです。
平成30年に西日本を中心に起きた豪雨の際は、一口500マイルから募金することができました。
私自身、まだマイルを利用してチャリティー活動に参加したことが無いので、新たに募金の募集が開始されたら少額でも社会のために貢献できたら良いなぁと思っております。
普段チャリティー活動に参加していない方は1口から募金していきましょう!
JALマイルの使い方は様々!自分のライフスタイルに合った使い方をしよう!
今回はJALマイルの使い方や使い道を徹底的にご紹介してきました!やはり、一番お得な使い方は国際線の特典航空券と交換することです。
しかし、普段からあまり旅行に行く暇がない!マイルの有効期限が差し迫っている方はJALクーポンに交換したり、JALふるさとからの贈り物で地方の特産品と交換する。欲しいものが全然見つからなかったらJRキューポ経由でマイルを現金にする。
などいった様々な方法があるので、自分のライフスタイルにあったマイルの使い方をしていきましょうね!