韓国線を就航させている航空会社は様々ありますが、その中でも機内食が美味しいとして有名な航空会社が大韓航空です。
そこで今回は、大韓航空の機内食をエコノミークラスとビジネスクラスに分けて徹底調査!
大韓国の機内食のクオリティは口コミ通りなのか?詳しくご紹介します。
また、記事後半では、通常の機内食を特別機内食に変更する方法や内容についても紹介しているのでぜひ参考にしてください!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
大韓航空のエコノミークラス機内食
短距離路線の場合
こちらは、2019年、羽田→に金浦間の機内食のメニューです。うなぎやホタテの入った海鮮丼を中心に、ローストハムの入った小鉢にテーブルロールパンなどがあります。
ボリュームもなかなかあり、これだけでもお腹いっぱいになりそうなメニューですね。
韓国(ソウル)からの帰国便だと、韓国名物のカルビを中心としたメニューが提供されます。カルビなどのメニューが提供されると、コチュジャンチューブも付いてくるのでお好みで辛さを調節して本場の味を機内食で堪能できます。
また、大韓航空の場合、エコノミークラスであってもアルコールを無料で注文可能。韓国の代表的なCASSビールやhiteビールを飲みながら機内食を楽しめます。
大韓航空のエコノミークラスの場合、日本発の路線は和食のメニュー、韓国(ソウル)発の機内食は韓国料理のメニューといった構成が多いようですね。
行きも帰りも違ったメニューを楽しめるのも大韓航空の機内食が評価されている理由だと思います。
超短距離路線
鹿児島⇄ソウル(仁川)便で提供された機内食。機内食では珍しいお寿司を中心としたメニューになっています。わずか1時間程度のフライトの場合でも国際線のため機内食が提供されます。
長距離路線の場合
大韓航空は、成田→ハワイ(ホノルル)線を就航させており、他の大手航空会社に比べて安くハワイに行けると人気が高いです。
長距離路線になると、日本⇄韓国線のビジネスクラスで提供されるビビンバがエコノミークラスでも食べられます。
たっぷり具材の入ったビビンバに付け合わせのコチュジャンを混ぜて食べます。
ハワイ感はありませんが、機内食で本場のビビンバを堪能できるので、ハワイに旅行に行かれる方はぜひ大韓航空も候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
大韓航空のビジネスクラス機内食
大韓航空のビジネスクラスに搭乗されている方の多くが、ビビンバを食べているようです。エコノミークラスで提供されているビビンバより具材が多めで豪華な感じがしますね。
長距離路線の場合、コース料理で提供され、前菜、メインディッシュ、ビビンバのようなコース料理が主流のようです。
事前にリクエストすれば、特別機内食の提供もあります
大韓航空では、健康上や宗教上、お子さんの年齢に合わせた特別機内食の用意があります。特別機内食をリクエストするには、出発の24時間前に、大韓航空のコールセンターに連絡するか、ホームページの予約管理画面より変更可能です。
ここでは大韓航空の特別機内食のメニューを見てみましょう。
こちらは特別機内食で提供されているベジタブルミール。トマトやパプリカ、ズッキーニのサラダ、カットフルーツの盛り合わせなど栄養価の高い野菜やフルーツを機内食で摂取できます。
食事制限されている方や、深夜便を利用して早朝からボリューミーな機内食を食べたくない!という方におすすめのメニューです。
お次は、満2歳~11歳向けのお子様向けに提供されている「お子様メニュー」です。
韓国の国民的アニメ「ポロロ」のランチボックスに、巻き寿司、プリン、チーズハンバーグといった子どもが大好きなメニューが一式揃っています。
これは確実に子どものテンションも上がりますよね!小さいお子さんを連れて大韓航空を利用される方はぜひ事前にリクエストをおすすめします。
また、お子様向けのメニューだけでなく、24ヶ月未満の赤ちゃん向けに、チャイルドミールや離乳食のメニューも提供されているので、お子さんの年齢に合わせた機内食を選べますよ。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
プライオリティパスが発行できるクレカの比較表を作成してみましたが、やはりセゾンプラチナアメックスカードは他のクレカと比較してもかなりお得で魅力的なカードと言えます。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
大韓航空の機内食を評判通りクオリティ高めだった!
今回は、大韓航空の機内食をエコノミークラス、ビジネスクラス、特別機内食に分けてご紹介しました。
大韓航空の機内食は、クオリティだけでなく、量も十分あり、お腹も心も満足すること間違いなしです!
また、エコノミークラスの長距離路線を利用すると、普段ビジネスクラスで提供されることの多いビビンバを食べることもできるので、積極的に利用したいところです。
韓国やハワイを訪れる際は、大韓航空を利用されてみてはいかがでしょうか?