【2023年版】ル・メリディアンソウル明洞のお部屋・朝食・クラブラウンジをブログレビュー!

2022年11月25日にマリオット系列のモクシーホテルと同居する形で同時オープンしたル・メリディアン明洞。

過去、2021年まで江南エリアでルメリディアンソウル運営していましたが、コロナウイルスの影響で廃業。

その後、約2年の時を経て明洞にグランドオープンしました。

今回はそんなルメリディアン明洞ソウルのお部屋の様子を徹底レポートしていきます!

スポンサーリンク

ルメリディアンソウル明洞にチェックイン

明洞駅から歩いてホテルに到着です。

ルメリディアンソウル明洞はモクシーソウルとのデュアルホテル。
一つのビルに2種類のホテルブランドが入居しているというちょっと変わったコンセプトのホテルです。

ルメリディアンはパリ生まれのホテルブランドということもあり、館内に入ると、モダンヨーロピアンな空間が広がります。

ロビーラウンジではちょっとした軽食やアフタヌーンティーなどを楽しめます。
低層階かつ明洞の中心にあるため、眺望は期待できないのが残念。

スポンサーリンク

ルメリディアンソウル明洞のマリオットプラチナエリート特典

ルメリディアンソウルのプラチナエリート会員特典は下記の通りです。

・お部屋のアップグレード(お部屋の空き状況による)
・16時までのレイトチェックアウト(確約)
・エグゼクティブラウンジの入室が無料(スナックタイム/カクテルタイム/朝食あり)
・ホテルギフト(1000Pまたは朝食)

ルメリディアンソウル明洞にはクラブラウンジが併設されており、マリオットプラチナエリート会員以上の方であれば無料で利用できます。

スポンサーリンク

ルメリディアンソウル明洞のデラックスルーム

それではお部屋へ向かいましょう。

今回は10階のお部屋にアサインされました。
ルメリディアンソウルは高層階でも15階と低層のビルの中にあるため、10階でも高い方に位置しています。

今回宿泊するデラックスルームのお部屋に到着です。

ベッドルーム

デラックスルームの広さは45〜48m2とゆったりとした作り。
明洞エリアの中でもトップクラスの広さを誇ります。

お部屋全体は、ルメリディアンらしくモダンで落ち着きのあるデザイン。

ベッドは硬すぎず、柔らかすぎず、絶妙な硬さで眠りをサポートしてくれます。

ベッドサイドにはタブレット端末の用意があり、インルームダイニングの注文などができます。
日本語も対応しています。

ゆっくりとくつろげるソファ。

仕事用のデスクもあるので、お部屋でデスクワークがしたいといった場合も安心です。
ちなみに、コンセントの差し込み口はユニバーサルプラグを採用しているため、変換プラグを持参する必要はありません。

テレビはサムスン製の55インチTV。
スマホをミラーリングさせることで、テレビ上でNetflixやYouTubeなどを楽しめます。

ミニバーエリア

コーヒーマシーンはilly製のネスプレッソマシーン。
illy製のネスプレッソマシーンが置かれているのは珍しいですね。

ボタン一つでエスプレッソを抽出できます。
ホテルへ氷のリクエストをすれば、お部屋で簡単にアイスアメリカーノを作れますよ。

また、無料のミネラルウォーターはあらかじめ2本用意されていますが、ホテルへリクエストすれば何本でも無料でいただけます。

引き出しを開けると、グラス類が綺麗に収納されています。

無料のティーバッグはTWG。

引き出し式の冷蔵庫の中には有料のドリンクが収納されています。
持参した飲食物を冷蔵するにはやや不便。

ミニバーで置かれているドリンク類はホテル価格。
ホテル1階にはCU(韓国のコンビニ)があるので、そちらで食べ物や飲み物の調達をおすすめします。

バスルーム

バスルーム全体はこんな感じ。
白と黒の人工大理石が使われていて、スタイリッシュな空間にまとめられています。

Yusuke

バスルームとトイレが一緒という点がちょっと残念です。

客室によっては、シャワールームが外に面したお部屋もあり、眺望を楽しみながらシャワーができます。

シンク。
蛇口が横にあるという変わったスタイル。
写真の右側に見える黒い箱には、歯ブラシ、コーム、髭剃りといった基礎アメニティが一式収納されていました。

ドライヤーはVS(ヴィダルサスーン)。
風量は申し分なしです。

デラックスルーム以上の客室になると、バスタブの用意があります。
バスタブは深めの作りでゆったりとお湯に浸かれます。

韓国のホテルには珍しい、バスソルトの用意もあります。

ちなみに、デラックスルーム以下のカテゴリーのお部屋だとシャワールームのみの用意となるので注意してください。

シャワールーム。
ヘッドタイプとレインタイプの2種類のシャワーがあります。
水圧は弱め(泣)

バスアメニティはボトル式。
MALIN + GOETZ(マリン・アンド・ゴッツ)というニューヨーク生まれのブランド。

ルメリディアン共通のバスアメニティです。
さわやかな香りがして、男女問わず利用できるバスアメニティだと思います。

クローゼット

クローゼットの中にはバスローブが収納されています。

ルメリディアンのロゴは入っていておしゃれ◎

ちなみに、パジャマの用意はありません。

少しふかふかしたスリッパ。

ルメリディアンソウル明洞のお部屋で気になったポイント

ルメリディアンソウル明洞は明洞エリアの中心にあるため、低層階だと騒音がかなり気になります。
実際、1泊目に宿泊した客室は、ホテルエントランスから車が出てくる方面に位置していたため、1日中、車が出てくるたびにサイレン音がして、安眠できませんでした。

あまりにもうるさかったので、翌日は別のお部屋に移動。

これから宿泊をされる方は、ソラリア西鉄ホテルソウル明洞やホテルスカイパーク明洞側でかつ高層階のお部屋をアサインしてもらえると騒音に悩ませることなく快適にホテルステイを楽しめますよ。

ルメリディアンソウル明洞のクラブラウンジ

クラブラウンジはホテル15階にあります。

ラウンジ全体は広く、ゆったりとくつろげます。

モダンラグジュアリーな空間で、快適なひとときを過ごせます。

アフタヌーンティーの用意はありませんが、ラウンジのオープン時間はソフトドリンクやちょっとお菓子をいただけます。

紅茶は1袋300円程度する、T茶葉が布の中に入っているTWG。(客室に置かれているTWGはプラスチック製)

クッキーやチョコレートなどのちょっとしたお菓子

クラブラウンジのカクテルタイム

カクテルタイムになると、ワインやリキュール類などのアルコールから軽食が提供されます。

スパークリングはイタリア産の「タサックジャンパー プロセッコ」
1本1,100円程度のスパークリングです。

リキュール類も一定揃っています。

自分でカクテルを作れるようレシピやシェイカーなども用意されていました。

続いてはフードエリアを見ていきましょう。
結論、ルメリディアンソウル明洞のカクテルタイムはディナー代わりになるクオリティです◎

ほうれん草のキッシュにエビの何か。

サラダコーナー。
ミニトマトとモッツァレラチーズのサラダがワインと相性抜群です!

スモークサーモン。

フルーツコーナー。

クロワッサンの卵サンド。

ホットミールも充実しています。
パスタ、グリルチキン、かぼちゃのポタージュ。

ポテトグラタンや豚肉のグリル料理。

最後はデザートコーナーを見ていきましょう。
フィナンシェやプリン。

一口サイズのチーズケーキやレモンケーキなどもありました。

色々とピックアップしてみました!

どれも丁寧な味付けがされていて、日本人の口に合うメニューばかり。

渡韓する際は、韓国グルメを思う存分堪能したい!という方がほとんどかと思いますが、韓国人のようにホテルを楽しむことを目的とした「ホカンス」を1泊ぐらい体験してみるのも良いと思いますよ。

クラブラウンジの朝食

クラブラウンジのアクセス権のある方は、ロビー階にあるレストランではなく、クラブラウンジで朝食をいただきます。

サラダコーナー。

スモークサーモンやチーズ、ハムなど。

フルーツコーナー。

エッグステーションでは、オムレツや目玉焼きなどを目の前で作ってもらえます。

ホットミールコーナー。

キムチやプルコギ、わかめスープなど韓国らしいメニューもあります。

デニッシュ系を中心としたパン。

クラブラウンジの朝食はロビー階で提供される朝食の簡略版といった感じです。
個人的には次の項目でご紹介する「LaPalette」の朝食の方が満足度が高いと思います。

ルメリディアンソウルの朝食(LaPalette)

朝食付きのプランを予約されている方は、ロビー階にあるオールディダイニングレストラン「LaPalette」で朝食をいただけます。

レストラン内はモダンヨーロピアン調のデザインになっていておしゃれ!

眺めのソファ席も用意されているので、ゆっくりと朝食の時間を楽しめます。

それでは早速、朝食ビュッフェで提供されていたメニューをご紹介しましょう。

ホットミールコーナー。
ホテウr朝食の定番メニューからチキンや魚のローストなどもあります。

ローストポークは目の前でカットしたものを提供してくれます。

韓国式の点心。

中華系のメニュー。

プルコギはびっくりするぐらい美味しい!

キムチや韓国のりも、もちろんあります。

ヌードルバーではエビの天ぷらが入ったそばを注文できます。

創作系のサラダコーナー。

エッグステーションでは、クラブラウンジ同様にシェフの方が出来立てのオムレツや目玉焼きを作ってくれます。

また、目の前で握りたての寿司もいただけます!

ネタはぶり、サーモン、タイ、生エビ。

これがまたクオリティが高く仰天する美味しさ...
ネタの質、シャリの硬さ、ネタとシャリの温度など全てが調和しており、ビュッフェで提供されるようなお寿司とはとても思えないハイクオリティなお寿司でした。

このお寿司を食べるだけでも朝食を食べる価値は十分あります!

冷蔵ショーケースの中にはフルーツ、サラダ、デザートが綺麗に並べられています。
どれもおいしそう...

ショートケーキとチーズケーキを朝からいただけるなんて贅沢。
両方どちらも絶品でした!

パンの品揃えは思ったよりも少なめでした。

色々な料理を少しずついただけるのはビュッフェ形式ならではのメリットですね◎

ルメリディアンソウルの朝食は、これまで宿泊してきたソウルのホテルの中でもトップクラスで朝食のクオリティが高かったです。

朝食を付けようか迷われている方はぜひ朝食付きプランの予約をおすすめします!

ルメリディアンソウル明洞のフィットネスエリア

続いてフィットネスエリアを見ていきましょう。
フィットネスエリアはクラブラウンジ同様、ホテル15階に位置しています。

ジム

ジム内には、ウェイトトレーニングマシーンやランニングマシーンなど運動器具が豊富に揃っています。

旅行中でも筋トレをしたいという方にも納得のいくラインナップだと思います。

プール

プールの利用時間は6:00~22:00。
宿泊客であえば無料で利用できます。

プールは20メートルほどの長さ。

プールサイドにはカバナも用意されていて、のんびりとした時間を過ごせます。
ちなみにカバナの利用は無料です。

ルメリディアンソウル明洞のアクセス

ルメリディアンソウル明洞は地下鉄4号線の明洞駅から徒歩4分程度の距離にあります。

明洞の中にあるホテルということもあり、ホテル周辺は飲食店や屋台、お土産屋さんなどが数多く並んでおり、立地は申し分なし。

近くには、新世界百貨店やロッテデパートもあるので、ショッピングにも最適です。

ソウルの高級ホテルにタダで宿泊する方法!

BTSのロケ地として使われたチョスンパレスホテルや韓国セレブが宿泊することで有名はJWマリオットホテルソウルなどの高級ホテルは、マリオットポイントを使った無料宿泊が可能です。

マリオットポイントを貯める方法は様々ありますが、最も効率よくポイントを貯められる方法は「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」を発行すること!

カードを発行すると、マリオット系列のホテルをお得に楽しむための様々な特典が用意されているだけでなく、100円の決済につき3ポイントもポイントを貯められるため、毎月一定の決済額がある方は、年間に何度もポイントを使って高級ホテルへの宿泊が可能です◎

さらに2023年3月現在、新規入会キャンペーンを実施中!

キャンペーン中にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードに新規入会すると39,000pt獲得できます。

獲得ポイント数の内訳は以下の通りです。

公式サイト経由でお申し込みした場合

・3ヶ月以内に30万円利用で30,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000Pポイント
合計:36,000ポイント

一方でアメックスの公式サイト経由ではなく、マリオットボンヴォイアメックス既存会員からの紹介制度を活用してお申込みいただくと最大45,000ポイント獲得可能です。

内訳は下記の通りです。

当サイトよりお申し込みいただいた場合
・3ヶ月以内に30万円利用で36,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000ポイント
合計:45,000ポイント

つまり、公式サイト経由のお申し込みよりも6,000pt多くもらえる計算に!!

ちなみに、45,000ポイント獲得すると、「Wホテル」や「ウェスティン」といった最高級ホテルにタダ泊まれます!

当サイトでは随時、紹介制度を活用したマリオットボンヴォイアメックスカードのお申し込みを受付中です。

今すぐにでも発行したい!という方は下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください!

    ※15秒以内にご入力いただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。
    ※お送りしたURLよりカードお申し込みの手続きを進めてください。
    ※入会手続きを進めるにあたって、個人情報が私に提供されることは一切ありませんのでご安心ください。

    ちなみに、私はこれまでにマリオットポイントを使って下記のようなラグジュアリーホテルに無料宿泊しました。

    ザプリンスギャラリー東京紀尾井町の客室ザプリンスギャラリー東京紀尾井町

    ザリッツカールトン東京の客室ザリッツカールトン東京

    ザリッツカールトン大阪の客室ザリッツカールトン大阪

    さらにマリオットポイントは無料宿泊だけでなく、世界中のさまざまな航空会社が提供するマイルと交換することも可能です。

    そのため、マリオットポイントをマイルへ移行して憧れのビジネスクラスの特典航空券を発券するといったこともおすすめ!

    2022年9月7日より、海外から帰国する際72時間前のPCR検査が条件付きで撤廃されたことで、より身近に海外旅行を楽しめるようになりました。

    ANAビジネスクラスシート東京ーロンドン線のANA新ビジネスクラス「THE Room」

    羽田ーロンドン線で提供された機内食東京ーロンドン線のビジネスクラスで提供される機内食

    私は以前、18万ポイントをANA75,000マイルに移行し東京⇄ロンドン間の往復ビジネスクラス特典航空券を発券しました。
    ※ちなみにANAやJALのマイル還元率は1.25%。60,000pt移行ごとに25,000マイルと交換できます。

    さらにマリオットボンヴォイアメックスカードを発行すると、ザッと下記のような特典を受け取れます。

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの特典
    ・マリオットボンヴォイゴールドエリート会員付帯。

    ・日々のお買い物100円の決済ごとに3ポイント付与。

    ・マリオット系列のホテルに宿泊する際は100円につき6ポイント付与。・毎年カード更新のタイミングでマリオットポイント最大65,000ポイント以下のホテルに無料宿泊。・「リッツカールトン」や「セントレジス」ホテルに2泊以上すると、100ドルのホテルクレジットをプレゼント。

    ・国内外29の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能。

    ・最高1億円の国内外旅行保険。

    どれも魅力的な特典ばかりですよね!
    ただ、デメリットとしては年会費が49,500円とやや高めの価格設定であるところ。

    ですが、上記の特典をフル活用すれば年会費は間違いなく回収できます!

    期間限定の新規入会キャンペーンを上手く活用して、よりお得に国内・海外旅行を楽しんでくださいね!

      ルメリディアンソウル明洞は満足度の高い上質なホテルだった

      今回はルメリディアンソウル明洞の宿泊レビューをおとどけしてきました。

      特にスタッフのホスピタリティさは素晴らしく、これまで宿泊してきたソウルのホテルの中で最もソフト面が優れているホテルだと思いました。

      宿泊をされる際は、前述でも述べたように、低層階にお部屋を案内されると外の騒音がかなりうるさく、寝付けないといったことも十分考えられるので高層階のリクエストを事前にすることをおすすめします。

      あわせて読みたい記事はこちら
      スポンサーリンク