クアラルンプールのおすすめグルメ5選|リーズナルな絶品料理が盛りだくさん!

マレーシアには、マレー系、イスラム系、チィニーズ系、マレー系とチャイニーズ系の融合したニョニャ料理など一つの国にいながら様々な国の本格的な料理を楽しめる「グルメ天国」。

また、マレーシアは物価も安く、食い倒れの旅をするのに最適です!

そこで今回は絶対に再訪したいと思えるクアラルンプールのおすすめのレストランを厳選して5つご紹介します。

スポンサーリンク

オールドタウンホワイトコーヒー(OldTown White Coffee)

オールドタウンコーヒーメニュー

オールドタウンホワイトコーヒー(OldTown White Coffee)はマレーシアを代表するカフェレストランのチェーン店。

カフェレストランということで、ドリンクの品揃えだけでなく、マレーシアのローカルフードの品揃えも非常に豊富で、店内に入るとほとんどの方がフードを注文されていました。

ホワイトコーヒー

おすすめはなんといってもお店の名前にもなっているホワイトコーヒー。飲んでみると、とにかく甘いです笑
普段、ブラックコーヒーをメインに飲まれている方は想像以上に甘いと感じるのご注意を笑

ですが、観光をしていると歩き疲れるのでこのホワイトコーヒーの甘さが体に染みるんですよね。お値段は私が飲んだアイスのレギュラーサイズで5リンギ(日本円で130円ほど)と非常に安かったです。

ホーファン麺

フードも様々な品揃えがありますが、一番のおすすめがホーファン麺。

あっさりとしたチキンスープの中に蒸し鳥、エビ、ニラなどが入っています。辛さなどは全くなく、チキンスープがクセになって何杯でもいけます笑
エビもプリプリしてて新鮮でした。

炎天下の中の観光で食欲が落ちてもスルスルっと口の中を通っていき、あっという間に完食できます!ぜひ食べてみてください。

セントラルマーケット

私はクアラルンプールで最も有名で歴史のある市場であるセントラルマーケットの中にあるオールドタウンホワイトコーヒーで食べました。

街中や大型商業施設の中にも数多くお店を構えていますが、もし旅行中に食べそびれてしまった場合も、クアラルンプール国際空港のKLIAにもKLIA2にもお店を構えているので、旅の最後の思い出に利用してもいいですね!

スポンサーリンク

鼎泰豊(ディンタイフォン)

ディンタイフォン外観

鼎泰豊(ディンタイフォン)は台湾を代表する点心料理や中華料理を楽しむことのできる超有名レストランです。日本にも東京を中心に複数店舗を構えています。

「マレーシアに来てディンタイフォン?」と思われる方も多いと思いますが、マレーシアに来たからこそディンタイフォンへ訪れてほしいんです。

ディンタイフォンと言えば、

待ち時間が長い(台北の本店で食べると待ち時間が2時間以上ということも...)

料理の値段が思っていたよりも高い(日本のディンタイフォンで食べると小籠包が6つで900円...)

といったイメージを持たれている方が多いと思います。しかし、マレーシアの場合、

待ち時間が短い(そもそも並ぶということがほとんどない。)

料理の値段がかなり安い(小籠包が6つで300円程度)

と台湾や日本に比べて圧倒的にお得なんです。

小籠包

看板メニューの小籠包も6つで300円。私は台湾の鼎泰豊を訪れたこともありますがお味はほとんど変わりません!やっぱりおいしい!

チャーハンと蒸し鶏のスープ

豚肉のチャーハンと鶏肉蒸しスープも注文しました。相変わらず絶品です。特に鶏肉蒸しスープは食べ応え抜群で低カロリーという点も嬉しいポイント!

待ち時間も無く、台湾や日本よりも安く、お味は本場と全く変わらない。これはマレーシアに来たら食べるしかないですよ!

クアラルンプールには大型ショッピングモールのガーデンモール、パビリオン、1ウタマ店と計3店舗お店を構えています。その他にもペナンやジョホール等にもお店があるそうです!

鼎泰豊(ディンタイフォン) 公式サイト

スポンサーリンク

マダムクワンズ(Madam Kwan's )

マダムクワンズ外観

マレーシアを訪れたのであれば一度は食べてみたい本格的なマレー料理。そんな本格的なマレー料理を提供し続け、地元の人や観光客にも絶大な人気を誇るのがマダムクワンズ(Madam Kwan's )です。

マダムクワンズは大型ショッピングモールの中にお店を構えていることが多く、清潔感のある環境の中で料理を楽しめます。私は、クアラルンプール最大級のショッピングモールであるパビリオンの地下にあるマダムクワンズを訪問。

メニューは、お米料理のナシレマからサテーまでマレー系の料理が数多くあります。

ナシ・ナシボジャリ

私は入店する前にあらかじめ、ナシ・レマを食べようと決心していたのですが、メニュー横にあるナシボジャリの方がおいしそうに見えたのでそちらを注文。

ナシボジャリとはナシ・レマの豪華版のようなもので、ココナッツやパンダンリーフで炊き上げたタイ米に、パリッと焼き上げたチキン、ビーフルンダン、ゆで卵やスライストマトを組み合わせたサラダなどが一つのお皿に盛り付けられている料理です。

ボリュームがあり本当においしい!
特にチキンはパリッと中はふっくらしていて、日本で食べるフライドチキンよりも美味。

ビーフルンダンは少々辛めでクセのあるお味なので、苦手な方もいるかもしれません。

清潔感のある環境でおいしいマレー料理を食べたい方はぜひマダムクワンズを訪れてみてください!

マダムクワンズ(Madam Kwan's ) 公式サイト

ナンドス(Nando's)

ナンドス外観

日本では味わえないチキン料理をお腹いっぱい食べてみたい!というちょっと欲張りな方におすすめなお店が南アフリカ発祥のチキンチェーン店「ナンドス(Nando's)」。

日本には未上陸でアジアではマレーシアとシンガポールにお店を展開しています。

そして、ナンドスの名物料理と言えばやはり「ペリペリチキン」。ペリペリチキンとは「ペリペリソース」と呼ばれる南アフリカのチリソースに24時間漬け込んだ鶏肉をグリルしたもので、鶏肉の部位(レッグ、胸、ウィング)又は丸々一羽注文することも可能です。

また、チキンの辛さはエクストラマイルドからエクストラホットまでの計5段階選べることができ、辛い料理が苦手な方にはプレーン味、レモンハーブ味と様々なフレーバーが用意されています。

レモンハーブ風味のペリペリチキン

私は辛い食べ物が苦手なので、レモンハーブ味のペリペリチキンの四分の一サイズを注文しました。

ペリペリチキンのお味ですが、本当にクセになるぐらいおいしいです。ナイフで鶏肉を夢中で切り、フォークで黙々とチキンを口の中に入れ、あっという間に完食。

スモールペリペリチキン付きのピラフ

もう1品何か注文したいと思いペリペリチキンが乗っているピラフのようなものを注文しました。こちらはプレーン味で注文したのですが、やはりレモンハーブ味がおいしかったです。

私は、ペトロナスツインタワーに併設されているスリアKLCCの地下にあるナンドスで食べましたが、時間帯が悪かったのか20分程度待ちました。地元の人にも観光客の人にも大人気のお店なので、ピークの時間帯を少しずらして訪問することをおすすめします。

ナンドス(Nando's) 公式サイト

ザ チキン ライス ショップ (The Chicken Rice Shop)

ザ チキン ライス ショップの外観

リーズナブルな料金でチキンライスを食べたい!という方におすすめなのがザ チキン ライス ショップ (The Chicken Rice Shop)です!現在ではマレーシアを中心に海外と計100店舗以上展開しているチェーン店です。

海南チキンライスのセットメニュー

ザ チキン ライス ショップは、セットメニューが充実しており、単品で注文するよりも絶対にセットメニューで注文した方がお得。私は定番のチキンライスのセットメニューを注文しました。こちらでお値段、18.45リンギ(日本円で480円ぐらい)と非常にリーズナブル。

お味の方は、500円以下とは思えないクオリティでした。鳥もやわらかく、お好みでチリソースなどを付けて食べればスパイシーな味も楽しめます。

私は、KLセントラル駅に併設されている、ニューセントラルという大型ショッピングモールに併設されているお店で食べましたが、クアラルンプールのあちこちにお店があるので、グーグルマップ等でお店の名前を入力すれば近場にあるお店をピックアップしてくれるはずです!

ザ チキン ライス ショップ (The Chicken Rice Shop) 公式サイト

クアラルンプールには安くて美味しい料理が集まるグルメ天国!

クアラルンプールの夜景

今回はマレーシア(クアラルンプール)のおすすめレストランを厳選して5つご紹介してきました。マレーシアの料理はどれも日本人の口に合い、日本では滅多に食べることのできない本格的な料理がたくさんあるので、マレーシアを訪れる際はぜひ今回ご紹介した店舗を訪れてみてください!

個人的には、ナンドスのペリペリチキンはおすすめです!
本当にほっぺが落ちるぐらいおいしいですよ!

合わせて読みたい記事はコチラ
スポンサーリンク