【マンダリンオリエンタル東京 宿泊記】お部屋・朝食・スパエリアをブログレビュー

東京・日本橋に佇む、マンダリンオリエンタル東京

マンダリンオリエンタルは、香港発祥のホテルブランド。

今では、世界を代表するホテルブランドの一つになりました。
今回はマンダリンオリエンタル東京の宿泊記をお届けしていきます。

「お部屋の様子は?」「コロナ前とコロナ禍現在における朝食のスタイルは?」など気になるポイントを分かりやすくまとめました!

ぜひ東京のホテル選びの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ロビー&レセプション

マンダリンオリエンタル東京のロビー&レセプション

ロビーはホテル最上階である38階に位置しています。

ロビーに進むと、和モダンでラグジュアリーな空間が広がります。

チェックインはレセプションで立って行います。
今回はマンダリンオリエンタル東京の一番標準的なお部屋である「デラックスキングルーム」を予約。
チェックインを終え、お部屋へと進みます。

スポンサーリンク

デラックスキングルーム

33階のエレベーターホール

客室は30階〜35階に位置。
全客室30階以上と高層階が確約されています◎

今回アサインされたのは33階。
エレベーター前に各階、アルコール消毒液が用意されています。

廊下

重厚感のある廊下を進み、客室へと向かいます。

ベッドルーム

デラックスキングルームお部屋全体の様子

マンダリンオリエンタル東京のデラックスキングルームのお部屋の様子はこのような感じです。

広さは50m2と贅沢な作り。

お部屋は開業当時からリノベーションされており、よりモダンで上質な空間へと生まれ変わっています。

客室は、丸の内側のシティービューもしくは、反対側の東京スカイツリービューがあります。
今回宿泊したのは丸の内ビューです。

お部屋から見える丸の内方面のシティービュー

お部屋からは丸の内のシティービューを一望できます。

お部屋から眺められる日本銀行本店

眼下には、日本銀行本店があります。「円」の形をしています。

マンダリンオリエンタル東京のお部屋を予約する際の注意点として、「30階は避けてください。」等の事前リクエストをおすすめします。

客室が30階に位置していると、建物の出っ張りが邪魔になり眺望を遮られてしまいます。
高層階の景色を楽しむなら、なるべく視界を遮らないお部屋が良いと思います。

夜景

夜景も申し分なしです。
ただ、土日の宿泊になってしまうと、ビル群の明かりがあまり灯らないかもしれないので、土日に宿泊する際は東京スカイツリー側のお部屋を予約されると良いと思います。

ホテルオリジナルブレンドのエッセンシャルオイル

それではここからお部屋の様子を紹介していきましょう。

机にホテルオリジナルブレンドのエッセンシャルオイル置かれています。
お部屋に入ると、柑橘系の良い香りが広がります。

ホテルオリジナルのブレンドティーとクッキー

ウェルカムギフトは、ホテルオリジナルのブレンドティーとクッキー。
ブレンドティーは烏龍茶をベースにしていてすっきりとした味わいで非常に飲みやすい。

ベッド

ベッドは、キングサイズ。
マットレスは絶妙な硬さで熟睡できました◎

BOSE製のBluetoothスピーカー

ベッドサイドには、BOSE製のBluetoothスピーカーも用意。
お部屋で好きな音楽を高音質で聴けるのはたまりません!!

ダイニングテーブル

ダイニングテーブルは広々しています。
デスクワークも十分できる広さのため、ワーケーション利用にも最適ですね◎

感染症対策の紙

また、マンダリンオリエンタル東京が実施している感染症対策について記された紙がデスクに置いてありました。

コロナ禍の中で様々なホテルに宿泊してきましたが、マンダリンオリエンタルの感染症対策はかなり徹底されています。

SONY製の液晶テレビ

テレビはSONYのBRAVIA。液晶の解像度はかなり良いですよ。
テレビの両サイドにスピーカーが搭載されているため、音質も抜群。

またAirPlayに対応のため、スマホをテレビに繋げてYouTubeやNetflixを楽しめますよ◎

デイベッド

デイベッドもお洒落。和のデザインを感じます。

ミニバー

富士ミネラルウォーターと茶器セット

無料の富士ミネラルウォーターがあらかじめ4本用意されています。
茶器セットは中華風のデザインになっていて、おしゃれ!!

追加でいただいたミネラルウォーター

ちなみに、ホテルへリクエストすれば、何本でもミネラルウォーターはいただけます。

illy製のコーヒーマシーン

コーヒーマシーンはエスプレッソで有名なilly製。

コーヒーカプセル

フレーバーは3種類用意されており、様々な味を楽しめます。

JING TEA

紅茶はイギリスの紅茶ブランド「JING TEA」

冷蔵庫の中身

冷蔵庫の中にはドリンク類がびっしり。
ミニバーのお値段は高級ホテル価格のため、ホテル1Fにあるファミリーマートで調達されることをおすすめします。

KRUGのハーフボトル

シャンパンはKRUGのハーフボトル。

リキュールや赤ワイン

リキュールや赤ワインなど。

シャンパングラスやワイングラス

シャンパングラスやワイングラス。

ウェットエリア

シングルボウル

次にウェットエリアを見ていきます。
ウェットエリアに関してはリノベーションされておらず、ホテル開業当初と大きな変化はなし。

バスルーム

シャワールームとバスタブは別々。
洗い場がないのでお風呂に入るときどうしても床が水浸しなってしまいます。

お風呂は重厚感のあるデザイン。
浴槽は底が深いため、肩までゆっくりお湯に浸かれます。

シャワールーム

シャワールームは、レインシャワーとヘッドシャワーの2種類。

シャワーの水圧

レインシャワーの水圧は強めでしたが、水が出る範囲が広く、水周りの床が水浸しになってしまいます。
都内の高級ホテルの中ではかなり使い勝手の悪いウェットエリアといった感じ。

ホテルオリジナルのバスソルト

ホテルオリジナルのバスソルト。

ボッテガヴェネタのバスアメニティ

バスアメニティは高級ブランド「ボッテガヴェネタ」
日本でボッテガを採用しているホテルはマンダリンオリエンタル東京のみではないでしょうか。

香りはホテルにふさわしいラグジュアリーで異国感ある香り。
個人的には好きな香りでした。

※2022年現在、ボッテガヴェネタのバスアメニティはスイートルーム以上のお部屋のみで提供されており、スイートルーム以下のカテゴリーのお部屋では、「Natura Bisse Barcelona」というお部屋に備え付けのバスアメニティとなっています。

バスローブ

バスローブは厚めの生地でふかふかです。ただちょっと重たい。

マンダリンオリエンタル東京のロゴが入ったバスローブ

マンダリンオリエンタルのロゴがお洒落!

Panasonicのナノイー

ドライヤーはPanasonic製のナノイー。

体重計

体重計。

アメニティ

基礎アメニティ類

歯ブラシや剃刀等の基本的なアメニティは全て揃っています。
環境を配慮してか、ビジネスホテルに置かれているような袋に入っていて、ちょっとこれは残念。高級感ゼロです(泣)

ちなみに、ホテルへリクエストすれば基礎化粧品セットも無料でいただけます。

木製の歯ブラシ

歯ブラシは木製。

都内の高級ホテルではアメニティ類を木製にする動きがかなり加速している印象です。
フォーシーズンズ東京大手町やペニンシュラ東京なども木製のアメニティを採用しています。

除菌シート

感染症対策として、除菌シートも用意されていました。

スポンサーリンク

マンダリンオリエンタル東京の朝食

朝食のメニュー表

朝食はイタリアンダイニング「ケシキ」もしくはインルームダイニングでいただけます。

朝食に関してもコロナ対策が徹底されており、レストランでのビュッフェ形式の朝食は中止。
レストランを利用する場合は、人数制限・時間制限を設けるなどの対策が取られています。

ホテルスタッフの方に質問したところ、レストランメニューとインルームダイニングの朝食の内容はほとんど変わらないとおっしゃっていたので、お部屋でゆっくりと朝食を楽しめるインルームダイニングが個人的に良いと思います。

今回はインルームダイニングでいただくことにしました。

朝食は洋食(アメリカンブレックファースト)or和食の2種類から選べます。税・サ込みで6000円ほど。

運ばれてきたアメリカンブレックファースト

今回はアメリカンブレックファーストを選んでみました。

内容は以下の通りです。

アメリカンブレックファースト内容

・デニッシュ系のパン2種
・季節のフルーツプレート
・ヨーグルト
・卵料理(エッグベネディクト)
・サイドディッシュ2品
・お好みのジュースとコーヒーor紅茶

味は申し分なし!
エッグベネディクトの中にはズワイガニとアボカドが入っていて濃厚な味わいになります。

ただ、都内の高級ホテルに比べると、やや量が少ない印象でした。

以前、宿泊したパレスホテル東京のインルーム朝食の満足度がかなり高かっただけに少し残念でした。

もちろん、朝は全然食べれないという人には十分すぎる量なので問題ないかと思います!

お部屋でゆっくりいただく朝食は、まさしく非日常にふさわしい贅沢な時間でした。

ヒート&ウォーター

マンダリンオリエンタル東京にはプールがありません。

その代わりに「ヒート&ウォーター」というお風呂施設が用意されています。

※2022年現在、コロナウイルス感染症対策として、スパエリアを利用される方のみ利用できます。

私が宿泊したときは、感染症対策のため利用できるのは1泊につき20分でした。
洋服を脱ぎ、体を洗い、湯につかり、身支度すれば、とあっという間に20分経過してしまいます。

全然ゆっくりくつろげません。

その代わり、20分間は施設を一人で貸し切り状態に使用できます。

貸し切りにしなくても、人数制限して、時間をもう少し伸ばして欲しいと感じました。

脱衣所からの眺望

脱衣所からは丸の内方面のシティービューを一望できます。眺望は申し分なし!

お風呂

20分と短い時間でしたが、貸し切りな点は嬉しい。天気が悪く眺望がイマイチだったのが残念です。

ジェットバス

撮影はし忘れてしまいましたが、奥にはサウナも用意されており、外の景色を楽しみながらサウナを楽しめますよ。

アロマセラピーアソシエイツのバスアメニティ

シャワールームのバスアメニティは、「アロマセラピーアソシエイツ」。
柑橘系の香りでさっぱりした感じでした。

一休ダイヤモンド会員特典

ルームキー

今回のホテル予約は一休.com経由で行いました。

私は一休ダイヤモンド会員のためダイヤモンド会員特典が適用されました。

一休ダイヤモンド特典

・館内利用クレジット3,000円分 (※各レストラン、グルメショップ(一部の商品を除く)並びにスパトリートメントにてご利用可能※チェックアウト時に差し引かれます。(店舗ごとの精算はできません)(1室につき))

・アーリーチェックイン1時間 (チェックイン時の空き状況により)
・レイトチェックアウト14時まで (チェックイン時の空き状況により)
・ウェルカムギフトとしてマンダリンブレンドティー (1室につき1個)
・インルームインターネット利用無料

マンダリンオリエンタル東京のダイヤモンド会員特典は他のホテルに比べて特典が多いです◎

特に、館内利用クレジット3000円とインルームインターネット利用無料な点は嬉しい!

館内利用クレジットは1階にある「ザ マンダリン オリエンタル グルメ ショップ」でも使用可能なので、お酒のちょっとしたおつまみや小腹が空いた時の軽食を買えるので大変助かります。

そして、インターネットが有料?と思うかもしれませんが、インターネット利用料はなんと有料なんです。

1泊につき1800円も発生します。
いやー高すぎる。

有料だったら絶対利用しません!

お部屋でデスクワークするときなんか、WiFi利用できないと全くお話にならないので助かりますね。

アクセス

・東京メトロ半蔵門線、銀座線三越前直結

・東京駅から車で10分

※東京駅から向かわれる場合は、タクシーの利用をおすすめします。

高級ホテルにタダで宿泊する方法!

リッツカールトン東京や東京エディション虎ノ門などの高級ホテルは、マリオットポイントを使った無料宿泊が可能です。

マリオットポイントを貯める方法は様々ありますが、最も効率よくポイントを貯められる方法は「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」を発行すること!

カードを発行すると、マリオット系列のホテルをお得に楽しむための様々な特典が用意されているだけでなく、100円の決済につき3ポイントもポイントを貯められるため、毎月一定の決済額がある方は、年間に何度もポイントを使って高級ホテルへの宿泊が可能です◎

さらに2023年2月現在、新規入会キャンペーンを実施中!

キャンペーン中にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードに新規入会すると39,000pt獲得できます。

獲得ポイント数の内訳は以下の通りです。

公式サイト経由でお申し込みした場合

・3ヶ月以内に30万円利用で30,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000Pポイント
合計:36,000ポイント

一方でアメックスの公式サイト経由ではなく、マリオットボンヴォイアメックス既存会員からの紹介制度を活用してお申込みいただくと最大45,000ポイント獲得可能です。

内訳は下記の通りです。

当サイトよりお申し込みいただいた場合
・3ヶ月以内に30万円利用で36,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000ポイント
合計:45,000ポイント

つまり、公式サイト経由のお申し込みよりも6,000pt多くもらえる計算に!!

ちなみに、45,000ポイント獲得すると、「Wホテル」や「ウェスティン」といった最高級ホテルにタダ泊まれます!

当サイトでは随時、紹介制度を活用したマリオットボンヴォイアメックスカードのお申し込みを受付中です。

今すぐにでも発行したい!という方は下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください!

    ※15秒以内にご入力いただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。
    ※お送りしたURLよりカードお申し込みの手続きを進めてください。
    ※入会手続きを進めるにあたって、個人情報が私に提供されることは一切ありませんのでご安心ください。

    ちなみに、私はこれまでにマリオットポイントを使って下記のようなラグジュアリーホテルに無料宿泊しました。

    ザプリンスギャラリー東京紀尾井町の客室ザプリンスギャラリー東京紀尾井町

    ザリッツカールトン東京の客室ザリッツカールトン東京

    ザリッツカールトン大阪の客室ザリッツカールトン大阪

    さらにマリオットポイントは無料宿泊だけでなく、世界中のさまざまな航空会社が提供するマイルと交換することも可能です。

    そのため、マリオットポイントをマイルへ移行して憧れのビジネスクラスの特典航空券を発券するといったこともおすすめ!

    2022年9月7日より、海外から帰国する際72時間前のPCR検査が条件付きで撤廃されたことで、より身近に海外旅行を楽しめるようになりました。

    ANAビジネスクラスシート東京ーロンドン線のANA新ビジネスクラス「THE Room」

    羽田ーロンドン線で提供された機内食東京ーロンドン線のビジネスクラスで提供される機内食

    私は以前、18万ポイントをANA75,000マイルに移行し東京⇄ロンドン間の往復ビジネスクラス特典航空券を発券しました。
    ※ちなみにANAやJALのマイル還元率は1.25%。60,000pt移行ごとに25,000マイルと交換できます。

    さらにマリオットボンヴォイアメックスカードを発行すると、ザッと下記のような特典を受け取れます。

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの特典
    ・マリオットボンヴォイゴールドエリート会員付帯。

    ・日々のお買い物100円の決済ごとに3ポイント付与。

    ・マリオット系列のホテルに宿泊する際は100円につき6ポイント付与。
    ・毎年カード更新のタイミングでマリオットポイント最大65,000ポイント以下のホテルに無料宿泊。
    ・「リッツカールトン」や「セントレジス」ホテルに2泊以上すると、100ドルのホテルクレジットをプレゼント。

    ・国内外29の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能。

    ・最高1億円の国内外旅行保険。

    どれも魅力的な特典ばかりですよね!
    ただ、デメリットとしては年会費が49,500円とやや高めの価格設定であるところ。

    ですが、上記の特典をフル活用すれば年会費は間違いなく回収できます!

    期間限定の新規入会キャンペーンを上手く活用して、よりお得に国内・海外旅行を楽しんでくださいね!

      マンダリンオリエンタル東京でラグジュアリーステイを楽しもう!

      マンダリンオリエンタル東京の車寄せコーナー

      今回はコロナ禍におけるマンダリンオリエンタル東京の宿泊記をお届けしてきました。

      お部屋はリノベーションされていて居心地の良い空間で日々の疲れを癒せました。
      また、コロナウイルスの感染症対策は国内のホテルの中でもトップクラスになっているため、安心してラグジュアリーステイを楽しめます◎

      ぜひマンダリンオリエンタル東京に宿泊されてみてはいかがでしょうか。

      あわせて読みたい記事はコチラ
      スポンサーリンク