マリオットゴールドエリート特典と獲得条件を徹底解説【2023年版】

※本ページはプロモーションを含みます。

マリオット系列のホテルに宿泊する際によりホテルステイを充実したものにさせてくれるのが上級会員制度です。

その中でも今回は、ゴールドエリート会員の特典や獲得条件などを詳しく解説していきます。

特に「マリオット系列のホテルをお得に楽しみたい」「マリオットアメックスカードの発行を検討している」といった方に参考になるはずです!

記事を読み進みていただき、ゴールドエリート会員の知識を深めてください!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら

世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

マリオットゴールドエリート会員になるメリットはあるのか?

ゴールドエリート会員になるメリットは結論、その人次第でしょう。

「シェラトン」「ウェスティン」などのホテルブランドに年に数回宿泊される方にとっては絶大なメリットになります。

お部屋のアップグレードやレイトチェックアウト、ホテルレストランの割引など、ゴールドエリート会員の特典をフル活用すれば、今まで以上にお得に上質なホテルステイを楽しめます。

またマリオットポイントも貯まりやすく、貯まったポイントは無料宿泊特典や航空会社のマイルへの交換が可能です。

一方で、「マリオットボンヴォイのブランドにあまり宿泊しない」「マリオットボンヴォイのホテルだけでなく、色々なブランドのホテルに宿泊したい」といった方には特典を持て余してしまう可能性があるため、あまりおすすめできません。

さらに上級会員を獲得してしまうと、他のホテルに宿泊したくても、「会員特典を有効に使わないと勿体ない!」といった感情が起きてしまい、マリオットボンヴォイ以外のホテルになかなか泊まれないといったケースも考えられます。

私自身、その一人です。

※本当はヒルトン系列やIHG系列などのホテルに泊まりたいのに、結局、特典のためにマリオット系列のホテルを予約してしまいます。

目安として、年に2~3回程度宿泊する機会があれば、ゴールドエリート会員を持って良し、年に0回〜1回程度の宿泊であれば持たなくて良いと考えていただければ問題ありません。

スポンサーリンク

マリオットゴールドエリート会員特典

マリオットボンヴォイゴールドエリート特典のイラスト

ここから、マリオットボンヴォイのゴールドエリート特典の詳細について深堀りしていきます!

お部屋のアップグレード(お部屋の空き状況次第)

ゴールドエリート特典の最大の魅力と言えば、お部屋のアップグレードでしょう。

個人的な経験則として、ゴールドエリート会員だと基本的に1カテゴリーアップ。
タイミングが良かったり、記念日の宿泊である旨を事前に伝えていると、2~3カテゴリーアップが期待できます。

これまで私自身のアップグレード成功例の一部をご紹介します。

リッツカールトン大阪スーペリアスカイビュールーム

リッツカールトン大阪で、一番カテゴリーの低い「スーペリアルーム」を予約していたところ、ワンランク上の「スカイビュースーペリアルーム」にアップグレード。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート

シェラトン沖縄サンマリーナリゾートでは一番低いカテゴリーである「パーシャルツイン」のお部屋を予約していたところ、3カテゴリーアップの「高層階 デラックスメインタワー」の客室にアップグレードされました。

シェラトングランドホテル広島では一番低いカテゴリーの「デラックスルーム」のお部屋を予約していたところ、1カテゴリーアップの「コーナールーム」にアップグレードされました。

SNS上でも、マリオットゴールド会員で多数のアップグレード成功報告が見受けられます。

マリオットボンヴォイ系列のホテルの場合、一番スタンダードな客室から1アップグレード成功すると、およそ5,000円〜10,000円程度お得に宿泊できる計算です!

注意点として、あくまでもお部屋の空き状況次第になるため、アップグレードの確約特典ではありません。
ゴールデンウィークやお盆といった繁忙期や連休などはアップグレードされる確率はかなり下がるので注意してください。

狙い目は連泊をせず、通常の平日利用です!

午後2時までのレイトチェックアウト(お部屋の空き状況次第)

ゴールドエリート会員であれば最大14時までのレイトチェックアウトが可能です。

14時までレイトチェックアウトできれば、ゆっくりと朝起きて、朝食を遅めの時間帯に食べたあと、お部屋で作業したり、プールでスイミングを楽しんだりとホテルステイの楽しみ方が増えるはずです!

ただし、レイトチェックアウトも客室のアップグレードと同様にお部屋の空き状況次第のため、確約特典ではないので注意しましょう。
経験則として、お部屋のアップグレード先が人気のお部屋だとレイトチェックアウト出来ない場合が多いです。

宿泊時にボーナスポイント獲得

ゴールドエリート会員で、マリオットボンヴォイのホテルに宿泊すると、ウェルカムギフトとしてボーナスポイントが付与されます。

「シェラトン」「ウェスティン」「リッツカールトン」など、マリオットボンヴォイのホテルブランドの中でも中〜上位ブランドに宿泊される場合は500ポイント付与。

「アロフトホテル」「モクシーホテル」「コートヤード」など下位ブランドのホテルの場合は250ポイント付与される場合が多いです。

マリオットポイントをコツコツ貯めると、マリオット系列のホテルに無料宿泊できたり、航空会社のマイルへ移行できたりと様々なポイントの使い方ができるのでポイント付与の特典は嬉しい!

滞在で獲得できるポイントが25%UP

マリオットボンヴォイ会員がマリオット系列のホテルに宿泊する場合、10米ドルのホテル内での支払いにつき10ポイント付与されます。

ポイント付与の対象は宿泊費だけでなく、レストラン・バー利用、スパ利用なども含みます。

ゴールドエリート会員になると、付与されるポイントが25%アップするため、10米ドルにつき12.5ポイント獲得可能に。

宿泊料金の12.5%分がマリオットポイントになるなんてかなりお得ですよね!
マリオット系列のホテルに泊まれば泊まるほど、マリオットポイントがザクザク貯まります!

レストランやバーの利用料金が15%割引

レストランやバーを利用する際にマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員だと、15%の割引料金が適用されます。
さらに、1米ドルのお支払いにつき最大10ポイントのマリオットポイントを獲得。

宿泊利用だけでなく、おしゃれなバーでお酒を楽しみたい、自分への頑張ったご褒美にアフタヌーンティーを楽しみたい!といった場合もお得に楽しめます!

注意点として、あくまでの飲食の料金に割引が適用されるため、サービス料金や税金、チップ代などは割引対象外です。

レストランやバーの割引についての詳細は下記の記事をご確認ください。

ホテルオリジナルのプレゼント

一部のホテルブランドでは宿泊の際にホテルオリジナルのプレゼントを行なっている場合があります。

例えば、リッツカールトン大阪の場合、ホテルのレストランやミニバーで利用できる2,000円分のホテルクレジットがプレゼントされました。

リッツカールトン大阪の朝食

こちらのホテルクレジットを使って通常4,500円の朝食を2,500円でいただきました。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾートでいただいたウェルカムギフト

シェラトン沖縄サンマリーナリゾートでは、沖縄のお土産として有名な紅芋タルトなどのお菓子セットがウェルカムギフトとして用意されていました。

リッツカールトン沖縄では、1本7,000円ほどするルイロデレールのハーフシャンパンをいただきました。

経験則として、「リッツカールトン」や「セントレジス」といったマリオット系列のホテルの中でもラグジュアリーホテルで独自のプレゼントを行なっている傾向です。

関連記事>>【2023年版】リッツカールトン大阪のプラチナ特典や客室をブログレビュー

関連記事>>【2023年版】リッツカールトン沖縄|客室やプラチナ特典をブログレビュー

ポイント+キャッシュ

今後、マリオットポイントをコツコツ貯めて、いざポイント宿泊をしようと試みた際に、あと少しポイントが足りない!といったケースが出てくるはずです。

そんなときはポイントと現金を組み合わせて予約できるポイント+キャッシュといった方法がおすすめ。

一部ポイントを利用してホテルを予約するため、通常の宿泊料金と比べると圧倒的にお得に宿泊できます。

例えば、ある日のリッツカールトン東京のクラブフロアに宿泊する際、必要ポイント129,700ポイント必要ですが、ポイント+キャッシュ制度を利用すると、83,500ポイント+30,000円で予約できるため、必要なポイント数を最小限に抑えて予約できることが分かるはずです!

関連記事>>【2023年版】リッツカールトン東京クラブラウンジをブログレビュー!究極の贅沢を体験!

ポイントセーバー

ポイントセーバーとは、通常の設定されているポイントよりも少ないポイント数で予約できる制度。

ポイントセーバーに関しては常時全てのホテルで開催されている制度ではなく、不定期に開催されるため、利用したい場合は日々マリオットボンヴォイの公式サイトをウォッチする必要があります。

個人的な経験則として、ポイントセーバーを活用すると、通常の必要なポイントよりも10%~20%安く宿泊できます。

スポンサーリンク

マリオットゴールドエリート会員獲得条件

2022年現在、ゴールドエリート会員になるための条件は主に4つあります。

①マリオットボンヴォイに加盟しているホテルに年間25泊する。
②マリオットボンヴォイ・アメックスカード・プレミアムを発行する。
③マリオットボンヴォイ・アメックスカードを発行して年間100万円以上決済する。
④ステータスマッチを活用する。

一番オーソドックスな①の方法は、マリオットボンヴォイに加盟しているホテルに年間25泊以上宿泊する必要があるため、時間とお金がかかるためなるべく避けたいところ。

④の方法に関しても、前提としてヒルトン系列やIHG系列の上級会員になっていることが条件のため、既に上級会員の資格を持っていない方には遠回りの方法となってしまうためおすすめできません。

マリオットボンヴォイアメックスカード

時間と労力を掛けず簡単にゴールドエリート会員になれる方法は②と③の方法でしょう。

・②→年会費にお金をかけてすぐにでもゴールドエリート会員の特典を受け取りたい方
・③→年会費にお金はなるべくかけず、日々の決済をしながらゴールドエリート会員なることを待てる方

②の方法は、マリオットボンヴォイ・アメックスカード・プレミアムを発行すれば、カードを発行するだけでゴールドエリート会員が付帯されます。

ただし、プレミアムカードは年会費49,500円(税込)とかなり高額のため、「クレジットカードの年会費に5万円も支払えない。」という方にはおすすめできません。

なるべくコストをかけずにゴールドエリート会員になりたいという方は、マリオットボンヴォイ・アメックスカードを発行して年間の決済額を100万円以上達成することが望ましいです。

マリオットボンヴォイアメックスカードの年会費は23,100円(税込)のため、プレミアムカードの半額以下で発行できます。

年間100万円以上の決済については、月に83,000円程度決済すれば良いため、光熱費・通信費・生活費などをマリオットボンヴォイアメックスカードに集中すれば1年以内に100万円の決済額を超えることは十分可能といえます。

また、年間の決済額が100万円以上達成したタイミングからゴールドエリートへランクアップするため、毎月の決済額が多い方は、1年を待たずしてゴールドエリート会員になることも可能です。

ですが、次の旅行から、「ゴールドエリート会員の特典を味わいたい!」といった方は手っ取り早く、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの発行をおすすめします!

カードを発行する際は、アメックス公式サイト経由よりも、既存会員からの紹介制度を活用した方が、より多く新規入会キャンペーンで付与されるポイントを獲得できます。

紹介制度を活用したカードのお申し込みは、下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください。

    ※15秒以内にご入力いただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。
    ※お送りしたURLよりカードお申し込みの手続きを進めてください。
    ※入会手続きを行うにあたって、個人情報が私に提供されることは一切ありませんのでご安心ください。

    関連記事>>【2023年4月版】マリオットボンヴォイアメックスカード(旧SPG)のすべて!特徴や特典を完全攻略!

    マリオットゴールドエリートに関してよくいただく質問

    マリオットボンヴォイゴールドエリートに関するQ&Aのイラスト

    こちらでは、ゴールドエリート会員について、よくいただく質問をQ&A形式でまとめてみました。
    ゴールドエリート会員の特典内容をより深く理解するためにも参考にしていただけると幸いです。

    Q.クラブラウンジは無料で利用できる?

    A.残念ながら利用不可です。

    マリオットボンヴォイに加盟しているホテルの中には、「クラブラウンジ」を用意しているホテルがあります。

    残念ながらゴールドエリート会員では利用できず、無料で利用できるのはプラチナエリート会員以上のみの特典となります。
    ※琵琶湖マリオットホテルなど、一部のマリオット系列のホテルでは「ゴールドラウンジ」と呼ばれる、ゴールド会員の方限定でアクセスできるラウンジも用意されています。

    ゴールド会員になって利用されたい場合は、クラブラウンジ付きのお部屋を予約されることをおすすめします。

    ちなみに、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードを発行して年間400万円以上決済すると、プラチナエリート会員の特典が付与されます。

    プラチナエリート会員になると、一部ホテル(リッツカールトンなど)を除いて、クラブラウンジへのアクセスが可能になります。

    関連記事>>【2023年版】マリオットプラチナエリートの会員特典と獲得条件を徹底解説!

    Q.アーリーチェックインは可能?

    A.お部屋の空き状況によって可能です。

    マリオット系列のホテルのチェックインは15時が一般的ですが、それよりも前にチェックインしたい方もいらっしゃるはずです。

    結論、アーリーチェックインは可能です。
    私自身、11時〜12時などの早めのアーリーチェックインが出来たことは何度もあります。

    ただし、お部屋の空き状況次第のため、確実にアーリーチェックインできるというわけではありません。

    もしアーリーチェックインを希望する場合は、事前にメールや電話、マリオットボンヴォイアプリからアーリーチェックインの希望をホテルへ伝えることをおすすめします。

    Qスイートルームにアップグレードされる可能性は?

    A.アップグレードされません。

    ゴールドエリート会員の場合は、スイートルームのカテゴリーのお部屋にはアップグレードされることはありません。

    前述通り、ゴールドエリート会員の場合、良くて2段階程度のアップグレードほどです。

    どうしてもスイートルームに宿泊されたい方はスイートルームの予約、またはプラチナエリート会員を目指されることをおすすめします。

    Q.朝食は無料?

    A.有料です。

    ゴールドエリート会員の朝食は有料です。

    プラチナエリート会員以上になると、マリオットボンヴォイに加盟している一部のホテルで、エリート特典として朝食が無料で提供されるケースもあります。

    ただし、12歳以下の小さいお子さんに関しては、マリオットボンヴォイ会員であれば無料です。
    12歳以下のお子さんの朝食料金はホテルによって異なりますが、2,000円~3,000円ほどするため、かなりお得ですね!

    また、マリオットボンヴォイでは既存会員の紹介制度を随時実施しており、最大10,000ポイント付与されるプロモーションを実施しています。

    まだマリオット会員の登録がお済みでない方はぜひこの機会に紹介制度を上手く活用してください!

    マリオットボンヴォイ新規会員紹介制度の詳細については下記の記事をチェック。

    世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

    世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。

    プライオリティパスで利用できるラウンジでは、軽食やアルコール、シャワールームの完備など、出発まで極上のひとときを過ごせます。

    プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。

    〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

    成田国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
    ・IASS Executive Lounge
    ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

    ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
    ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
    ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
    羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
    関西国際空港 ・ANAラウンジ
    ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

    ・ぼてじゅう(3,400円割引)
    ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
    中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
    ・プラザ・プレミアム・ラウンジ
    ・くつろぎ処(温泉&レストラン)
    ・海膳空膳(レストラン)
    ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
    福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

    ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。

    また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。

    セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。

    Yusuke

    とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

    1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

    家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。

    プライオリティパスが発行できるクレカの比較表を作成してみましたが、やはりセゾンプラチナアメックスカードは他のクレカと比較してもかなりお得で魅力的なカードと言えます。

    さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

    セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです

    10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

    キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!

    カード基本情報
    ブランド AMEX
    年会費 22,000円(税込)※初年度無料
    ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。
    追加カード 一人3,300円(税込)

    ※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。

    空港ラウンジ プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円)
    本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能
    ※同伴者は1回の利用につき2,200円
    入会条件 20歳以上の安定収入のある方
    ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK
    特徴 ・初年度度年会費無料
    ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円)
    ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。
    ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率
    ・最高1億円の海外旅行保険付帯
    ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)

     \初年度年会費無料!総額100万円以上の特典付き!

    マリオットゴールドエリート会員になってワンランク上のホテルステイを楽しもう!

    東京マリオットホテルのエグゼクティブラウンジ

    今回はマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員の特典や獲得条件について詳しくご紹介しました。

    年に数回マリオット系列のホテルに宿泊される方にとっては絶大な恩恵を受け取れるため、ゴールドエリート会員になるべきです!

    ゴールドエリート会員になる際は、クレジットカード発行のみで付帯されるマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの発行が断然おすすめ!

    ぜひこの機会にカードを発行してワンランク上のホテルステイを楽しんでみてはいかがでしょうか。

    スポンサーリンク
    コメント一覧
    1. maigen より:

      ホテル宿泊の際には、10米ドルにつき12.5ポイント獲得可能とありますが、これでは、普通のショッピングの時に得られるマリオットポイント(通常はマリオットは3P/100円ですが)と大して変わりがないような気がしますが、ミスプリントでしょうか。1米ドルで12.5ポイントとかではないのでしょうか?
      ちょっと理解に苦しみます。ご教示ください。

      • yusuke より:

        maigen様

        お世話になっております。
        ご連絡が遅れてしまい大変失礼いたしました。

        例えば、マリオットボンヴォイに加盟しているホテルの宿泊にマリオットボンヴォイアメックスを使用すると100円につき6pt貯まり、ゴールド会員の特典(1米ドルにつき12.5ポイント)加算されるため、
        約1米ドルのホテル決済につき18.5pt貯まるとご認識いただければと思います。

    コメントを残す