メズム東京は2019年に東京・竹芝に開業したマリオット系列の高級ホテル。
2022年12月8日よりフルブレックファーストになり、提供する料理のラインナップも一新されました。
今回はメズム東京の朝食を実際にいただいてきたので、そのときの様子を詳しくご紹介していきます。
結論、品数はやや少ないものの、どのお料理もクオリティが高く満足できる内容でした。
特にエシレバターを使ったオムレツは必食です!!
海外旅行好き必見!
世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ
タップできるもくじ
メズム東京の朝食基本情報
メズム東京の朝食基本情報は下記の通りです。
朝食会場 | シェフズシアター |
営業時間 | 6:30~11:00(L.O 10:00) |
提供スタイル | フルビュッフェ形式 |
料金 | 5,700円 |
エリート会員特典 | プラチナエリート会員以上2名まで無料 |
マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上だと、2名まで朝食料金が無料。
大人一人あたり5,700円もするので、2人で利用すれば約11,400円もお得になる計算です。
ちなみに、マリオットボンヴォイの会員になっていると12歳以下のお子さんの朝食料金が無料になります。
関連記事>>メズム東京 宿泊記|chapter2のお部屋やプラチナ特典をブログレビュー
朝食はロビー階の「シェフズシアター」にて
朝食はホテルロビー階にあるシェフズシアターにていただきます。
店内はモダンな空間です。
座席数は少ないですが、座席間隔が広く取られており、ゆったりとした空間で朝食を楽しめます。
また、オープンキッチンになっているので厨房の風景が見えるため、活気を感じられるレストランです。
今回は窓側の席に案内していただきました。
浜離宮庭園と汐留方面の東京らしいシティビューを楽しみながら朝食をいただきます。
朝食ビュッフェコーナー
それではここから朝食で提供ビュッフェで提供されていたメニューを紹介していきます。
ちなみにコーヒーや紅茶についてはスタッフにオーダーする形式。
バリスタが一つ一つ丁寧にコーヒーを淹れてくれます。
テイクアウトです。
洋食コーナー
まずは洋食コーナーから。
イングリッシュブレックファーストで提供される基本的なメニューが並びます。
ソーセージやベーコン、きのこのソテーなど。
ハッシュドポテトに、骨付きチキンのトマト煮込み、グリルトマトなど。
サラダコーナー。
野菜の種類はやや少なめ。
新鮮な野菜が並んでいます。
しかし残念ことに、スモークサーモンやスモークチキンが置いていない!!
普段からたんぱく質を意識的に摂取している方にとっては少し残念な気分になるかも。
メズム東京はラグジュアリーホテルの一つなので、スモークサーモンぐらいは用意してほしかったところ。
フルーツはイチゴ、パイナップル、オレンジ、キウイ。
どれも糖度は高くなく、酸っぱさ強めでした。
岩泉ヨーグルト。
低温長時間発酵で添加物を一切使わないヨーグルトです。
もちもちとした食感がクセになります。
卵料理はスクランブルエッグやキッシュ。
目玉焼きやゆで卵もあらかじめビュッフェ台に用意されています。
シェフズシアターの看板朝食メニューの一つがオムレツステーション!
平飼い卵とバターの高級ブランド「エシレバター」を利用した、こだわりのオムレツ!!
オムレツのトッピングは自分で好きなものを好きな量ピックアップするスタイル。
ハムやチーズ、パプリカ、きのこのソテーなど、お好みでトッピングを選べます。
欲張りに色々なトッピングをシェフに渡すと、かなりボリューミーなオムレツが提供されました(笑)
色々な料理を少しずつ食べたい方はトッピングのチョイスは少なめにすると良いですよ。
肝心のお味の方は....思ったよりも普通のオムレツといった感じ。
卵に対してのエシレバターの量が少なく、特に濃厚なバターの風味は感じられませんでした。
ちなみに、5つの小さな瓶に入っているのがメズム東京の朝食ビュッフェ名物の一つでもある、五感を感じられるドリンク。
コーヒーは猿田彦珈琲監修の豆を使用したスペシャリティコーヒーをいただけます。
ダークローストの深い味わいでおいしかったです◎
パンコーナー
パンコーナーには自家製のデニッシュ系のパンがずらり。
定番のクロワッサンから栗がのったデニッシュまでバリエーション豊かです。
クロワッサンは発酵バターが効いていて絶品!
どれもクオリティが高いのでぜひ色々なパンを食べ比べてみてください。
三軒茶屋に本店を構える話題のベーカリー「シニフィアン シニフィエ」の自家製酵母を使っサンドウィッチ。
ふんわりとした酵母パンにレタスやハム、チーズが入っています。
ソースはマスタードとマヨネーズ。
素朴な味がどこか懐かしい味わいで、とってもおいしかったです◎
食パンや全粒粉のパンは自家製のジャムでいただきます。
和食コーナー
続いて和食コーナーを見ていきましょう。
卵焼き、筑前煮、がんも、ごぼう煮、さつまいもの甘煮など健康的な和食のラインナップが並びます。
ご飯のお供。
梅干しやお漬物など食欲が湧くようなラインナップです。
自家製のお豆腐も。
洋食のコーナーには焼き魚として鮭も用意されていました。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
メズム東京の朝食ビュッフェはこだわりを感じるラインナップだった
今回はメズム東京の朝食ビュッフェの様子をおとどけしてきました。
都内の高級ホテルの朝食ビュッフェに比べると料理のラインナップはやや少なかったです。
ですが、一品一品にこだわりを感じられ、シェフの料理に対する温かさのようなものを感じられました。
また、スタッフの方の気遣いも素晴らしく、また再訪したいと思えるような朝食でした。
ぜひ記念日やご褒美ステイにメズム東京の朝食を体験してみてはいかがでしょうか。