
名古屋を代表する高級ホテル「名古屋マリオットアソシアホテル」
JRセントラルタワーズホテル棟の20階から49階に位置しており、東海エリア随一の高層ホテルとなっています。
今回はそんな名古屋マリオットアソシアホテルの宿泊記をブログ形式でお届け。
デラックスルームのお部屋の様子やプラチナエリート会員特典などを徹底レビューしていきます。
結論、大満足のホテルステイを楽しめました!
名古屋市内のホテル選びの参考になれば幸いです。
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
- Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!
- プロフィールの詳細はこちら
目次
名古屋マリオットアソシアホテルのロビー&レセプション
ロビーはJRセントラルタワーズホテル棟の15階。
名古屋駅内にある地上エレベーターより15階に到着すると、クラシカルなデザインの空間が広がります。
これからのホテルステイに期待が膨らみます。
今回は一番カテゴリーの低い、スタンダードダブル(25m2)を予約しましたが、デラックスダブルルーム(38m2)にアップグレードしていただきました。
2段階のアップグレードに成功したことになります!
・スタンダードダブル(25m2)←予約した客室
・スタンダードツイン(35m2)
・デラックスダブル(38m2)←実際にアサインされた客室
・デラックスツイン(38m2)
・アクセシブルルーム(38m2)
・コネクティングルーム(76m2)
・ファミリートリプル(54m2)
・ファミリーフォース(54m2)
・CFスタンダードダブル(25m2)
・CFデラックスダブル(38m2)
・CFデラックスツイン(38m2)
・ジュニアスイート(55m2)
・コーナースイート(66m2)
・デラックススイート(83m2)
・エグゼクティブスイート(113m2)
・プレジデンシャルスイート(126m2)
・インペリアルスイート(202m2)
・ジャパニーズウェスタン(101/56m2)
ロビーラウンジも併設されており、ラグジュアリーな空間がアフタヌーンティーなどを楽しめます。
また同じくロビー階にはコンシェルジュラウンジが併設されており、コンシェルジュフロアを予約されている方はこちらでチェックイン等を行えます。
関連記事>>【2023年版】名古屋マリオットアソシアホテルのクラブラウンジを徹底レビュー
関連記事>>【2023年版】名古屋マリオットアソシアホテルの朝食ビュッフェが最高すぎた!
名古屋マリオットアソシアホテルのデラックスダブルルーム
それではお部屋へと向かいましょう。
エレベーターホールもクラシカルで高級感あふれる空間。
エレベーターは全8基あるため、あまり待つことなくエレベーターへ乗り込めます。
お部屋のある32階に到着。
白を基調としたデザインで高級感があります。
高層フロアになると、エレベーターホールの入り口でカードキーをタッチしなければ客室へと続く廊下に入れません。
今回、2泊3日滞在する3219室に到着です。
ベッドルーム
お部屋全体はこのような感じ。
白を基調とした空間で淡いブルーの絨毯や家具がアクセントとなり、落ち着いたおしゃな雰囲気。
32階のため眺望は抜群!
名古屋市内のパノラマビューを一望できます。
クラブラウンジから景色となりますが、高層階から眺める夜景も申し分なしです!
眺望重視でホテル選びをされている方はきっと満足するはず!
少し残念なポイントとして、ホテルに隣接するJRセントラルタワーズが眺望の妨げとなり、眺望に圧迫感を感じます。
また、JRセントラルタワーズはオフィスビルのため、ビルを覗くとサラリーマンの方が仕事をされています。
そのため、プライバシーには要注意です。
ベッドはキングサイズ以上の大きさ。
かなり大きめ。
セミダブルベッドを2つ繋げたコネティングベッドになっています。
ベッドの硬さは柔らかすぎず硬すぎずで安眠できました◎
ベッドサイドにはタブレット端末が設置されており、プールやフィットネスジムなどの館内施設の混雑状況やアメニティの追加のリクエストなどが可能。
プールやフィットネスジムの混雑状況を確認できる点は便利だと思います!
ソファーは一人掛け用タイプが2つ。
お部屋によってはデイベッドとしても利用できるソファが置いてます。
コロナ禍には嬉しい、加湿空気清浄機もあります。
あらかじめ水は入っていないため、自分で補充する必要あり。
あらかじめ水は入れててほしいですね。
テレビは52型の東芝製。
スマートテレビ対応型のテレビですが、セキュリティの観点からYouTubeやNetflixなどは見られない仕様。
テレビ番組は、地上デジタルの他、CNNなどの海外ニュース番組も閲覧可能となっていました。
テレビのお隣にはワーキングデスクも用意。
ホテル滞在中はこちらでデスクワークする機会が多かったです。
部屋のクーラー・暖房のON・OFFは部屋ごとに調整可能です。
パウダーエリア
続いて、パウダーエリアを見ていきましょう。
パウダーエリア全体は大理石を使用しており、ヨーロピアン調のクラシカルなデザインとなっています。
バスアメニティはマリオットホテル共通のバスアメニティタイの高級スパブランド「THANN(タン)」だと思っていましたが、「This Works」というブランドに変更されていました。
ハンドソープはTHANNのまま。
不思議に思い、変更した理由をホテルスタッフの方に聞くと、サプライチェーンの遅延により、THANNのバスアメニティの入荷が遅れているとのこと。
その代用品としてThis Worksのアメニティが採用されているようです。
よく高級ホテルブランドで採用されている「アロマセラピーアソシエイツ」の香りにそっくり。
サプライチェーンの回復次第、順次THANNのアメニティに戻す予定とのことです。
アメニティは歯ブラシや髭剃りなど基礎的なアメニティのほか、マウスウォッシュや基礎化粧品セットなどが揃っていました。
ドライヤーはパナソニック製の低価格帯タイプ。
髪を乾かすには若干時間がかかります。
マリオットクラスのホテルであれば、もう少しクオリティの高いドライヤーを置いてほしいところ。
またリクエストしなくても基礎化粧品セットが用意されています。
中身は、メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液など。
基礎化粧品セットを忘れた場合も安心ですね。
バスローブ。
膝丈程度の短めタイプ。
バスルームは、シャワールームとバスタブが独立式。
シャワールームはヘッドシャワーの一種類のみでした。
ちなみに、スタンダードルームの場合はユニットバス形式となっています。
バスタブは浅めの作り。
180cm程度の方でも足を伸ばせる横長の作りになっているため、体を沈めれば、肩までお湯に疲れます。
ただし、バスタブはかなり滑りやすい設計のため、お酒で酔っ払っている方、高齢者の方は入浴する際に注意してください。
ホテルスタッフの方にリクエストすれば、2種類のバスソルトをいただくことも可能。
ミニバー
ミニバーの中にはソフトドリンクやアルコール類が収納されています。
お菓子も冷蔵庫の中に収納されています。
ポテトチップスも冷蔵庫に。
料金設定は高めのため、アルコール類などは名古屋駅周辺のコンビニで購入されることをおすすめします。
冷蔵庫の上にはネスプレッソマシーン、緑茶・紅茶のティーバッグがあります。
ミネラルウォーターはあらかじめ2本置かれています。
無くなった場合、ホテルにリクエストすれば何本でも無料でいただけますよ。
引き出しを開けるとティーカップや栓抜き等が収納されています。
クローゼット
クローゼットの中にはアイロン、消臭スプレーなどが収納されています。
スリッパは少しふかふかしたタイプ。
東京マリオットホテルと同じ、マリオットロゴ入りのふかふかタイプが良かった。
ターンダウン
夕方外出している間に、ターンダウンを事前にリクエストしておきました。
ターンダウンのサービスは通常、マリオットボンヴォイのチタンエリート会員以上の方向けのサービスとのことでしたが、特別に対応していただきました。
ターンダウン後は、日中使用したアメニティが全て補充され、ベッドシーツは綺麗に整えられていました。
また、すぐに寝れるようパジャマもベッド上に置かれていました。
パジャマはビジネスホテルによくある上下一式タイプ。
マリオットボンヴォイエリート会員特典
名古屋マリオットアソシアホテルではマリオットボンヴォイエリート会員向けに豊富な特典を用意しています。
ゴールドエリート会員の特典とプラチナエリート会員の特典はそれぞれ下記の通りです。
ゴールドエリート会員特典
・レイトチェックアウト14時まで(お部屋の空き状況による)
・ウェルカムギフト500P
・滞在ごとに25%のボーナスポイントを獲得
プラチナエリート会員特典
・レイトチェックアウト16時まで(お部屋の空き状況による)
・ウェルカムギフト(マリオットボンヴォイポイント1000P、選べるギフト)
・滞在ごとに50%のボーナスポイントを獲得
・朝食無料
・クラブラウンジのアクセス無料
ここからは名古屋マリオットアソシアホテルのプラチナ特典を詳細に解説していきます。
プラチナエリート会員特典①:ウェルカムギフト
プラチナエリート会員以上の方ですと、4つのウェルカムギフトの中から好きなものを一つ選べます。
②ミニバーのアイテムより3点
③チョコレート(ハイカカオorオランジェット)
④ソフトドリンク、国産ビール、コーヒー、紅茶and
ミックスナッツ、ビーフジャーキー、アイスクリーム、フルーツヨーグルト
今回の滞在では、ミニバーのアイテムより3点を選んでみました。
冷蔵庫の中に入っていた、ビール、ワイン、トッポをチョイス。
白ワインを飲んでみたのですが、全く美味しくなかった(泣)
ちなみに、名古屋駅のキオスクにて、500円程度で販売されていました。
正直、パッとするウェルカムギフトはあまりないですね。
ビールやおつまみなどはラウンジで提供されているものが多く、ラウンジに行けばいつでもいただけるので。
無難に1000ポイントのギフトが賢い選択かもしれません。
プラチナエリート会員特典②:クラブラウンジが無料
ラウンジOPEN中は終日ワインやビールなどのアルコールをいただける
名古屋マリオットアソシアホテルの場合、プラチナエリート会員以上の方は無料でクラブラウンジを利用できます。
ラウンジの混雑があまりない場合はロビー階にあるコンシェルジュラウンジも利用できますが、基本的には36階にあるエリートラウンジを利用することになります。
クラブラウンジでは終日を通してスパークリングワインなどのアルコールを楽しめたり、アフタヌーンティーやカクテルに合う軽食などもいただけます!
アフタヌーンティーでは一口サイズのケーキやスコーンなどがバイキング形式で提供されました!
カクテルタイムになると、お酒に合うような軽食も提供。
私が訪問した際は、冷製のオードブルだけでなく、ホットミールも提供され、満足度は非常に高かったです!
クラブラウンジのレビューはこちらから
プラチナエリート会員特典③:朝食が無料【2023年4月より廃止】
朝食は15階にあるパーゴラにて朝食ビュッフェ、もしくはコンシェルジュラウンジにて洋食・和食のプレート+ハーフビュッフェのどちらかの朝食を無料でいただけます。
※2023年4月よりプラチナ以上のエリート特典から廃止になり、エリートラウンジでコンチネンタルブレックファーストの提供のみとなります。
パーゴラでは、洋食・和食・名古屋めしなど様々な料理を堪能できます。
名古屋マリオットアソシアホテルの朝食ビュッフェのクオリティはかなり高く、朝から大満足なこと間違いなし!
とくに、和食のクオリティがかなり高め!
コンシェルジュラウンジでは数量限定の和食セットがおすすめ!
どのお料理も料亭で作られているようなクオリティで非常に美味しかったです。
朝食ビュッフェのレビューはこちらから
プラチナエリート会員特典④:フィットネスエリアが無料
※2023年現在、3,300円の有料になりました。
現在はアンバサダーエリート会員のみ無料で利用できます。
フィットネスエリアには、プール、ジム、大浴場、リラクゼーションエリアがあります。
ちなみにジムエリアについては、宿泊客は誰でも無料で利用できます。
プールは南国感あふれる空間となっており、海外気分を味わえますよ!
フィットネスエリアのレビューはこちら
名古屋マリオットアソシアホテルへのアクセス
名古屋マリオットアソシアホテルは、名古屋駅直結です。
名古屋駅に到着すると、ホテルまでの看板はあちこちにあるので道に迷う心配はありません。
名古屋マリオットアソシアホテルにタダで宿泊する方法!
当ブログでご紹介しているマリオット系列のホテルは、マリオットポイントを使った無料宿泊が可能です。
マリオットポイントを貯める方法は様々ありますが、最も効率よくポイントを貯められる方法は「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」を発行すること!
カードを発行すると、マリオット系列のホテルをお得に楽しむための様々な特典が用意されているだけでなく、100円の決済につき3ポイントもポイントを貯められるため、毎月一定の決済額がある方は、年間に何度もポイントを使って高級ホテルへの宿泊が可能です◎
さらに2023年5月現在、新規入会キャンペーンを実施中!
キャンペーン中にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードに新規入会すると39,000pt獲得できます。
獲得ポイント数の内訳は以下の通りです。
・3ヶ月以内に30万円利用で30,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000Pポイント
合計:36,000ポイント
一方でアメックスの公式サイト経由ではなく、マリオットボンヴォイアメックス既存会員からの紹介制度を活用してお申込みいただくと最大45,000ポイント獲得可能です。
内訳は下記の通りです。
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000ポイント
合計:45,000ポイント
つまり、公式サイト経由のお申し込みよりも6,000pt多くもらえる計算に!!
ちなみに、45,000ポイント獲得すると、「Wホテル」や「ウェスティン」といった最高級ホテルにタダ泊まれます!
当サイトでは随時、紹介制度を活用したマリオットボンヴォイアメックスカードのお申し込みを受付中です。
今すぐにでも発行したい!という方は下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください!
※15秒以内にご入力いただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。
※お送りしたURLよりカードお申し込みの手続きを進めてください。
※入会手続きを進めるにあたって、個人情報が私に提供されることは一切ありませんのでご安心ください。
ちなみに、私はこれまでにマリオットポイントを使って下記のようなラグジュアリーホテルに無料宿泊しました。
ザプリンスギャラリー東京紀尾井町
ザリッツカールトン東京
ザリッツカールトン大阪
さらにマリオットポイントは無料宿泊だけでなく、世界中のさまざまな航空会社が提供するマイルと交換することも可能です。
そのため、マリオットポイントをマイルへ移行して憧れのビジネスクラスの特典航空券を発券するといったこともおすすめ!
2022年9月7日より、海外から帰国する際72時間前のPCR検査が条件付きで撤廃されたことで、より身近に海外旅行を楽しめるようになりました。
東京ーロンドン線のANA新ビジネスクラス「THE Room」
東京ーロンドン線のビジネスクラスで提供される機内食
私は以前、18万ポイントをANA75,000マイルに移行し東京⇄ロンドン間の往復ビジネスクラス特典航空券を発券しました。
※ちなみにANAやJALのマイル還元率は1.25%。60,000pt移行ごとに25,000マイルと交換できます。
さらにマリオットボンヴォイアメックスカードを発行すると、ザッと下記のような特典を受け取れます。
・日々のお買い物100円の決済ごとに3ポイント付与。
・マリオット系列のホテルに宿泊する際は100円につき6ポイント付与。
・国内外29の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能。
・最高1億円の国内外旅行保険。
どれも魅力的な特典ばかりですよね!
ただ、デメリットとしては年会費が49,500円とやや高めの価格設定であるところ。
ですが、上記の特典をフル活用すれば年会費は間違いなく回収できます!
期間限定の新規入会キャンペーンを上手く活用して、よりお得に国内・海外旅行を楽しんでくださいね!
名古屋マリオットアソシアホテルで非日常のホテルステイを楽しんで!
今回は名古屋マリオットアソシアホテルの宿泊記をお届けしてきました。
名古屋駅からのアクセスも良く、高級ホテルとしてはお値打ち価格で宿泊できる日が多いため、ビジネスや観光など様々なシーンで使い勝手の良いホテルだと思いました。
お部屋もモダンで落ち着きのある空間で、名古屋駅直結のホテルとは思えない都会の喧騒を忘れさせてくれたホテルステイでした。