名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊した際にフィットネスエリアを利用しました。
「プールの様子が気になる!」「大浴場はどのような感じ?」など疑問に思われている方も多いはず。
そこで今回は、フィットネスエリアの様子をブログ形式でお届けしていきます。
名古屋マリオットアソシアホテルへの宿泊を検討されている方の参考になれば幸いです。
タップできるもくじ
名古屋マリオットアソシアホテルのフィットネスエリアの基本情報
フィットネスエリアはジムエリア以外、有料。
プール、大浴場、リラクゼーションルームを利用する場合、レギュラーフロア、マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以下の方は3,300円(レンタルウェア代、レッスン代込)が発生します。
一方で、コンシェルジュフロア、マリオットボンヴォイアンバサダーエリート会員の方は無料で利用可能。
ただし、スイムウェアなどのレンタル料は1点につき550円発生します。
各エリアの営業時間は下記の通りです。
フィットネスジム | 7:00〜22:00 |
プール | 7:00〜21:00(最終入場20:00) |
ロッカールーム・大浴場・サウナ | 7:00〜22:00(最終入場21:00) |
リラクゼーションルーム | 12:00〜21:30 |
フィットネスエリアまでのアクセス方法ですが、少々複雑。
客室フロアから一旦ロビー階におり、15階ロビーラウンジ奥にあるフィットネスエリア・スパエリア専用のエレベーターに乗る必要があります。
フィットネスエリア・スパエリアのある18階に到着すると、左手がスパエリア、右手がフィットネスエリアの受付となっています。
入り口で検温を済ませて施設内へ。受付で部屋番号、利用する施設を選び、ロッカールームへと進んでいきます。
フィットネスルーム全体の空間は、沖縄県にあるホテル日航アリビラに雰囲気がかなり似ています!
名古屋マリオットアソシアホテルのプールエリア
こちらがプールエリア。
白を基調としたデザインと観葉植物が所々に置かれており、リゾート気分を味わえる空間。
プールは20メートル×3レーン。
深さは0.8メートル。
開業から月日が経っているため、古さはやや感じますが、メンテナンスがしっかりされていて清潔感があります。
中央にはジャグジーも完備。
シャワーを浴びてから、プールへ入水します。
のんびりと一人でくつろげるデッキチェアのほか、ソファ席などもあります。
ウォールームと呼ばれる低温サウナ室。高層階から名古屋駅太閤口方面の景色を楽しめます!
スイムキャップやゴーグルなどは無料で貸し出しあり。
名古屋マリオットアソシアホテルのジムエリア
ジムエリアはこぢんまりとした空間。
ランニングマシーンやウェイトマシンなどが完備されています。
名古屋マリオットアソシアホテルの大浴場エリア
大浴場エリアはこのような感じ。
私が訪れた際は誰も利用していなかったため貸し切り状態で利用できました!
体を思い切り伸ばして、お風呂に浸かれます。
バスアメニティはビジネスホテルでよく置かれているPOLA製のものでした。
サウナーの方には嬉しいサウナ・水風呂も用意されています。
脱衣場。
雪肌精の基礎アメニティセットが用意されていました。
ドライヤーはノビー製。
コームは使い回しタイプ。
名古屋マリオットアソシアホテルのリラクゼーションエリア
リラクゼーションエリア。
リラクゼーションエリアも観葉植物が所々に置いてあり、リゾート感あふれる空間です。
マッサージチェアも用意されています。
リラクゼーションルーム中央には、無料でいただけるミネラルウォーターやティーバッグなどが用意されています。
また、有料にはなりますが、冷蔵庫の中にはソフトドリンクも用意されています。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
名古屋マリオットアソシアホテルのフィットネスエリアは満足度が高い
今回は名古屋マリオットアソシアホテルのフィットネスエリアをご紹介しました。
開業から月日が経過しているため、ハード面全体に古さは感じるものの、メンテナンスがしっかりとされている感じました。
またフィットネスエリア全体が、南国のリゾートホテルのような雰囲気となっており、海外旅行の気分を味わえて大満足でした!
宿泊される際は、ぜひフィットネスエリアを利用されてみてください!
■名古屋マリオットアソシアホテルの滞在レポートはこちら!
デラックスルームの宿泊記はこちら
クラブラウンジの訪問記はこちら
コロナ禍の朝食ビュッフェのレビューはこちら