【2023年版】成田空港ユナイテッドクラブ訪問ブログレビュー!

コロナ禍でしばらくクローズが続いていた成田空港のユナイテッドクラブ。

2023年1月11日に営業が再開したということで最新のユナイテッドクラブに訪問してきたのでブログレビューしていきます。

結論、フードのクオリティはややイマイチなものの、ワインの充実度やラウンジ内の混雑が無く、快適な時間を過ごせました!

この記事でわかること

 

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!
  • プロフィールの詳細はこちら
\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/
スポンサーリンク

成田空港ユナイテッドクラブへのアクセス

ユナイテッドクラブは第三サテライト付近に位置しています。

南ウイングの出国審査場から出国を完了するとスムーズにラウンジへ向かえますよ。

ANAラウンジも併用して利用される場合は、ユナイテッドクラブから徒歩5分程度の距離にあるため、時間に余裕をもって移動されてください。

\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/
スポンサーリンク

成田空港ユナイテッドクラブの営業時間

2023年現在、成田空港のユナイテッドクラブは曜日によって営業時間が異なるため注意が必要です。

2023年最新版のユナイテッドクラブの営業時間

・(月・水・金・土曜)8:45~18:00

・(火・木・日曜)8:45~20:45

ユナイテッドクラブは、ユナイテッド航空の運行時刻によってラウンジのクローズ時間が左右されるため、月・水・金・土曜に利用される方はクローズ時間が早いことを念頭に置いておきましょう。

\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/
スポンサーリンク

成田空港ユナイテッドクラブへのアクセス条件

ユナイテッドクラブへアクセスするためには下記に該当する方が利用できます。

ユナイテッドクラブの利用条件

・ユナイテッド航空のビジネスクラス以上の搭乗客

ユナイテッドクラブの会員(年間:650ドルまたは85,000UAマイルで購入可能)

・スターアライアンスゴールドメンバー

・スターアライアンス便(ANAやシンガポール航空など)のビジネスクラス以上の搭乗客

・ユナイテッドクラブのワンタイムパスを所有されている方

ユナイテッドクラブを利用する場合、ビジネスクラス以上や上級会員でなくても「ワンタイムパス」という一度きり訪問できるチケットを持っていると入室できます。

ワンタイムパスの入手方法は「MileagePlusセゾンプラチナカード」などユナイテッド航空関連のクレジットカードを保有するか、ヤフオクやメルカリ等で1枚2,500円~3,000円程度で販売されているものを購入する方法があります。

また、2023年現在、搭乗日当日ユナイテッドクラブで1人あたり59USドル(日本円で7,700円程度)を支払うことでアクセスすることも可能です。

以前は55ドルUSドルで入室できていたので4ドルの値上げとなっています。

ワンタイムパスの注意点として、ANAやシンガポール航空といったスターアライアンスに属する便に搭乗される方のみ利用できるので注意してください。

関連記事>>【2023年版】ユナイテッド航空マイルの使い方と貯め方を徹底解説!

ANA便の搭乗客も利用可能

ちなみに、ANAのプレミアムエコノミー・ビジネス・ファーストクラスに搭乗される方は、ANAラウンジだけでなく、ユナイテッドクラブも利用できます。

それぞれのラウンジの混雑状況に応じてラウンジを使い分けられるので便利ですね◎

関連記事>>【国際線】成田空港ANAラウンジ訪問記|食事・シャワー・利用条件を詳しくレビュー

成田空港ユナイテッドクラブ内の様子

それではここからユナイテッドクラブの中へ入っていきましょう。

ユナイテッドクラブはかなり座席も多く広々とした空間。
若干デザイン性に古さは感じるものの、ベージュを基調とした落ち着きのあるデザインとなっています。

ラウンジ内でも特に窓側の座席は人気!

目の前に駐機している飛行機と同じ目線になるので、飛行機好きの方にはたまらない眺望です!

窓側の座席も座席数が多いのですが、混雑しやすい夕方の時間帯になると席を確保するのにも一苦労です。

食事をゆっくりと楽しみたい場合は、このようなダイニングテーブルが用意されているエリアもあります。

ラウンジ内には上記の画像のような一人がけのソファー席が多く配置されています。

テーブル下には充電器も設定されており、スマホ等の充電も簡単に行えますよ。

かなりの広さを誇るユナイテッドクラブですが、夕方の時間帯は北米便の出発ラッシュとなるため、混雑します。

また、ユナイテッドクラブは2階もあるのですが、ここ数年入室できないようになっています。
2018年ごろまではファーストクラスラウンジとして利用されていたそうです。

\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/

成田空港ユナイテッドでクラブで提供される軽食

それではここからユナイテッドクラブのメニューをご紹介していきましょう。

サラダコーナー。

ANAラウンジで提供されているようなラインナップです。

太巻き寿司といなり寿司。

ハムの盛り合わせ。
そのお隣にはりんごやみかんがまるまる1個置かれていました。

チーズの盛り合わせ。

ワインやお酒のお供にぴったりなメニューが並びます。

スイーツも少しだけ用意されています。

ガトーショコラやチーズケーキなど、プチケーキの盛り合わせ、たい焼き。

続いてはホットミールコーナー。

山盛りのソース焼きそば。

ミートボール。

シュウマイ。

白米にオリジナルビーフカレー。
お隣にはコンソメスープもありました。

ホットミールはややジャンキーなラインナップ。

ラウンジ内で提供されていた料理は以上となります。

ANAラウンジに比べるとやや品数は少なめといったところでしょうか。

Yusuke

ANAラウンジだと、出来立てのとんこつラーメンやうどんを注文できるヌードルバーがあるので、しっかり食事を摂りたい方はANAラウンジの利用をおすすめします。

\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/

成田空港ユナイテッドクラブで提供されるドリンク

続いてはドリンクコーナーです。

ビールは冷蔵庫の中にハイネイケンの瓶ビール、アサヒビールのビールサーバー置かれています。

お隣にはジュースなどが出るドリンクサーバーがありました。

リキュールコーナー。
「天盃」という麦酒の用意もありました。

ワインコーナーには赤・白・スパークリングのワインが並びます。

どの銘柄も1本1,500円以上するワインが並んでいるので空港のラウンジにしては贅沢なラインナップ。

ハムやチーズも揃っているので、ワイン好きの方はユナイテッドクラブの利用をおすすめします◎

成田空港ユナイテッドクラブのシャワールーム

ユナイテッドクラブにはシャワールームも併設されています。

シャワールームに関しても平成初期の面影を感じる年季の入った雰囲気。

トイレがウォシュレットなし、使い捨てのスリッパ等もありませんでした。

シャワーは固定式のヘッドタイプのみなので少々使いづらいかもしれません。

バスアメニティは備え付きのものではなく、ミニボトル形式でした。

プレガリアというブランドで業務用のシャンプーなどを製造しているメーカーとのこと。

Yusuke

ANAラウンジの場合、時間帯によっては2時間~3時間待ちといったこともあります。

一方でユナイテッドクラブのシャワールームはほぼ待つことなくシャワーを利用できるため、混雑する時間帯はユナイテッドクラブのシャワールームを利用した方が賢いかもしれません。

\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/

成田空港ユナイテッドクラブのワーキングブース

集中して作業をしたい場合、ワーキングブースも用意されています。

出発時間よりも早めに到着してラウンジで仕事を集中するのにもぴったりですね◎

世界中の空港ラウンジを1年間タダで利用する方法

世界中の空港ラウンジや空港レストラン、約1,300以上の施設をタダで利用できるプライオリティパス

成田空港のANAラウンジで提供される軽食やドリンク

プライオリティパスで利用できるラウンジ内では、軽食やアルコールの提供、シャワールームの完備など、ワンランク上の海外旅行を楽しめる環境が整っています。

通常プライオリティパスを発行する場合、日本円で63,000円程度支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、カードの付帯特典として無料でプライオリティパスを発行できます。

プライオリティパスで入室できるラウンジは、ANAラウンジやアシアナラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社のラウンジも一部入室OK。

プライオリティパスで入室できる日本国内のラウンジは下記の通り。

〜日本国内のプライオリティパスでアクセス可能なラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・ANAラウンジ
・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
関西国際空港 ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」
・ぼてじゅう(レストラン)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
プライオリティパスは基本的にカード保有者1名様につき同伴者1名〜2名まで利用することが可能です。そのため、友人との旅行や家族旅行をする際も重宝します。
※プライオリティパス本会員のみしかアクセスできないラウンジもありますがごく少数です。

Yusuke

とりあえず発行してみて、1年以内に解約するという方針も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%など特典が盛りだくさん!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく、発行しないと大損してしまうクレカでしょう。

ビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンの方やフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

初年度年会費無料キャンペーンが終了する前にぜひ、セゾンプラチナアメックスを申し込みをされてみてはいかがでしょうか。

 \総額100万円以上の特典あり!初年度年会費無料

ANAラウンジが混雑している時はユナイテッドクラブを使うべし!

今回は2023年最新版のユナイテッドクラブの様子をおとどけしてきました。

ラウンジ内はやや古さは感じられるものの、アルコールが充実していたり、眺望が良かったりと快適な時間を過ごせました。

特に、ラウンジ内はかなり広いのでANAラウンジに比べて混雑することはあまりない点も大きいです。

スターアライアンス便のビジネスクラスに搭乗される方はANAラウンジとユナイテッドクラブ両方利用することができるので、状況に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク