【2023年版】成田空港ANAラウンジ訪問記|プライオリティパスで入室可能

ANAビジネスクラスに搭乗した際、成田空港の国際線ANAラウンジを訪問してきました。

今回は2023年最新版の成田空港の国際線ANAラウンジを訪問レポートをお届けします。

結論、ラウンジ内は常に混雑しているものの、軽食・アルコールのクオリティやシャワールームのクオリティが高く大満足できるラウンジでした。

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
 \初年度年会費無料でプライオリティパスをGET/
スポンサーリンク

成田空港ANAラウンジのアクセス方法

成田空港ANAラウンジへのアクセス方法

成田空港のANAラウンジは出国ゲートを通過後の制限エリア内に合計3箇所。
※2023年現在、第4サテライトのANAラウンジは閉鎖中。

搭乗される出発ゲートに一番近いANAラウンジを訪問することが一番良いですが、搭乗時間まで余裕のある方は「第5サテライトANAラウンジ」の訪問がおすすめ。

窓側の座席から大迫力の飛行機を眺められます。

飛行機との距離が近く、ラウンジでゆっくりとした時間を楽しみながら、様々な航空会社の飛行機を間近で眺められるため訪問されてみてはいかがでしょうか。

ANA便に搭乗される場合、ANAラウンジだけでなくユナイテッド航空が運営するユナイテッドクラブのラウンジも併用できます。

お時間のある方はぜひユナイテッドクラブへの訪問もおすすめします。

関連記事>>【2023年最新版】成田空港ユナイテッドクラブ訪問ブログレビュー!お酒好きにおすすめ

 \初年度年会費無料でプライオリティパスをGET/
スポンサーリンク

成田空港ANAラウンジの営業時間

2023年現在、成田空港のANAラウンジの営業時間は以下の通りです。

第2サテライト 13:00~18:55
第5サテライト 6:30~第5サテライト出発の最終便出発まで

成田空港の場合、ANA深夜便の設定が基本的にありません。

そのため2023年現在、国際線最終便はホノルル行きの20:35分が最終便となっています。

羽田空港のANAラウンジに比べると営業時間は短めです。

スポンサーリンク

成田空港ANAラウンジの利用条件

成田空港のANAラウンジへの入室条件は以下の通り。

成田空港のANAラウンジへの入室条件

・ANA便のプレミアムエコノミークラス以上の搭乗者

・スターアライアンス加盟航空会社のファーストクラス・ビジネスクラス利用者

・スターアライアンス・ゴールドメンバー

・ANAダイヤモンド・プラチナ・SFC会員

・4,000円の有料ラウンジサービス利用者(当日申し込みは6000円)

・2023年現在、プライオリティパスで入室可能

実はANAラウンジは追加料金を支払えば入室可能です。

軽い食事を済ませたり、シャワールームも利用できるので、エコノミークラス搭乗者の方にも積極的に活用していただきたいところ。

また、2023年現在、期間限定でプライオリティパスを所有していると同伴者+1名まで無料で入室できます。
※羽田空港のANAラウンジは2023年2月1日よりプライオリティパスでのアクセスは不可となりました。

プライオリティパスは初年度年会費無料のクレジットカードを発行するだけで利用できるのでかなりおすすめです。

プライオリティパスを所有することで世界中の空港にあるVIPラウンジへ入室できるようになります。

ANA SUIT LOUNGEについては、お金を支払っても利用できません。
基本的に、ANAダイヤモンドメンバー、ファーストクラス搭乗者が利用できます。

 \初年度年会費無料でプライオリティパスをGET/

成田空港ANAラウンジ内の様子

ラウンジ全体

さてラウンジ内を紹介しましょう。

ラウンジ全体は一人がけのソファーが多く、ゆったりくつろげます。

座席数も十分あるので、繁忙期でない限り、満席になる心配はありません。

ワーキングエリア

ワーキングデスクの用意もあり。仕事がはかどりそうです。

また近くには、半個室になっているマッサージチェアが置かれており、仮眠することも可能です。

ダイニングエリアは、明るく開放的な作りに。

窓越しからは迫力満点の飛行機を眺められます。

ビュッフェはスタイリッシュな作り。

成田空港ANAラウンジ内で提供される軽食

次にANAラウンジ内で提供されている軽食を見ていきましょう。

ビュッフェグエリアには、サラダやサンドイッチなどが大量に置かれています。
サラダが置いてあるのは嬉しいですね。

いなり寿司、デニッシュ系のパンなど

いなり寿司や数種類のベーカリーなども置いてあります。

ANAラウンジ看板メニューの「ANAオリジナルチキンカレー」
家庭的なカレーに少しスパイスを加えたカレーです。

辛いのが苦手という方には辛さを感じると思います。

ラウンジ内を見渡すと、チキンカレーを食べている方がほとんど。
好まれる理由が分かる気がします。

ホットミール

焼きそばや、かぼちゃの煮物。

山盛りの唐揚げ。
外国人の方がこぞってとっていました。

日本の唐揚げは外国人の方には人気のメニューなようです。

ミートパスタ。

ホットミールの品揃えは、羽田空港より成田空港の方が品数は多めといったところ。

ヌードルバー

ANAラウンジを訪問したら絶対に利用したいヌードルバー。

ヌードルバーではうどん、そば、ラーメン、野菜カレーを注文できます。

スタッフの方に食べたいメニューをリクエストし、注文したタイミングでもらうブザーが鳴ると、料理を取りに行くシステムです。

とろろわかめうどん

今回はヌードルバーで用意されているメニューを数品選んでみました。

とろろわかめうどんを注文。

ほんのりかつお節香るあっさりダシで、とってもおいしかった!あっという間に完食。

続いては、とんこつラーメン。

とんこつラーメンはインスタント麺のようなクオリティではなく、専門店で提供されるようなクオリテイでした。

ANAラウンジのフードは非常に充実しているので、ついつい食べすぎてしまいます(笑)

ただし、機内では機内食も提供されるので食べ過ぎには注意してください!

 \初年度年会費無料でプライオリティパスをGET/

成田空港ANAラウンジ内で提供されるドリンク類

続いてはドリンクコーナーを見ていきましょう。

ANAラウンジではアルコール類も飲み放題。
ビールサーバーもあり、銘柄は「アサヒスーパードライ」でした。

冷蔵庫の中には白ワイン・スパークリングワイン・日本酒などが用意されていました。
ちなみに、シャンパンの用意はありません。

ANA SUIT LOUNGEの場合、常にシャンパンが置かれています。

そのほか、様々なお酒やリキュール類が並びます。

お酒好きにはたまらないラインナップではないでしょうか。

成田空港ANAラウンジではお寿司が提供される

板前さんがお寿司を握っている様子

成田空港のANAのラウンジでは、時間帯によって板前さんが目の前で握ってくれるお寿司のサービスがあります。
※2023年現在お寿司の提供サービスは中止となっています。

提供時間は、第五サテライトのANAラウンジは毎日15:15~16:15。
第四サテライトのANAラウンジは毎日17:00~18:00。

お寿司は数量限定で無くなり次第終了ですが、お寿司が無くなるとスタッフの方が続々とお寿司を持ってきていたので売り切れになる心配はありません。

取ってきたお寿司

私がANAラウンジを訪問した日のネタはマグロ、サーモン、蒸しエビ。

また、お一人様一個という制限は無いので何個でも食べられます。

肝心なお味の方は100円鮨レベルといったところでしょうか。
一回食べれば満足です。

羽田空港ではこだわりのお茶漬けが提供される羽田空港のANAラウンジだと、時間帯によってこだわりのお茶漬けが提供されます。

午前中に提供されるので、朝から食欲がなくてもペロッと食べれてしまいます。

羽田空港のANAラウンジの訪問記はこちらから

 \初年度年会費無料でプライオリティパスをGET/

成田空港ANAラウンジのシャワールーム

ロングフライトになる場合、シャワールームに利用は欠かせません。

ANAラウンジのシャワールームの設備や清潔度、アメニティの豊富さは間違いなく世界でもトップクラス。
時間に余裕のある方はぜひ利用してみてください。

シャワールームを利用する場合、ANAラウンジ内にあるシャワールーム受付マシーンにご自身の電話番号を入力します。
順番が回ってくると、ご自身の電話番号宛にショートメッセージが届くシステムです。

勝手に利用することはできません。

場合によっては2時間以上も待たされますが、今回は受付後すぐに利用できました。

シャワールーム

シャワールームは広々としており清潔感も抜群。海外のシャワールームとは桁違い。

2023年現在のバスアメニティは、POLA。
ビジネスホテルのバスアメニティとしてよく見かけるブランドです。

コロナ以前はタイのナチュラルスキンケアブランドTHANN(タン)でした。

THANNはタイ国際航空のシャワールームのアメニティやマリオットホテルのアメニティとして使われているブランドです。

お気に入りのバスアメニティだっただけに残念...

シャワー水圧

水圧は文句無し。
温度調節も簡単でストレス無くシャワータイムを楽しめます。

化粧水や乳液など

化粧水や乳液はKOSEの雪肌精のポンプ式のものが置いてありました。
長距離路線のスキンケアグッズにも採用されています。

さっぱりとした使い心地で、男女問わず使いやすいコスメ。

歯ブラシやコームなどのアメニティ

アメニティ類も豊富です。

歯ブラシ、髭剃り、シャワーキャップ、スリッパと十分過ぎる内容でした。

ヘアドライヤーはなんとダイソン製のドライヤー!!
ダイソン製のドライヤー使ってみたかったんですよね。

さすが5万円するラグジュアリードライヤー。

髪がよく乾く!お金があればぜひ我が家にも取りれたいものです。

羽田空港国際線にある特別なラウンジをタダで利用する方法

羽田空港第三ターミナルには、TIATラウンジという羽田国際空港が直接運営しているVIPラウンジがあります。

いろんな料理を少しずつ

TIATラウンジはハワイアン航空やガルーダインドネシア航空などのビジネスクラスの搭乗客も利用するラウンジのため、ラウンジ内では軽食やアルコールの提供や、シャワールームの使用も可能です。

そんなTIATラウンジですが、実は年会費11,000円(税込)のエムアイカードプラスゴールドというクレジットカードを所有していると、カード本会員+同伴者1名まで無料でアクセス可能なんです。

エムアイカードプラスゴールドの主な特徴についてはこちら。

エムアイカードプラスゴールドの特徴

・海外のショッピングポイント率が2%
・所定の決済額に到達するとポイントの還元率が最大10%
・三越伊勢丹グループの決済であればポイントの還元率がいつでも8%
・三越伊勢丹の4,200円分クーポン配布
・最大1億円の海外保険
・貯まったポイントはANAやJALなどのマイルへ交換可能
・TIAT LOUNGEに同伴者1名まで無料で入室可能
・最大1億円の海外旅行傷害保険付帯
・海外キャッシングサービス

見ていただけると分かるように、海外旅行に特化したカードと言えます。

TIAT LOUNGEを2人で利用すれば7700円(税込)の料金が無料となるため、年に1回利用するだけでも年会費の元は十分取れます。

ピーチなど、LCCに搭乗する際でも利用できるところは嬉しいポイント。

さらに、3月31日までの期間限定で条件を満たせば年会費が無料になる激アツキャンペーンも実施中!

つまり、3月31日までに発行すれば、発行後1年間は無料でTIAT LOUNGEを何回も利用できることになります。

年会費無料になる条件も非常に簡単で、5万円以上の決済さえすれば達成できるので簡単!

11,000円の年会費が無料になる条件

エムアイカードプラスゴールドに新規入会
②Webエムアイカード会員に登録
③エムアイカードを使った5万円以上のカード決済

キャンペーンが終了する前にとりあえず申し込んで、自分に合わないと感じたら1年後に解約しても良いかなと思います。

ぜひこの機会にエムアイカードプラスゴールドを発行し、無料で軽食やアルコールを楽しみ、出発までの快適なひとときを手に入れてみてはいかがでしょうか。

関連記事>>【2023年版】羽田空港TIAT LOUNGE訪問レビュー!無料で利用する方法もご紹介!

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/

成田空港のANAラウンジは居心地抜群だった

成田空港のANAラウンジは広々としていて、時間帯によっては待ち時間無くシャワールームが使えたりと満足度は高めです。

出来立ての麺類を注文できる「ヌードルバー」は利用する価値あり◎

また2023年現在、プライオリティパスを発行するだけで誰でも入室できるので、初年度年会費無料のクレジットカードを発行してタダでANAラウンジを利用するのもアリだと思います。

この後はクアラルンプールへビジネスクラスを利用して向かいました。

成田〜クアラルンプール間のビジネスクラス搭乗記はこちら

 \初年度年会費無料でプライオリティパスをGET/
スポンサーリンク