日々の疲れを癒やしに行くため、11月の沖縄へ3泊4日でひとり旅にいってきました。

沖縄はカップルや友人同士で行く方が多いため、ひとり旅でも楽しめるかどうか少し不安でしたが、沖縄グルメ・沖縄の綺麗な海・贅沢なホテルステイと十分に満喫できました!

今回は旅行記として旅の様子をお届けしていきたいと思います。

この記事を書いた人

プロフィール顔画像

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊以上
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Xでお得な旅情報を毎日発信中!フォローはこちら
スポンサーリンク

【1日目】

羽田空港から那覇空港へ

さて待ちに待った沖縄旅行の始まりです!

出発日は平日。満員電車に揺られながら空港に向かうのは嫌だったので、相乗りタクシーサービス「near Me」を使って空港まで向かうことに。

今回初めてこちらのサービスを利用したのですが、家の前から直接羽田空港に行けたので大変便利でした。お値段は初回のクーポンを利用して1630円ほど。

東京23区内であれば、2980円から行けるためタクシーで向かうより圧倒的にお得です。今回は1名の方と相乗りして空港に向かいましたが、ネガティブな点は一つもなく非常に快適でした。

今なら新規会員特典として、1000円割引のクーポンを無料でいただけるので気になる方はここからアクセスしてみてください。


搭乗手続きを済ませ、カードラウンジ「エアポートラウンジ南」で搭乗開始時刻までゆっくり時間を過ごします。

さてさて飛行機へ搭乗していきます。今回は国際線仕様のANA便に搭乗。国際線仕様だとモニターが各座席に付いているので、映画などを見ながら時間を潰せます。

お昼の便に搭乗したため、機内でランチをいただきます。今回は空港の売店で販売されている崎陽軒のシュウマイ弁当にしてみました。シュウマイもちろん、おかずも様々入っており満足度の高いお弁当。たけのこの煮物が食感・味付け共に良く美味しかったです。

3時間のフライトを経て、那覇空港に到着。

ゆいレールを使って、今晩宿泊するホテルの最寄駅「壺川駅」へと向かいます。

那覇での滞在先は東急ステイ沖縄那覇

今回は那覇市内に1泊します。その中で選んだホテルは東急ステイ沖縄那覇。ゆいレール壺川駅より徒歩3分の立地です。

選んだポイントとしては3つ。

①国際通りからのアクセスが良い。
②宿泊料金が安い。
③2020年に開業したばかりということで宿泊サイトを見る限り清潔感があった。

結論、大満足のホテルステイとなりました。

アゴダを利用して1泊5,000円程度で宿泊でき、お部屋は清潔感があり、眺望も良く、満足度が高かったです。

お部屋からは那覇市内の海を見ることができ、離発着する飛行機の様子も楽しめました。

東急ステイ沖縄那覇の詳しい宿泊記については下記記事でまとめています。

国際通りを散策してみる

ホテルでのんびりした後は、国際通りへ向かいます。

沖縄のオフシーズンの平日ということもあり、国際通りを歩く人はコロナ前よりも少なかったです。コロナ前に比べて、シャッターを閉じている店舗も目立ち、コロナウイルスの影響で打撃を受けていることを肌で感じます。

商店街も人がまばらといった感じ。


歩き疲れたのでコーヒーショップで少し休憩。

ハイアットリージェンシー那覇の向かい側にある「ヤマカスタンド」というコーヒーショップに行きました。Googleで調べたところ、スコーンが有名なお店とのこと。私は夕方に訪問したため、売り切れとのこと。残念。。。

アイスアメリカーノとアメリカンチョコチップクッキーを注文してみました。コーヒーは酸味とコクがありクセになる美味さ。アメリカンチョコチップクッキーと相性が良いです。

自然に癒されながら、コーヒータイムを楽しみました。

国際通り周辺には様々なコーヒーショップがありますが、私がこれまで訪れたコーヒーショップの中でTOP3に入る満足度でした。

ヤマカスタンドの基本情報
所在地:〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3丁目6−32
営業時間:10:00~18:00 (日曜日・月曜日定休日)
電話: 080-3993-3632
支払い方法:現金・カード対応可能

1日目のディナーはステーキハウス88 国際通り店

コーヒーを飲み終える頃には日が暮れ出したので、夜ご飯を食べにいくことにします。沖縄といえばやっぱり「ステーキ!」ということで沖縄ステーキの有名店である「ステーキ88」へ。

19時ごろに訪問した際は待ち時間は無く、スムーズに店内に入れました。

テンダーロインステーキ200g(税込2750円)とオリオンドラフト生(税込660円)を注文。テンダーロインステーキの焼き加減はおすすめのミディアムレアに。

まずはオリオンドラフト生ビールで乾杯。キンキンに冷えていて、とっても美味しい!

ステーキセットに付いてくるサラダとスープ。

しばらくすると、注文したテンダーロインステーキ(200g)が運ばれてきました!
お肉は非常に柔らかく、ジューシーでとっても美味!この柔らかさと美味さでスープ・サラダ・ライス付きで2750円って安すぎですよ!

都内にあれば週一で通いたくなります!

備え付けのソースはステーキ88オリジナルのにんにくしょうゆソース。こちらのソースもステーキと相性抜群。

ナイフとフォークの勢いが止まらず、あっという間に完食。

食後は食べログクーポンを使ってブルーシールアイスの「紅イモ」をいただきました。沖縄に来たらブルーシールアイスは欠かせません!

今回ステーキ88を始めて利用しましたが、さすが沖縄の老舗ステーキ店。大満足の内容でした。沖縄に旅行された際はぜひステーキ88に行ってみてください!

ステーキハウス88 国際通り店の基本情報
所在地:〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3丁目1−6 勉強堂ビル2階
営業時間:11:00〜23:00
電話: 098-866-3760
支払い方法:現金・カード対応可能
スポンサーリンク

【2日目】

花笠食堂でランチ

ビーチリゾートへ向かう高速バスに乗る前に国際通りにある花笠食堂へ。

花笠食堂では沖縄の家庭料理をセットメニューで楽しめます。観光客に人気の沖縄の定食屋さん。

今回はポークたまご定食を注文。注文後、5分程度で料理が運ばれてきました。メインのポークたまごを中心に、沖縄そば、ミニカレー、もずく、ミミガーの和物とボリューム満点の内容!

どのお料理も家庭的な素朴な味で美味しい。とくに、スパムと卵焼きの相性は抜群!お昼からビールが飲みたくなる味。ボリュームが多く完食できるかどうか不安でしたが、あっという間に完食してしまいました。

国際通り周辺で沖縄の家庭料理を食べたい方はぜひ花笠食堂を訪れてみてください。

花笠食堂の基本情報
所在地:〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3丁目2−48
営業時間:月曜日〜日曜日11時00分~13時00分
電話: 098-866-6085
支払い方法:現金のみ

那覇市内からビーチリゾートエリアへ移動

ビーチリゾートにあるホテルまでは高速バスを利用して移動。

沖縄のビーチリゾートが数多く連なる恩納村エリアまでは那覇市内より車1時間~1時間半程度の距離。

私は沖縄エアポートシャトルというバスを利用してホテルまで行きました。ファミリマート等で事前に乗車券を発券すれば、往復で2800円のところを2600円で予約できるのでお得です。

道中、沖縄の好き透る海を眺めることができホテルステイへの期待が膨らみます。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾートに宿泊

今回の滞在先は、サンマリーナビーチに隣接する「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」
マリオット系列のホテルです。

お部屋からはオーシャンビューを眺めることができ非日常の時間を過ごせます。

夜ご飯は近くの沖縄料理居酒屋で

残念なことに、シェラトン沖縄の周辺には飲食店がほとんどありません。

ですが、サンマリーナビーチのお隣、タイガービーチ周辺には飲食店が数多くあったのでタイガービーチ近くにある「沖縄の台所ぱいかじ|恩納本店」で夜ご飯をいただきました。

恩納村エリアのホテルに宿泊している場合は往復の無料送迎をしていただけるので気軽にお店へ訪問できます。

席に座るとお通しが運ばれきます。グルグンの南蛮漬けやもずくなど沖縄らしさを感じるお通し。

さてさて、まずはオリオンビールで乾杯。普段はビールをあまり飲まないのですが、沖縄に来るとついついオリオンビールを注文してしまいます。ビールの飲み過ぎは肥満の原因にもなるのでほどほどにしないとですね。

まずは沖縄の海で水揚げされたマグロの刺身をいただきます。肉厚でとっても美味しい。ビールが進みます。

ゴーヤチャンプルーは食べログのクーポンで無料でいただきました。無料とは思えないボリュームです。これだけでお腹いっぱいになってしまいます。スパムの塩気とゴーヤの苦味がマッチングしてお酒が進む進む!

沖縄料理で個人的に一番好きなラフティ。辛子を付けていただきます。豚バラ肉に甘辛のタレが染み込んでいてとっても美味しい!個人的に沖縄料理の中でラフティが一番好きです!

時間帯によっては、三線(さんしん)を使ったライブが行われました。沖縄の定番曲である「島人ぬ宝」や「涙そうそう」が演奏されました。

スポンサーリンク

【3日目】

シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの朝食に大興奮

翌日の朝はホテルでビュッフェ形式の朝食をいただきました。

新鮮なサラダにオムレツ、沖縄料理の数々など大満足の内容。食べすぎてしまい夕方までお腹が空かなかったです。

シェラトン沖縄の朝食レビューについては下記の記事でまとめています。

ぼーっとする時間も大事

3日目はどこにも行かず客室やサンマリーナビーチでのんびりとした時間を過ごしました。

全国ニュースで放映されてた軽石問題で海が汚れているのではないかと不安でしたが、ビーチに少しだけ漂流している程度で眼下には透き通る沖縄のビーチを楽しめました。

ただただぼーっとのんびりと海を眺めます。

一部のエリアでは画像に映っている通り軽石が漂着しています。これだけ軽石が多いと船が出港できないですね。。

近くで海を見ると、泳いでる魚が分かるぐらい透明度が高い。

日没が近づくとサンセットビューを楽しめます。東南アジアのビーチリゾートも好きですが、沖縄のビーチリゾートも良いですね。心が浄化されました。

夜ご飯は近くのコンビニでお弁当やジーマーミ豆腐、オリオンビールなどを買ってお部屋で夜ご飯を食べました。

日が沈むと海は見えませんが波の音が心地よく、リラックスできます。

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ!

【4日目】

国際通り周辺をもう一度観光

シェラトン沖縄から高速バスに乗り、那覇市内に戻ります。空港に向かう前にもう一度国際通りに行ってみました。

朝食から何も食べておらず小腹が空いたので、ポークたまごおにぎり専門店「ポーたま」へ。エビタル(税込450円)を注文。

ポークたまごおにぎりの中に分厚いエビフライがドーンっと丸々一個入っています。なかなかのボリューム。エビフライのサクサク感とマッチングしていてとてもうまい!あっという間に完食してしまいました。

エビタルの他、ゴーヤの天ぷらや島豆腐入りのポークたまごおにぎりなど様々な種類があったので、次回は違うポーたまも食べてみたいです!

ポーたま 牧志市場店の基本情報
所在地:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目8−35
営業時間:8:00~19:30
電話:098-867-9550

ポーたまを食べた後はコーヒーショップへ。近くに、グーグル口コミの評価が高いコーヒーショップ「タマグスクコーヒーロースターズ」へ行ってみました。

アイスカフェラテを注文。

酸味の効いたほんのり甘いコーヒーに濃厚な牛乳がマッチングされており、とっても美味しい。久しぶりに本当に美味しいアイスカフェラテをいただきました。

店内はコーヒー豆のローストされた香りが漂い居心地が良かったです。

TAMAGUSUKU COFFEE ROASTERSの基本情報
所在地:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目19−39 グリーンハイツ那覇202
営業時間: 営業終了:9:30~18:00(定休日:毎週月・金曜)
電話: 098-988-4566

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。

そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!

ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...

ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。

また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。

そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。

楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。

プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

最大3000円のキャッシュバックキャンペーンのバナー画像

さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカしょう。

初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 \初年度年会費無料!総額80万円以上の特典付き

沖縄旅行はひとりでも十分楽しめる!

今回は3泊4日の沖縄ひとり旅をお届けしてきました。

沖縄旅行はカップルや友人などと行かれる方も多いと思いますが、ひとり旅でも十分に満喫できます。美味しいグルメからおしゃれなカフェ、本州では見られないエメラルドブルーの海など沖縄ならではの魅力を十分に堪能できました。

予算と時間に余裕のある方はぜひ沖縄のビーチリゾートでホテルステイを満喫して、何もしない贅沢を体験してみるのも良いですよ!

コメント一覧
  1. てつ より:

    ソーキではなくラフティです。ソーキは本ソーキは骨付き肉、ソーキは軟骨付きの肉です。3枚バラはラフティです。

    • yusuke より:

      てつ様、ご指摘いただきありがとうございます。
      修正させていただきました。

コメントを残す