
大阪マリオット都ホテルに宿泊した際、朝食ビュッフェを利用してきたので朝食レビューをお届けします。
「コロナ禍ではどんなメニューが提供される?」「子供も楽しめるメニューはある?」など、宿泊を検討する上で疑問に思われるようなポイントを分かりやすく解説していきます。
結論、洋食・和食バリエーション豊かで大満足の朝食でした!
大阪のホテル選びの参考になれば幸いです!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
- Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!
- プロフィールの詳細はこちら
目次
大阪マリオット都ホテルの宿泊レビューはYouTube内でも公開中!
大阪マリオット都ホテルに宿泊した様子はYouTube内でも詳しくご紹介しています。
朝食は11:20秒からご紹介しています。(動画の音量が少し大きいかもしれません。)
大阪マリオット都ホテルの朝食基本情報
朝食会場 | ホテル17階ライブキッチン「COOKA」(クーカ) |
営業時間 | (平日)6:30~11:00 (土日)7:00~11:00 ※最終入店は10:00 |
料金 | (大人)4,500円 (小学生)2,200円 |
提供スタイル | ビュッフェ形式 |
そのほか | マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上、クラブフロア宿泊者は無料 |
2022年現在、大阪マリオット都ホテルの基本的な朝食提供スタイルは「ビュッフェ形式」
クラブフロアの宿泊客もCOOKAでビュッフェ形式の朝食をいただくことになります。
ちなみに、ビュッフェ形式ではなく、セットメニュー形式の朝食を食べたい!といった場合は、アメリカンブレックファーストやコンチネンタルブレックファーストなどのセットメニューも提供されていますよ。
ちなみに、マリオットボンヴォイ会員の方がいれば、12歳以下のお子さんの朝食は無料に!
マリオットボンヴォイ会員は誰でも無料で入会可能。
子供料金は2,200円するので、マリオットボンヴォイ会員になるだけで朝食料金が無料になるなんて、子連れの方は会員にならないともったいないです!
関連記事>>【宿泊記】大阪マリオット都ホテル|お部屋の様子やプラチナ特典をブログレビュー!
関連記事>>【2023年版】大阪マリオット都ホテルクラブラウンジ訪問ブログレビュー!
ライブキッチン「COOKA」(クーカ)
朝食はライブキッチン「COOKA」(クーカ)にていただきます。
店内は開放的な作りになっており、広々としています。
今回は平日の9時半ごろに訪問しましたが、とくに混雑はしておらずスムーズに席へ案内されました。
レストランは、地上100メートルほどの高さに位置しており、大阪の眺望を楽しみながら朝食をいただけますよ。
ホットミールコーナー
それでは、ここからは朝食ビュッフェで提供されていた料理をご紹介していきます。
まずはホットミールから!
ホテル朝食の定番のフライドポテトやベイクドビーンズなど。
ベーコンはボイルしたものと、カリカリベーコン。
ソーセージはプレーンとハーブの2種類。
粒マスタードとケチャップをつけて食べるとおいしいですよ◎
蒸し野菜にコーンスープ。
パンケーキはシェフが目の前で作ってくれます。
マリオットのロゴが焼印されていてかわいい!
フレンチトーストやワッフルもあります。
ホイップクリームやシロップ、ジャムなどをつけてどうぞ。
コールドミールコーナー
続いてコールドミールコーナー。
サラダコーナーには、新鮮な野菜が並んでいます。
日々の食生活だと、ついつい野菜不足になりがちのため、野菜が豊富な点は嬉しいですね。
ドレッシングの品揃えも豊富。
生ハム、サラミ、スモークサーモンなどもあります。
サラダの付け合わせにぴったりですね◎
ヨーグルトはブルガリアヨーグルトやLG21ヨーグルトなど。
フルーツはカップの中に入っていて取りやすい。
パインやキウイ、グレープフルーツなどがありました。
ぶどうや、缶詰などに入っているフルーツのシロップ漬けなど。
チーズやクラッカー。
キリのクリームチーズも用意されていて嬉しい!
ベーカリー・シリアルコーナー
続いてはベーカリーコーナー。
パンは定番のクロワッサンやパンオショコラからフルーツがのったデニッシュ系のパンまで種類豊富。
パンは無くなる度にスタッフの方が補充していただけるので、サクサクした焼きたてのベーカリーを食べられます!
どれもサクサクした味で美味しかったです!
マリオット系列のホテルによく置かれているドーナツ。
中にチョコレートなどが入っていて、個人的に好きな味です。
成城石井に似たようなドーナツが販売されているので、ドーナツ好きな方はぜひ購入してみてください!
食パンやテーブルロールパンなど。
トースターもあるのでこんがり焼いて食べましょう!
シリアルの品揃えも豊富。
小さいお子さんが喜びそうですね。
和食コーナー
和食コーナー。
冷奴、納豆、だし巻き卵。
筑前煮。
ウェスティン東京の朝食で見かけたおにぎりコーナーもありました。
梅干し、昆布、ツナマヨなど自分の好きな具材を選んで、シェフの方が目の前で作ってくれます。
やっぱり、出来立てのおにぎりはおいしいですね!
お隣にはうどんコーナーもあります。
関西風だしで優しい味。
自分で、厚揚げやわかめ、小ネギなど入れてオリジナルのうどんを作れます。
朝から食欲が無いといった方にぴったりのメニューです◎
焼き魚は、サバとシャケの2種類。
また、大阪らしくたこ焼きもありました。
たっぷりのソースとマヨネーズを付けてどうぞ。
お味噌汁は、豆腐、わかめ、ねぎなど自分で好きな具材を選んで作ります。
ドリンクコーナー
最後にドリンクコーナー!
オレンジジュースやアップルジュース。
お隣には牛乳やトマトジュース、アイスコーヒー。
ビールサーバーも置かれていますが、残念ながら飲めません。
スムージーコーナーでは、いろいろな野菜と果物を組み合わせたスムージーが用意されています。
色鮮やかできれい!
とくに、ほうれん草とバナナを組み合わせたスムージが絶品◎
スムージー系は飲むべきです!
紅茶は、クラブラウンジで提供されているティーブランドと同じ「WEST PLACE TEA GARDEN」のもの。
コーヒーマシーン。
エスプレッソやラテなど好きなメニューを作れます。
レストラン入り口にはテイクアウト用のコーヒーも用意されており、お部屋に持ち帰ってコーヒーを楽しめますよ◎
オーダー式の卵料理
卵料理はオーダー式。
オムレツ、スペシャルオムレツ、目玉焼きの中から好きな卵料理を選べます。
オムレツは具材の中身を細かく選べたり、目玉焼きは卵の硬さを選べたりと自分好みに作ってもらえるのが嬉しいポイント!
今回はトリュフソースのかかったスペシャルオムレツを注文してみました。
トリュフの味はほんのりする程度でよく分からないソース。
期待値が高かっただけに、残念なオムレツ。
自分の口には合いませんでした。
普通のオムレツにケチャップを付けて食べる方が好きですね。
ピックアップしてきた料理
色々とピックアップしてきました。
オムレツ以外、どのお料理もクオリティが高く、クラブラウンジでいただいた軽食同様にクオリティはかなり高め!
盛り付けがいまいちな点は許してください。
そして、個人的に洋食よりも和食の方が美味しく感じられました。
大阪マリオット都ホテルに宿泊した際は、ぜひ朝食付きのプランを予約されることをおすすめします!
コロナ禍でビュッフェ形式の朝食の提供が止まっていた中、久しぶりに自分の好きな料理を好きなだけ食べられて大満足でした!
世界中の空港ラウンジを1年間タダで利用する方法
世界中の空港ラウンジや空港レストラン、約1,300以上の施設をタダで利用できるプライオリティパス。
成田空港のANAラウンジで提供される軽食やドリンク
プライオリティパスで利用できるラウンジ内では、軽食やアルコールの提供、シャワールームの完備など、ワンランク上の海外旅行を楽しめる環境が整っています。
通常プライオリティパスを発行する場合、日本円で63,000円程度支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、カードの付帯特典として無料でプライオリティパスを発行できます。
プライオリティパスで入室できるラウンジは、ANAラウンジやアシアナラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社のラウンジも一部入室OK。
プライオリティパスで入室できる日本国内のラウンジは下記の通り。
〜日本国内のプライオリティパスでアクセス可能なラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・ANAラウンジ ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge |
関西国際空港 | ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(レストラン) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |

※プライオリティパス本会員のみしかアクセスできないラウンジもありますがごく少数です。
とりあえず発行してみて、1年以内に解約するという方針も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%など特典が盛りだくさん!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく、発行しないと大損してしまうクレカでしょう。
ビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンの方やフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
初年度年会費無料キャンペーンが終了する前にぜひ、セゾンプラチナアメックスを申し込みをされてみてはいかがでしょうか。
大阪マリオット都ホテルでワンランク上の朝食を楽しんで!
今回は大阪マリオット都ホテルの朝食レビューをお届けしてきました!
ビュッフェ台で提供される朝食はどれもクオリティが高く大満足の内容でした!
とくに和食メニューのクオリティが高いのでぜひ食べてみてください。
ぜひ大阪マリオット都ホテルでワンランク上の朝食を楽しんでみてはいかがでしょうか。