
大阪マリオット都ホテル内にはクラブラウンジが併設されており、ラウンジへのアクセス権のある方は終日を通して、ラウンジ内でアルコールや軽食を楽しめます。
今回は2022年版の大阪マリオットのクラブラウンジの様子をお届け。
コロナ禍のアフタヌーンティーやカクテルタイム、朝食のをブログ形式で詳しくレビューしていきます!
また、動画でラウンジの様子を詳しく知りたい!という方は、記事最後の方にVlogを掲載しておりますのでぜひご覧ください。
もくじ
クラブラウンジへのアクセス条件
大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジへ入室するためには、下記のいずれかに該当する必要があります。
・スイートルームのお部屋を予約。
・マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上。
私はマリオットプラチナエリート会員のため、予約した客室のカテゴリーにかかわらず利用できました。
レギュラーフロアに予約している状況で、宿泊前や宿泊日当日にクラブフロアに変更したいといった場合は、
1室追加料金で50,900円(税込)でかかるそうです。
追加料金だとかなり高めの価格設定ですね。
※2022年2月、大阪マリオット都ホテルへ電話で確認済。
追加料金だとかなり高めの価格設定ですね。
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員特典の詳しい全貌についてはこちらの記事をチェックしてみてください。
クラブラウンジのタイムテーブル
クラブラウンジのタイムテーブルは下記のようなスケジュールです。
・アフタヌーンティー:14:30〜17:00
・カクテルタイム:17:00〜19:30
・バータイム:19:30〜20:30
19:30以降の小学生以下のお子さんは利用できないため、子連れで訪問される場合は注意してください。
2022年現在、朝食についてはホテル17階にある「ライブキッチン COOKA」で提供されています。
クラブラウンジでの朝食は提供されていないので注意しましょう。
クラブラウンジの様子
クラブラウンジは「自然との共存をイメージにした、邸宅のダイニング」をコンセプトにした空間。
天井が9メートルもの吹き抜けになっており、開放感抜群です!
ここまで吹き抜けのあるクラブラウンジは、国内でも大阪マリオット都ホテルだけではないでしょうか。
中央には高さ3メートルほどの大きな木もあり、リラックスした空間を演出しています。
座席はダイニングテーブルからゆっくりとくつろげるソファ席までさまざま用意されており、利用シーンに応じて使い分けするのが良さそうです◎
私は、平日に利用しましたが、どの時間帯に訪れても人で混雑していることはあまりなく、ゆったりとラウンジ内でのひとときを過ごせました。
アフタヌーンティー
それではここから、各フードプレゼンテーションの内容をご紹介します。
アフタヌーンティーはバイキング形式。
好きなスイーツや軽食を好きなだけ食べられます。
最近では、さまざまなホテルでコロナウイルス感染防止のために、プレートで提供される形式が多くなっていますが、大阪マリオット都ホテルの場合はコロナ以前と変わないスタイルを維持しています。
日中提供されているドリンクコーナー
紅茶は、WEST PLACE TEA GARDENという国産ブランドの茶葉。
ソフトドリンクは、コーラやフルーツジュース、ジンジャーエールなど。
コーヒーマシーン、その隣には、ミネラルウォーターや冷えたビールが置かれています。
大阪マリオット都ホテルの場合、アルコールは終日提供されています。
お酒好きには朗報ですね!
また、ラウンジ内のドリンクはお部屋の持ち込み不可のホテルが多い中、キャップタイプのドリンクはお部屋に持ち帰っても良いとのこと。
なかなか太っ腹なサービスです◎
スパークリングワインも用意されています。
ちなみに、赤ワインやリキュール類に関しては、カクテルタイム以降に提供されます。
軽食コーナー
ここからは軽食をご紹介。
一口サイズにカットされたケーキやフルーツジュレ、モンブラン、ティラミスなど。
どれも食べやすいサイズで提供されているため、色々なスイーツを楽しめますね!
2種類のスコーンとタルト。
スコーンは硬めのタイプ。
個人的にもう少しやわらかめのスコーンがよかったです。
ですが、クロテッドクリーンやジャムをつけて美味しくいただけました!
たまごサンドにハムレタスサンド。
とくにたまごサンドが絶品!
フルーツもあります。
キウイやみかん。
グレープフルーツにパインなど。
チョコレートやグミ、ナッツなどもあります。
こちらに関してはアフタヌーンティーの時間に限らず終日提供されていました。
ピックアップしてきたお茶菓子
色々とピックアップしてみました。
どれもホテルのロビーラウンジでいただくような本格的なクオリティで美味しかったです◎
それ以上に自分で好きなものを選べるという点が、個人的には嬉しいポイントでした。
カクテルタイム・バータイム
次はカクテルタイムとバータイムの内容をご紹介します。
こちらに関しても、アフタヌーンティーと同様に、バイキング形式でお酒に合う軽食を好きなだけとれます。
結論、大阪マリオット都ホテルのカクテルタイムはディナー代わりになります。
コールドミールばかりでなく、クオリティの高いホットミールも用意されていて、満足度はかなり高いですよ!
カクテルタイムに提供されるアルコール類
まずはドリンクから。
終日提供されているビールやスパークリングワインに加えて、ワイン、リキュール類、日本酒などさまざまなラインナップのお酒が並びます。
お酒の品揃えは国内のマリオット系列のホテルの中でもトップクラス!
赤ワインはアメリカ産の「ダークホース」という銘柄。
アマゾンにて、1400円程度で販売されていました。
軽食コーナー
次に軽食をみていきましょう。
ワインとのマリアージュにぴったりなチーズやカナッペ。
コールドミールは、
・モッツァレラチーズとサラミのマセドニア
・スペイン風ポテトサラダ
・タコとグレープフルーツのセビージェ
どれもクオリティの高い料理ばかりです!
とくにスペイン風ポテトサラダが絶品で何度もおかわりしてしまいました。
サラダバーも用意されています。
お酒のおつまみにぴったりな野菜スティックも用意されています。
バーニャカウダソースを付けてどうぞ。
次はホットミールをご紹介。
チキンコンフィ。
ホットミールの中ではチキンコンフィが個人的に一番美味しかったです!
カルディラーダポルトガル風ブイヤベース。
スープ系の料理はバケットと一緒に食べると美味しいですよ◎
野菜とベーコンのアーリオ・オーリオ。
肉まん。
カリフラワーのスープ。
どれもカクテルタイムで提供されるレベルを超えた料理ばかり。
また、なんとなんと、デザートもあります!
カットケーキはオペラとキャラメルポワール。
アフタヌーンティーで提供されていたモンブランやフルーツジュレなどもありました!
アフタヌーンティーで提供されていたフルーツ。
ピックアップしてきた料理
色々とピックアップしてきました!
どの料理もお酒に合うようなものばかりでアフタヌーンティーに続き、カクテルタイムも満足度が非常に高かったです。
また、品揃えも豊富なため、ディナー代わりとしての活用にもおすすめですよ◎
宿泊レビューはYouTube内でも公開中!
宿泊した様子はYouTube内でも詳しくご紹介します。
ぜひ動画でも宿泊レビューをお楽しみください!
大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジはクオリティが高い!
大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジは利用する価値は大アリです!
ラウンジ内の居心地の良さ、提供されるアルコールやフードのクオリティ。
どれもレベルが高く、満足すること間違いなし!
ぜひ大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジで非日常の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
クラブルームの宿泊レビューはこちらから
2022年最新版の朝食レビューはこちら