2023年2月1日以降、プライオリティパスで入室できていたANAラウンジへのアクセスが不可となり、羽田空港国際線ターミナル(旧:国際線ターミナル)でプライオリティパスを利用できるラウンジはゼロでした。
ですが、2023年8月1日からプライオリティパスを利用してTIAT LOUNGEへのアクセスが可能に!
今回は、TIAT LOUNGEの簡単なご紹介やプライオリティパスを初年度年会費無料で発行できるカードをご紹介していきます!
タップできるもくじ
プライオリティパスで入室可能なラウンジは「TIAT LOUNGE」
前述通り、2023年8月より羽田空港第三ターミナル(国際線)でプライオリティパスを使ってTIAT LOUNGEというワンランク上のラウンジへアクセスできるようになりました。
「羽田 プライオリティパス」というキーワードで検索すると、「羽田空港でプライオリティパスは利用不可」という記事が目立ちますが、2023年9月以降は利用できるようになっているのでご安心ください。
TIATラウンジは羽田国際空港が直接運営しているラウンジです。
ハワイアン航空やガルーダインドネシア航空などのビジネスクラスの搭乗客も利用するラウンジのため、ラウンジ内では軽食やアルコールの提供、シャワールームも利用可能です。
TIATラウンジ内はこんな感じです。
シックで上質な空間が広がります。
JALラウンジやANAラウンジと異なり、混雑している時間帯は少なく、落ち着いた雰囲気でフライト時刻までのひとときを過ごせます。
軽食では、ご飯系のものから、
唐揚げなどのお肉料理。
お酒のおつまみにぴったりなミックスナッツや野菜チップスなどもありました。
生ビールを飲めるビールサーバー。
ワインやリキュール、日本酒なども用意されていて、アルコールの種類は豊富です。
シャワールーム。
プライオリティパスを無料で発行できる最強クレカ
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、無料でプライオリティパスを発行できます。
プライオリティパスで入室できるラウンジは、ANAラウンジや大韓航空KALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社のラウンジも一部OK。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できるのも嬉しいポイント。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
※関西国際空港や中部国際空港については国内線の利用でも、プライオリティパスで空港レストランで食事を無料で楽しめます。
また、全国にある高級レストランの1人分の費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などプライオリティパス以外の特典も盛りだくさん!
ビジネスカードという位置付けですが、経営者だけでなくサラリーマンの方やフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
参考としてプライオリティパスが発行できるクレカの比較表を作成してみました。やはりセゾンプラチナアメックスカードは他のクレカと比較してもかなりお得で魅力的なカードと言えます。
とりあえず発行して、1年以内の解約もアリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスカードで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカでしょう。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然、年会費無料キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを獲得して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
クレジットカードの特典で利用できる羽田空港国際線のラウンジ
ここからはプライオリティパスを所有していなくても、特定のクレジットカードを発行することで利用できるラウンジをご紹介していきます!
パワーラウンジプレミアム
羽田空港第二ターミナルの国際線フロアに新規オープンしたパワーラウンジプレミアム。
ラウンジ内には軽食が用意されていたり、山崎や白州といったプレミアムなアルコールが提供されているとSNSで話題沸騰中です!
羽田第二ターミナル国際線にあるパワーラウンジ✨
入れるカード、、私は持っていませんが友達のお陰でちらっと潜入😆こりゃプレミアムだわねw#パワーラウンジプレミアム#羽田空港#国際線#第二ターミナル#お酒のラインナップすごい#山崎#白州 pic.twitter.com/FNNrCp1NY3
— えり2020jgc修行 (@2020jgc5) July 26, 2023
そんなパワーラウンジプレミアムですが、年会費5,500円(税込)のエムアイカードゴールドを所有していると、カード本会員+同伴者1名まで無料で利用できます!
パワーラウンジプレミアムはTIAT LOUNGEと同様、LCCに搭乗する際でも利用できるのが嬉しいポイント。
エムアイカードゴールドの主な特徴についてはこちら。
・海外のショッピングポイント率が2%
・最大1億円の海外保険
・貯まったポイントはANAやJALなどのマイルへ交換可能
・TIAT LOUNGE、パワーラウンジプレミアムに同伴者1名まで無料で入室可能
・最大1億円の海外旅行傷害保険付帯
・海外キャッシングサービス
・伊勢丹・三越で山崎や白州などのプレミアムウイスキーの抽選券
デルタスカイクラブ
2022年7月29日に第三ターミナル5階にオープンしたデルタ航空のラウンジ「デルタスカイクラブ」
デルタ航空が拠点を置くアメリカ以外で唯一のスカイクラブ開設となりました。
延べ面積867m2と日本国内のラウンジの中でも最大級の広さがあり、シェフがその場で作ってくれるヌードルバー、バーテンダーが好みに合わせたカクテルを提供してくれるバーの用意など至りつくせりのサービスが用意されています。
そんなデルタクラブに入室するためには通常、デルタ航空のビジネスクラス以上の搭乗客、デルタ航空が加盟するスカイチームの上級会員の資格が必要です。
しかし、年会費19,800円(税込)のデルタスカイマイルTRUSTゴールドVISAカードという三井住友トラストグループ発行元のクレジットカードを発行すると、特典として年間計3回までデルタスカイクラブへのラウンジアクセスが可能となります。
2022年にオープンしたばかりのラウンジにアクセスしてみたい!といった方は手っ取り早くデルタスカイマイルTRUSTゴールドVISAカードの発行をおすすめします!
SKY LOUNGE
SKY LOUNGEは、国内線の制限区域内にあるカードラウンジとほぼクオリティは変わりません。
軽食やアルコールの提供はなく、ソフトドリンクのみ用意されています。
場所は出国審査を通過し、目の前にある長いエスカレーターを進むとSKY LOUNGEが見えてきます。
羽田空港国際線でプライオリティパスを利用して快適なひとときを楽しもう!
2023年8月に、プライオリティパスを使ってTIAT LOUNGEへアクセスできるようになりました。
プライオリティパスを新規で発行する際は初年度年会費無料のセゾンプラチナアメックスの発行が断然おすすめです!
羽田空港からよく海外へ渡航される方には、かなりコスパの良いカードなのでぜひ発行を検討してみてはいかがでしょうか。