前回からお届けしているリージェンシー台北の宿泊記。
今回は、台北No. 1の呼び声が高い、リージェント台北の朝食の内容をお届け。
びっくりするぐらい品数が多く、朝から感動しました!
朝食を重視してホテル選びをされている方はぜひ参考にしてくださいね!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
ブラッセリーで優雅な朝食タイム
朝食会場であるブラッセリーはリージェント台北の1階にあります。モーニングビュッフェの時間は6:30~10:00。通常のラグジュアリーホテルに比べると、朝食時間が短いので頑張って早起きしましょう!
天井が高く開放的な作りになっており、圧迫感を感じず朝食を楽しめます。
席に着くとスタッフの方がコーヒーか紅茶を用意してくれます。その間にビュッフェ台から好きな料理を取ってきましょう。
リージェント台北の朝食ビュッフェはとにかく種類が豊富!今まで様々な高級ホテルに宿泊して朝食を食べてきましたが、品数の多さはリージェント台北がダントツでした!
定番の洋食から中華、台湾料理、日本食とバリエーション豊富で、朝から感動します。
また、どのお料理にも日本語表記があるのは嬉しい!中華料理だと一体どんな食べ物なのかわからない場合もあるので非常に助かります。
それでは、リージェント台北の朝食を一つずつ紹介していきましょう。
コールドミール
定番のサラダもしっかり用意されています。ただどのお野菜もサイズが大きくお皿に盛り付けることに苦戦してしまいました。
もっと食べやすい大きさに切ってて欲しかった...
うーん...
でかすぎる。
さすがフルーツ王国の台湾!日本ではあまり食べることのできないフルーツが数多くありました。メロンは甘みがあって非常においしかった!私が訪れたときは時期が違うのかマンゴーはありませんでした。マンゴー食べたかったな...
新鮮なスモークサーモンやハムなどもあります。サラダと一緒に食べるとおいしいですよね〜
ベーカリー
パンの種類も豊富です。どれを食べようか悩んでしまいます。
ショーケースの中にはフルーツパンやクリームパンのようなものもありました。マンゴーが挟まれたパンを食べたのですがマンゴーの甘みがしっかり伝わってき非常においしかったですよ。
フルーツジュースやヨーグルト
牛乳から搾りたてのフルーツジュースまで幅広くあります。
固形のヨーグルトと飲むヨーグルトもありました。
中華系の料理
中華系の料理も種類が豊富!
ソーセージなどもあります。なかなかボリューミーでおいしそうに見えますが、日本のスーパーに売っているソーセージの方が美味しいです。中に入っている油の量が多すぎた。
分厚いローストポークをその場で食べやすいサイズにカットしてくれます。ライブ感満点です!
スタッフの方にお願いすれば台湾式んおにぎりを作ってもらえます。
お粥やスープ類もバリエーションが豊富です。味噌汁があったのは驚きでした。
卵料理
エッグステーションのコーナー
スタッフの方が手際よく目玉焼きをスピーディーに焼いていました。フレンチトーストなんかもあります。
自分の好きな具材を使ってオムレツをその場で作ってもらうこともできます。もちろん、全部の具材を指定してボリューム満点のオムレツも作ってもらえます。味はなかなかおいしかった。
日常生活だと朝からオムレツを作って食べることはないので、旅行をしたときのちょっとした贅沢です。
和食
そばやうどんといった日本料理もあります。
和風サラダ??もありました。
その他にも納豆や卵焼きなど一般的な和食が数多くありました。台湾料理に飽きた!という方でも安心です。
色々な料理をピックアップ
色々な料理をピックアップしてきました。
普段の朝食は菓子パン1個ですが、ホテルの朝食ビュッフェとなるとついつい大量に盛り付けてしまいました。
オムレツにデニッシュ系のパンからフルーツまで色々と食べました!パイナップルはかなり甘みがあっておいしかったですよ!
朝食のシメにヌードルバーでサンラータンを注文しました。味はまずまず。
リージェント台北の朝食は賛否分かれる内容だった
今回は、リージェント台北の朝食の内容を簡単にご紹介しました。
品数は台北ナンバーワンといってもおかしくないぐらい多いです。ただ、日本人の口には合わないような料理も多く、賛否両論別れるような朝食ビュッフェだと思いました。
私自身、ビュッフェを利用して次にホテルに滞在する機会があれば、素泊まりで朝食は台湾のローカルフードを食べようかなぁと思いました。
ですが、一度行って損はないと思うので、リージェント台北に宿泊する機会があればぜひ利用してみてくださいね!
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
リージェント台北宿泊レポートはこちら
リージェント台北プレミアムツインルームのお部屋紹介記事はこちら
リージェント台北のバルコニーラウンジとヘルスクラブに関する記事はこちら