リージェント台北のバルコニーラウンジとフィットネスルームを徹底レビュー!

※本ページはプロモーションを含みます。

今回、リージェント台北を予約する際に楽天トラベル経由で予約しました。

楽天トラベルのプランには、バルコニーラウンジのアクセス権が付与されるプランが多いです。エクスペディアやブッキングドットコムで同じタイプのお部屋を予約してもラウンジのアクセスは付かないので楽天トラベル経由で予約するとお得です。

クラブルームやスイートルームの方が利用できるタイパン・ラウンジに比べるとクオリティはかなり落ちてしまいますが、十分満足できるラウンジでした。

今回は宿泊特典として利用したバルコニーラウンジとヘルスクラブの内容を徹底レビューしていきます!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら

世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

【全3回】リージェント台北宿泊記

【1回目】リージェント台北「プレミアムルーム」のお部屋をご紹介

【2回目】リージェント台北の「朝食」をレポート

【3回目】リージェント台北のバルコニーラウンジとフィットネスルームを大調査!

スポンサーリンク

バルコニーラウンジ

バルコニーラウンジ入り口

バルコニーラウンジはルックJTBラウンジと併設されいます。

ラウンジの利用時間は07:00~22:00となっています。朝出かける前に1日のスケジュールを決めたり、夕食を終えたあとのリラックスタイムに利用したりと様々な用途に合わせてラウンジを利用することができます。

ラウンジの内観

ラウンジに入る際、スタッフの方に部屋番号を伝えるとラウンジの設備を利用できます。

ラウンジに常駐しているスタッフの方は日本語を話すことができるので、ローカルの有名レストランやカフェの情報なども丁寧に教えていただけます。

利用客の多くが日本人。ご年配の利用者の方が多く、マナーがしっかり守れるような方なので居心地が悪いといった心配はありませんでした。

ラウンジ全体

ラウンジ内は天井が低く、そこまで広さがないので若干窮屈さを感じますが、グレーとベージュを基調としたラウンジ内は、清潔感があり、ゆったりと時間を過ごすことができました。

様々な種類のソフトドリンク

様々なソフトドリンクが冷蔵庫の中に入っており、好きなだけ飲むことができます。

また、夕方以降になると台湾ビールが冷蔵庫にあるので、ラウンジでお酒を楽しむこともできますよ。

ちなみにアルコールはビールのみです。アルコールのバリエーションはもうちょっと増やしてもいいんじゃないかなぁと思います。

本格的なコーヒーマシーン

本格的なコーヒーマシーンもあり、淹れたてのコーヒーを楽しむこともできます。

フルーツやカナッペ

フルーツから一口サイズのおつまみやチーズまで幅広く用意してあります。さすがフルーツ王国の台湾!パイナップルは本当においしくて何度も食べました(笑)

ホテルオリジナルのティーバック

ホテルオリジナルのティーパックも用意してあります。お味の方は正直イマイチ。高級ホテルなのでできればTWGなどの高級茶葉を置いて欲しかった...

マカロンなどのお菓子

品揃えは少ないですがスナック菓子からマカロンやタルトなどの洋菓子も用意してあります。

パンやスコーン

朝の時間帯はパンやスコーンなども。朝食はほとんど食べないという方は、バルコニーラウンジで簡単に済ませてもよいかもしれません。

ビールに合うスナック菓子やドライフルーツなど

ビールに合うスナックやドライフルーツなど。

様々なスイーツ

エクレアやチーズタルトなどいただきました。上品な味でついつい何度もおかわりしてしまいます(笑)

レモンタルトとコーヒー

レモンタルトと淹れたてのブラックコーヒーもいただきました。

日本語対応の台北ガイドブック

日本語の旅行ガイドブックから新聞まで用意してあります。

バルコニーラウンジを利用してみて、利用客のほとんどが日本人だったので快適に利用することができました。

ただ、ドリンクの量、フードの量もタイパンラウンジに比べると明らかに少ないです。ラウンジでお酒や料理を思いっきり楽しみたい!という方はタイパンラウンジにアクセスできるクラブルーム以上のカテゴリーのお部屋に宿泊されることをおすすめします。

\台北の高級ホテルが最大80%OFF!/
\世界中の空港ラウンジが初年度無料で使い放題!
スポンサーリンク

ヘルスクラブ

ヘルスクラブ入り口

ヘルスクラブはエレベーターで地下3階まで行くとあり、受付で部屋番号を伝えるとジムやサウナを利用することができます。

ランニングマシーン

定番のランニングマシーンもあります。

ジム器具1

ジム器具2

フィットネスジムに負けないぐらい設備はしっかりしています。

バランスボール

バランスボールやダンベルの用意もありました。

ホテルオリジナルミネラルウォーター

冷蔵庫にはキンキンに冷えたミネラルウォーターの用意もあり。

さすが、高級ホテルのフィットネスルーム。ビジネスホテルにあるようなトレーニングルームとは環境が全く違います。

普段からジムで体を鍛えている人も大満足のクオリティです。

アメックスセンチュリオンラウンジの外観

ジムでトレーニングを終え、ホテル内をふらふら歩いていたらアメックスのセンチュリオンラウンジを発見!

残念ながらこのラウンジ、台湾で発行したアメックスプラチナ又はブラックカード所有者のみ利用可能ということでした。なので日本人絶対に利用することはできません...

アジア圏で日本人でもセンチュリオンラウンジが利用できるのは香港国際空港のみですね。
私はまだ香港のセンチュリオンラウンジを利用したことが無いので次回香港に訪れる際は利用してみたいです!

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。

プライオリティパスで利用できるラウンジでは、軽食やアルコール、シャワールームの完備など、出発まで極上のひとときを過ごせます。

プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。

また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。

プライオリティパスが発行できるクレカの比較表を作成してみましたが、やはりセゾンプラチナアメックスカードは他のクレカと比較してもかなりお得で魅力的なカードと言えます。

さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!

カード基本情報
ブランド AMEX
年会費 22,000円(税込)※初年度無料
※年間200万円以上決済で年会費11,000円。
追加カード 一人3,300円(税込)

※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。

空港ラウンジ プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円)
本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能
※同伴者は1回の利用につき2,200円
入会条件 20歳以上の安定収入のある方
※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK
特徴 ・初年度度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円)
・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。
・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)

 \初年度年会費無料!総額100万円以上の特典付き!

まとめ

ホテルロビー風景

今回はリージェント台北のバルコニーラウンジとフィットネスクラブを紹介してきました。

クラブルームを普段利用される方にとって、バルコニーラウンジは物足りないと感じる方が多いと思います。ホテルステイをとことん楽しみたい!という方はタイパンラウンジアクセス付きのお部屋を予約されることをおすすめします。

また、今回は紹介仕切れなかったのですが、ヘルスクラブ内には大浴場とサウナも併設されているので、宿泊される方はぜひ利用してみてください!

\世界中の空港ラウンジが初年度無料で使い放題!
合わせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク