【宿泊記】リージェント台北|台湾を代表する最高級ホテルをブログレビュー

※本ページはプロモーションを含みます。

リージェント台北は、台北の中心地中山エリアにある最高級ホテル。

台北を代表する芸能人が結婚式が行われるなど、台北で知らない人はいないほど有名なホテルです。

ホテル周辺には新光三越や誠品生活などの百貨店から有名レストランやカフェまで幅広いお店があり、観光拠点にするには抜群の立地。

今回から全3回に分けてリージェント台北の宿泊記をブログ形式でお届け。第一回の今回は、お部屋を中心にご紹介します。

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら

世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

リージェント台北にチェックイン

ホテルロビー

ホテルに到着するとドアマンの方に挨拶していただき、チェックインカウンターまで誘導してくれました。

ロビーは清潔感があり、解放的な作り。

チェックインカウンター

チェックインは日本人スタッフの方が対応してくれました。

英語が話せなくても日本語でスムーズにチェックインを進めます。

日本語が話せるスタッフが常駐していると、気軽に様々なことを尋ねられるので助かります。

そして今回、デラックスルームを予約していたのですが、ホテル側のご好意でプレミアムツインルームにアップグレードしていただけることに!

ルームキー

ルームキーをもらって早速お部屋へ向かいます。

\台北の高級ホテルが最大90%OFF!/
スポンサーリンク

リージェント台北のプレミアムツインルーム

ホテル廊下

長い廊下を進んでいき、一番奥の角部屋が今回宿泊することになるプレミアムツインルームになります。スタッフの方と廊下ですれ違う度にしっかりと挨拶してくれました。

部屋からの景色

お部屋の中に入ると、台北らしさを味わえる景色!!
日本ではあまり見かけないような建築物ばかりで見ていて飽きません。角部屋の特徴を最大限に生かした窓の配置ですね。

デイベッド

ソファーはゆっくりくつろげるものというより、簡易的なソファー。座り心地は微妙...

ウェルカムフルーツ

ウェルカムフルーツはりんごとオレンジ。

パナソニックテレビ

テレビは60インチ以上のパナソニック製の液晶テレビ

日本製が使われていることからも台湾の親日度が伝わってきます。チャンネルの種類は豊富で、CNNやBBCといったインターナショナルなニュース番組やNHKプレミアなども放映されていました。

ベッド

ベッドはセミダブルほどのベッドが2つ。

マットレスは固すぎず柔らかすぎず絶妙な硬さで熟睡できました。

コンセント

コンセントは日本の電圧に対応しているので、変圧プラグを持参する必要はありません。USBケーブルの差し込み口もあるのでスマホやカメラの充電もしやすい。

また、ボタン一つでカーテンを開閉できます。

デスク周り

デスク周りはクラシック調で、リージェント台北の古き良き伝統を体感できます。

アーロンチェア

デスクチェアは一脚20万円以上するアーロンチェア。

今まで様々な高級ホテルに宿泊してきましたが、椅子のクオリティまでこだわっているホテルはほとんどありません。

ホテルの部屋でデスクワークする機会が多いので、すごく助かります。高級ホテルに宿泊しても、椅子の座り心地が悪く、結局カフェで作業することが多いですが、今回はお部屋に篭って作業に集中できました!

クローゼット

クローゼットの大きさは広めの作り。

冬場に様々なコートやジャケットを持参してきても、置き場所に困ることはありません。

キャリーケースを置く場所

キャリーケースを置ける場所

スリッパ

スリッパはビジネスホテルにあるような簡易的な作りでちょっと残念。
ですが、ターンダウンのタイミングで、ふかふかのスリッパが用意されて一安心。

ティーセット

ティーセットも一式揃っています。

ドリップ式のコーヒー

コーヒーは自分でドリップするタイプのもの。ネスプレッソマシーンのようなものはありません。

ティーバッグ

ティーバッグはホテルオリジナルのもの。
お湯を沸かして飲んでみましたが、あまりおいしくなかった。

無料のミネラルウォーター

無料のミネラルウォーターはターンダウンを含めて6本もらえました。

冷蔵庫中身

冷蔵庫にはアルコールからソフトドリンクがぎっしり。もちろん値段はホテル価格なので、近くのコンビニで買い物した方がよさそう。

\台北の高級ホテルが最大90%OFF!/

バスルーム

次はバスルームを見ていきます。シンクはシングルタイプ。清潔感は問題ありません。

一人で宿泊するのであれば問題ないのですが、カップルや家族で宿泊するとなるとダブルシンクがやはり便利ですよね。

アメニティ

アメニティは箱の中に綺麗に収納されています。中には、髭剃りやコーム、歯ブラシなど一式揃ってます。

ウォシュレット付きトイレ

トイレは扉がなく開放的な作り!
複数人で宿泊する際は恥ずかしいですね。

パナソニック製でウォシュレット付きのトイレでした。

バスタブ

バスタブは日本人に嬉しいゆったりとした作り。肩までゆっくり浸かれます。

海外ホテルの多くはバスタブの作りが浅いため、深めの作りをしたバスタブを見てしまうと思わず感動してしまいます。

バスソルト

バスソルト。

シャワールーム

シャワーはレインシャワーではなく、ヘッド式です。水圧は日本人も納得の強さ。

シャンプーやボディソープ

バスアメニティは沐蘭SPAのシャンプー、リンス、ボディソープでした。香りもよく、シャンプーの泡立ちも十分です。お風呂上がりに髪の毛がごわごわする心配もありません。

バスローブ

お風呂のすぐ隣にはバスローブもありましたよ。ふかふかのバスローブでした。使い心地抜群です!

パジャマバスローブが苦手な方はパジャマの用意もあります。

\台北の高級ホテルが最大90%OFF!/
スポンサーリンク

リージェント台北へのアクセス

リージェント台北は松山空港からタクシーで15分程度の場所にあります。

メータータクシーの料金は空港からホテルまで500円程度で、MRT(地下鉄)ではなくタクシー利用が良いと思います。

ただ、メータータクシーはぼったくりがあったり、英語が通じない運転手が多いためUberを利用しましょう。Uberであれば、定額料金でホテルまで送迎してくれたり、支払いがクレジットカードで完結するのでスムーズにホテルへ行けます。

桃園国際空港からホテルに向かう場合、空港MRTに乗り、台北駅まで向かいます。その後、北門駅からMRT松山新店線に乗り、中山駅下車。その後、徒歩8分ぐらいの距離です。所要時間は1時間程度。

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。

プライオリティパスで利用できるラウンジでは、軽食やアルコール、シャワールームの完備など、出発まで極上のひとときを過ごせます。

プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。

また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。

さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!

カード基本情報
ブランド AMEX
年会費 22,000円(税込)※初年度無料
※年間200万円以上決済で年会費11,000円。
追加カード 一人3,300円(税込)

※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。

空港ラウンジ プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円)
本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能
※同伴者は1回の利用につき2,200円
入会条件 20歳以上の安定収入のある方
※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK
特徴 ・初年度度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円)
・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。
・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)

 \初年度年会費無料!総額100万円以上の特典付き!

台北で宿泊するならリージェント台北で決まり!!

ホテルロビー風景

今回はリージェント台北のお部屋を中心にご紹介しました。

老舗ホテルということもあり、お部屋の質はそこまで期待していなかったのですが、高級がありつつ、日本人が使いやすい機能的で高級感溢れる空間でした。

日本人宿泊者のレビューの高さにも納得できます。また、日本人スタッフが常駐しているため言語が通じない場合も安心です。台湾旅行が初めてな方、リピーターの方でも満足度の高いホテルでした!

朝食のレビューやバルコニーラウンジのレビューは別記事で紹介しています。

リージェント台北の朝食レビュー記事はこちらから

リージェント台北のバルコニーラウンジとフィットネスルームのレビュー記事はこちらから

\台北の高級ホテルが最大90%OFF!/
あわせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク