
東京ディズニーランドのオフィシャルホテルのシェラトングランデ東京ベイ。
ホテル内にはクラブラウンジ(クラブフロア)が併設されており、終日を通して、ドリンクや軽食を楽しめます。
また、ディズニーランド近くに位置していることもあり、家族連れの方が多く、小さいお子さんが喜びそうな飲み物や食べ物が豊富です。
今回はシェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの様子を徹底レビューします!
「カクテルタイムの軽食は夕食代わりになる?」「コロナ禍の提供スタイルは?」など気になるポイントを分かりやすくまとめましたのでぜひ参考にしてみてください!
結論、都内にあるクラブラウンジの中で最も子連れの方が過ごしやすい環境だと思いました!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
- Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!
- プロフィールの詳細はこちら
目次
クラブラウンジの様子はYouTubeでも公開中!
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの様子はYouTubeでも公開しています。
動画の方がより、クラブラウンジの魅力を伝えられていると思うのでぜひ参考にしてみてください!
クラブラウンジの利用条件
クラブラウンジへアクセスできる方は下記に該当する方です。
・クラブフロアの宿泊客
・スイートルーム以上の宿泊客
私はマリオットボンヴォイプラチナエリート会員のため無料でラウンジを利用できました◎
マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上だと、会員本人+同伴者1名までシェラトンクラブへ無料でアクセス可能です。
また、2名以上の方が利用される場合は追加料金が2,000円(税込)発生します。
6歳以下のお子さんは追加料金なしで入室可能です。
2名以上の方でクラブラウンジを訪問する際はかなり良心的な価格設定ですね。
また、クラブフロアへのアクセス権がある方は下記のサービスも受け取れます。
・オアシスPASSのプレゼント (シェラトンフィットネス・舞湯 室内プール・トレジャーズ! アイランド)
※シェラトンフィットネスは18歳以上のお客様のみ。
・浦安市内への通話無料サービス
・無料靴磨きサービス
・宅配用ダンボール進呈
フィットネスクラブやプール、温泉施設に無料でアクセスできる特典が付いてくるのはかなり魅力的ですよね!

クラブラウンジ内でチェックイン・チェックアウトの手続きをできるのはすごく便利!
シェラトングランデ東京ベイホテルは超大型ホテルのため、チェックイン・チェックアウトの時間帯になると、レセプション周辺は大混雑します。
クラブラウンジの営業時間とタイムテーブル
シェラトンクラブの営業時間は6:30~22:00。
営業時間内には主に朝食、オールデイスナック、カクテルタイムと3回に分けてフードプレゼンテーションが実施されます。
サービス内容 | 提供時間 | 具体的な提供内容 |
コンシェルジュサービス | 10:00〜22:00 | 配送の手配、周辺レストランの予約、タクシーの手配など |
ドリンクオールデイスナックサービス | 10:00〜22:00 | ソフトドリンクやクッキー・チョコレートなどの提供 |
イブニングカクテルサービス | 17:00〜19:00 | アルコール類や軽食などの提供 |
朝食 | 6:30〜10:00 | ビュッフェ形式の朝食 |
イブニングカクテルサービスの利用時間は1時間制。
そのため、ゆっくりとアルコールを飲みながら軽食を楽しむといったことは難しいです。
また、イブニングカクテルサービス以外の時間帯についてはアルコールの提供はなし。
お酒好きの方にとっては少し残念ポイントですね。
ちなみに、マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上の方で16時のレイトチェックアウトが適用された場合、最大16時までラウンジを利用できます。
クラブラウンジの様子
さて、ここからはクラブラウンジの様子を見ていきましょう。
クラブラウンジはホテル最上階の12階に位置しています。
ラウンジ内は2016年にリノベーションされたこともあり、清潔感と高級感を感じられます。
また、ラウンジ中央には中華圏でよく見かけるランタンもあり、ラウンジのムードを良くしてくれています。
ラウンジ内の眺望は、東京ディズニーランドの景色が楽しめるパークビュー側と東京湾の景色を楽しめるオーシャンビュー側の景色に分かれています。
おすすめはオーシャンビュー方面の景色。
晴れた日に訪問すると、目の前には思わずため息が出るほど綺麗な海の景色が広がります。
クラブラウンジを利用される方はぜひオーシャンビューの景色を楽しみながら優雅なひとときをお過ごしください。
フードプレゼンテーション
ここからはドリンクオールデイスナックサービス、イブニングカクテルサービス、朝食の3つに分けてフードプレゼンテーションの様子を見ていきます。
ドリンクオールデイスナックサービス
まずはドリンクコーナーから見ていきましょう。
炭酸系の飲料はファミレスなどによく置かれているサーバーの中に入っています。
・トニックウォーター
・ジンジャーエール
・セブンアップ
・メロンソーダ
・リプトン紅茶
・ボス無糖
・ペプシコーラ
・ペプシネックス
炭酸系以外のジュースはこちら。
オレンジジュース、アップルジュース、グレープフルーツジュースなど。
コーヒーマシーン。
エスプレッソやアメリカーノなど色々なコーヒーを作れます。
ティーバッグは「SYMBOL OF PURITY」というインドの高級ティーブランド。
イングリッシュブレックファーストやアールグレイなどの定番の紅茶からハーブティーなど全12種類の紅茶を楽しめます!
今まで利用したシェラトンクラブはティーバッグのクオリティが低くかったのでテンション上がります!
続いてお菓子コーナーを見ていきます。
お菓子コーナーには海外のチョコレートやクッキー系のお菓子が多数用意されていますよ。
その他、一口サイズのマドレーヌなど。
キスチョコレート。
15時ごろにラウンジを訪問した際は、上記のチョコレートやクッキー系のお菓子の他、紅茶やコーヒーのお茶菓子にぴったりな焼き菓子系のお菓子も用意されていました。
スコーン。
隣に用意されているジャムやクロテッドクリームをつけてどうぞ。
フィナンシェ。
プレーンタイプとチョコレートがディップされた2種類。
どちらもバターが効いていておいしかったです。
翌日にラウンジを再訪した際は、いちごチョコレートがディップされたフィナンシェも用意されていました。
クッキーはス○バでよく見かけるタイプ。
かなり硬くて食べづらかった。
白身魚とウニのテリーヌ。
個人的にはティータイムで食べたスイーツの中で一番好みでした!
甘さのある生地にウニや白身魚のテリーヌが相性抜群!
お昼からワインが飲みたくなりますね。
カクテルタイム
続いてカクテルタイムのご紹介です。
カクテルタイムの営業時間は前述通り、17:00〜19:00。
利用時間は1時間に制限されています。
アルコールコーナー
まずはアルコールから見ていきましょう。
ワイン系は赤ワイン・白ワイン・スパークリングワインを用意。
ワインは1本700円〜1,000円程度のワインが並んでいます。
口当たりは良くスルッと飲めるようなワインですが、味に深みがあまりなく、値段相応のワインだと感じました。
シェラトンクラスのホテルのため、お酒のクオリティはあまり期待しない方が良いと思います。
ビール。
ビールサーバーが置かれていて、生ビールを楽しめます。
銘柄はハイネイケンと一番絞り。
隣には冷えたビールグラスも用意されているため、キンキンに冷えたビールを楽しめますよ◎
リキュール類やフルーツ系のジュースなど。
アルコールが苦手な方で楽しめるようノンアルコールカクテルも用意。
ラウンジの外にはお持ち帰り可能なワインが置かれており、プラスチックカップに好きなだけ入れてお持ち帰りできます。
私が訪問したときは、ワインのお持ち帰りは19時、ビールもお持ち帰りは20時までとなっていました。
カクテルタイムの利用時間に1時間と制限があるものの、宿泊客をなるべく不満にさせない工夫がされている印象を受けました。
ホットミールコーナー
続いてホットミールコーナーを見ていきましょう。
ホットミールはラウンジ前方にあるビュッフェ台にあります。
ゴロゴロ入った牛肉とキノコのトマトソースパスタ。
ローストポーク。レモンタイムソース。
赤ワインによく合います。
季節野菜とグリーンベジタブル。
サーモンロースト照り焼き風味。
えびのバター風味。
チキンナゲットにポテト。
ピザ。
ソーセージ・チーズ・オニオンなど大人も子供も楽しめる具材がたっぷり入っていて美味しかったです!
鮭チャーハン。
カクテルタイムにごはん系も用意されているなんて驚きです。
コールドミール
続いてコールドミール系。
サラダバー。
ミニトマト、きゅうり。
ドレッシングはシーザードレッシングや和風ドレッシング。
野菜スティック。
味噌マヨネーズやバジルソースなどをディップしていただきます。
お酒のおつまみに最適ですね◎
トルティーヤチップス。
アボカドソースやトマトラグーをディップして食べます。
トルティーヤチップスがかなり美味しかったです!
ついつい何枚もバクバク食べてしまいました。
真鯛のマリネ。
冷しゃぶ。
マグロのカルパッチョ。
お肉系だけでなくお魚系の料理も豊富でバランスの取れた料理のラインナップですね◎
デザートコーナー
なんとデザートの用意まであります!
私が訪問したときは、ぶどうゼリーとチョコレートケーキが用意されていました。
カクテルタイムの所感
シェラトングランデ東京ベイのカクテルタイムに提供される軽食はもはや軽食ではなく、ホテルのディナービュッフェレベルのラインナップです◎
ここまでカクテルタイムにボリュームのある料理を提供しているのは、関東圏だと「東京マリオットホテル」のクラブラウンジ以来だったのでかなりテンションが上がりました!
また、子連れの利用客が多いため、子供がはしゃいでも周りの目があまり気にならないといった点は家族連れの方にとって利用しやすい印象を持ちました。
ただ、子連れ以外の方にとっては少々うるさく感じるかもしれません。
クラブラウンジでゆっくりお酒を楽しみながら上質な時間を楽しみたいといった方は落ち着いた雰囲気でカクテルタイムを過ごせないと思います。
東京マリオットホテルのクラブラウンジ訪問記はこちら
クラブラウンジの朝食
最後に、クラブラウンジでの朝食をご紹介します。
クラブラウンジでの朝食はセットメニュー形式からビュッフェ形式に変更されています。
クラブラウンジのセットメニューは他のブロガーさんや口コミの意見を見ると不評なレビューが目立っていたので、ビュッフェ形式に戻ってよかったです!
料理のラインナップに関しては基本的に「グランカフェ」のメニューとほぼ同じ内容。
メニューを縮小した構成となっています。
パンコーナー
まずは、グランカフェと比較してメニューの内容がやや異なっていたパンコーナーをご紹介します。
シェラトンクロワッサン、パンオショコラ。
いちごのデニッシュや春の季節にぴったりな桜あんぱんなど。
パンケーキにマフィン類。
カンパーニュに石窯ライブレッド。
シンプルなパンにはジャムを付けてどうぞ。
とくに、舞浜ハーブ卵とオレンジのバタークリームの組み合わせたオリジナルジャムは絶品です!
隣にあるいちごのコンポートもなかなかおいしい!
パンコーナーについては、グランカフェと比較してワンランク上のパンが置いてあるような印象を受けました。
・パンオショコラ
・カンパーニュ
・石窯ライブレッド
・パンケーキ
・プレーンマフィン
・チョコレートマフィン
・オレンジマフィン
・桜あんぱん
・ソフトロール
・レーズンブレッド
・いちごデニッシュ
・クリームキューブブリオッシュ
ホットミールコーナー
定番のソーセージ。
厚切りベーコン。
フライドポテト。
蒸し野菜。
オムレツ。
スクランブルエッグ。
クラブラウンジ内にはエッグステーションなどはありませんでした。
キャロットスープ。
コールドミールコーナー
レタスや海藻類、ミニトマトなどがあるサラダバー。
スモークサーモンやナポリサラミ。
フルーツ。
パイナップル、オレンジ、チェリー、グレープフルーツなどがあります。
丸ごとサイズのオレンジ、りんご、バナナがあります。
丸ごとサイズのフルーツは食べやすいように、スタッフの方がカットしてくれるそうです。
和食コーナー
焼き魚。
魚はサバとシャケの2種類。
七輪でお好みの焼き加減に焼くスタイルはグランカフェと同じ。
卵焼きや厚焼きかまぼこなどグランカフェと同じラインナップ。
納豆とふりかけ。
浦安けんちん汁。
けんちん汁の隣には、白米とおかゆが用意されていました。
ドリンクコーナー
モーニングコーヒー。
コーヒーは自分で注ぐスタイル。
できれば、都度スタッフの方が注いでくれるスタイルが良かったです。
オレンジジュースやアップルジュースなど。
ジュースの下にはヨーグルトや乳酸菌飲料などがあります。
その他、前述でご紹介した炭酸飲料や紅茶なども用意されていました。
デザートコーナー
デザートは豆乳パンナコッタブルーベリーソースの1種類のみ。
あと数種類は置いてほしかった。
クラブラウンジの朝食の所感
クラブラウンジの朝食はグランカフェで提供される朝食と比較すると、品数は少なめ。
色々な料理を楽しみにしたい方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
ですが、人が少ないことやクラブラウンジから眺める眺望が良いため、朝から居心地の良い空間で朝食を楽しめます。
なるべく落ち着いた空間で朝食を食べたいという方はクラブラウンジ内での朝食をおすすめします。
ホテル1階にあるグランカフェでの朝食ビュッフェが気になる方は下記の記事をご覧ください。
羽田空港国際線にあるVIPラウンジを無料で利用する方法
羽田空港第三ターミナル(国際線ターミナル)には、TIATラウンジという羽田空港が運営しているVIPラウンジがあります。
TIATラウンジはハワイアン航空やガルーダインドネシア航空などのビジネスクラスの搭乗客も利用するラウンジのため、ラウンジ内では軽食やアルコール、シャワールームの使用も可能です。
そんなTIATラウンジですが、年会費11,000円(税込)のエムアイカードプラスゴールドを所有していると、カード本会員+同伴者1名まで無料で入室できます。
通常2人で利用すると、1回あたり7700円(税込)も発生するのでカードを所有するだけでかなりお得!
エムアイカードプラスゴールドの主な特徴についてはこちら。
・海外のショッピングポイント率が2%
・三越伊勢丹グループの決済であればポイントの還元率がいつでも8%~ 10%
・三越伊勢丹の4,200円分のクーポン配布
・最大1億円の海外保険
・貯まったポイントはANAやJALなどのマイルへ交換可能
・TIAT LOUNGEに同伴者1名まで無料で入室可能
・最大1億円の海外旅行傷害保険付帯
・海外キャッシングサービス
海外旅行を定期的に行われている方に優遇した様々な特典が用意されています。
さらに2023年5月現在、本会員と家族カードの年会費が無料になる激アツなキャンペーンも実施中。
発行後1年間は無料でTIAT LOUNGEを何回でも無料で利用できます。
今発行すれば、夏休み・年末年始の海外旅行が間違いなく上質な旅となるでしょう。
年会費無料になる条件も非常に簡単で、エムアイカードプラスゴールドを発行し、翌月末までに10万円以上の決済さえすれば達成できるので簡単。
①エムアイカードプラスゴールドに新規入会
②Webエムアイカード会員に登録
③エムアイカードを使った10万円以上のカード決済
キャンペーンが終了する前にとりあえず申し込んで、自分に見合わないと感じたら、1年以内に解約してもOK。
審査難易度もそこまで高くなく、年収300万円程度の方でクレヒスに問題のないサラリーマンの方であれば、審査通過率はかなり高いのも魅力的なポイントの一つ。
ぜひ初年度年会費無料のキャンペーンが終了する前にエムアイカードプラスゴールドを発行し、出発までの上質なひとときを過ごされてみてはいかがでしょうか?
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジは満足度が高い!
今回はシェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの訪問記をお届けしてきました。
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジは大人も子供も楽しめるラウンジでした。
とくにカクテルタイムは夕食代わりになるクオリティなので、満足すること間違いなしです!
またホテルスタッフの方々の接客も良く、ハード面だけでなくソフト面をしっかりしているラウンジだと思いました。
シェラトングランデ東京ベイに宿泊される際はぜひクラブフロアの予約をおすすめします!