2023年5月に開業した、シェラトン鹿児島。
鹿児島県に初の外資系ホテル進出ということもあり、全国から注目を浴びている話題の高級ホテルです。
そんなシェラトン鹿児島に宿泊した際に朝食ビュッフェを堪能してきたのでそのときの様子をおとどけしていきます。
「レストラン内の様子は?」「ビュッフェ台で提供される料理はどんなものがある?」などなど、気になるポイントをわかりやすくまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
利用してみた結論、スタッフなどのホスピタリティのクオリティは高いものの、朝食メニューのラインナップはやや少なめで今後に期待といった感じでした!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
シェラトン鹿児島 朝食の基本情報
シェラトン鹿児島の朝食基本情報は下記の通りです。
マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上の方であれば、ウェルカムギフト特典として2名分の朝食が無料となります。
またマリオットボンヴォイ公式サイト経由でマリオットボンヴォイ会員がホテル予約をすると、12歳未満のお子さんの朝食は無料になるので、なるべく公式サイト経由で予約されることをおすすめします。
年齢 | 料金 |
12歳以上 | 4,000円(税・サ込み) |
7歳〜12歳 | 2,000円(税・サ込み) |
6歳以下 | 無料 |
関連記事>>【2023年版】マリオットボンヴォイ新規入会は紹介制度が断然お得!
関連記事>>【宿泊記】シェラトン鹿児島ブログレビュー!客室やバーの様子を徹底解剖
関連記事>>シェラトン鹿児島クラブラウンジを徹底レビュー!速報レポート!
シェラトン鹿児島のビュッフェ台で提供されていた朝食メニュー
朝食はホテル4階にあるレストラン「デイリーソーシャル」にていただきました。
それではここからの朝食ビュッフェで提供されていたメニューをご紹介します。
洋食メニュー
まずは洋食コーナーからです。
定番のソーセージにローストハムとカリカリベーコン。
ポトフとキノコのソテー。
エッグステーションではシェフの方が目の前でオムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグを提供してくれます。
オムレツを注文してみました。
中はスクランブルエッグ状態でふわとろで美味しかったです◎
ただケチャップの量が少なく、ビュッフェ台にも置いてなかったのがやや残念でした。
ホワイトシチュー。
具材は鶏むね肉のみ。
ここは鶏ももにしてほしい!
鶏むね特有のパサつきが気になりました。
コールドミールコーナー。
ハムやチーズ、サラダチキンなど。
たんぱく質重視の食生活をしているので、サラダチキンの用意があるのは嬉しい(笑)
スモークサーモン。
やや臭みがあり、私は少し苦手なスモークサーモンでした。
副菜メニューはこんな感じ。
マカロニサラダやパプリカ・オニオンのピクルスなど。
撮影し忘れてしまいましたが、サラダバーもあり、レタスやトマトなどもあります。
パンはデニッシュ系のパンを中心に並んでいます。
どれも小さめの作りなので、色々な種類のパンを楽しめるのは良いですね。
彩り豊かなマフィン。
バゲットや食パンの用意も。
ホットミール台にフレンチトーストやエッグベネディクトの用意もありました。
フルーツはメロン、スイカ、パイナップル、みかん、グレープフルーツ。
ジュースコーナー。
ちなみに、コーヒーや紅茶についてはスタッフの方にリクエストすれば席まで運んできてくれます。
茶葉はペニンシュラ東京、W大阪などラグジュアリーホテルのアメニティとしても採用されている「Art ot Tea」
数種類のフレーバーが用意されています。
洋食メニューは全体的に非日常にやや欠けてしまうようなラインナップ。
シェラトンクラブのカクテルタイムで提供されたローストビーフなど、他のホテルに差別化できるようなメニューが1品、2品あるともっと洋食全体の満足度も上がるのではないでしょうか。
例えばですが、1階のカフェラウンジで提供されていたホットサンドやパンケーキなどをホテルビュッフェでも選べる1品料理のような形式で提供すると良いと思いました。
和食メニュー
和食メニューは鹿児島を感じられるメニューが豊富に揃っていました。
さつま揚げ。
シェラトンロゴの焼印入り。
ごぼうやにんじん、さつまいもといった様々なバリエーションのさつま揚げがあっても良いのではないでしょうか。
さつま汁。
さつま汁とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のこと。
鶏肉のほか、さつも芋やごぼう、にんじん、こんにゃく、しいたけなどがたっぷり入っていてボリューム満点のお味噌汁です!
だし巻き卵、さつま芋のかんろ煮、焼き魚はカンパチの照り焼きでした。
ホテルで提供される焼き魚ってサバか鮭なので珍しいですね。
ちなみに、カンパチの養殖生産量日本一は鹿児島です。
ヌードルバーでは、桜島こみかんをダシに使ったうどんが提供されていました。
スタッフの方が常におらず、結局注文のタイミングを逃してしまいました。
ヌードルバーのスタッフは常駐してほしいところ。
ご飯の周辺にあった漬物類。
和食メニューは以上となります。
洋食メニュー同様、品揃えがイマイチ...
今後のバリエーション拡大に期待です!
シェラトン鹿児島のクラブラウンジで提供されていた朝食
クラブラウンジ付きの客室を予約された方は、シェラトンクラブで朝食をいただくことになります。
クラブラウンジの詳細レポートは下記記事で詳しくまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
朝食のラインナップはデイリーソーシャルの朝食ビュッフェで提供されていたメニューとあまり大きな変化はありませんでした。
そのため、デイリーソーシャルの朝食ビュッフェorシェラトンクラブどちらか選択できる方は、ゆっくり静かな雰囲気の中でいただけるシェラトンクラブの朝食利用をおすすめします。
関連記事>>シェラトン鹿児島クラブラウンジを徹底レビュー!速報レポート!
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
シェラトン鹿児島の朝食はもう少しバリエーションを増やしてほしい!
今回はシェラトン鹿児島の朝食ビュッフェを詳しくご紹介してきました。
大人の場合1人4,000円もするため、期待はしていたものの、意外にも料理のバリエーションが少なくちょっと残念でした。
朝食の満足度だと、同価格帯のSHIROYAMA HOTEL kagoshimaの方が上ですね。
鹿児島の郷土料理(鶏飯、豚骨、ふくれ菓子、あくまき、錦江湾で採れたお刺身)など品数を増やすと、満足度は高まるのではないでしょうか。
今後もシェラトン鹿児島へは定期的に宿泊予定ですので、宿泊する度にこちらのビュッフェレビューもアップデートしていきます。