シェラトン鹿児島クラブラウンジを徹底レビュー!カクテルタイムが最高すぎ!

※本ページはプロモーションを含みます。

2023年5月に開業したばかりのシェラトン鹿児島。

鹿児島県に初の外資系ホテル誕生ということもあり、全国のホテルステイ好きから注目を集めています。

今回はそんなシェラトン鹿児島に宿泊した際、クラブラウンジ(シェラトンクラブ)を利用してきました。

「クラブラウンジの中の様子は?」「カクテルタイムのクオリティは?」などなど気になるポイントをわかりやすくご紹介していきます。

結論、シェラトン鹿児島のクラブラウンジの満足度が高く、特にカクテルタイムのクオリティが素晴らしかったです!

※2023年8月1日より適用されるクラブラウンジのオペレーションの変更点についても記載しております。

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら

世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

シェラトン鹿児島のクラブラウンジアクセス条件

シェラトン鹿児島のクラブラウンジへ入室できる方は下記の通りです。

・クラブラウンジアクセス付きプラン予約の方
・スイートルーム予約の方
・マリオットボンヴォイプラチナエリート会員の方

私は今回、マリオットボンヴォイプラチナエリート会員として無料で利用できました。

マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上だと、本会員と+1名様まで無料で利用可能。

追加料金は大人(13歳以上)7,000円、子供(6歳〜12歳)3,500円となります。

関連記事>>【宿泊記】シェラトン鹿児島ブログレビュー!客室やバーの様子を徹底解剖

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!
スポンサーリンク

シェラトン鹿児島のクラブラウンジは子供も利用可能?

12歳未満のお子さんの利用は可能です。

ただし、17時以降の12歳未満の方の入室は不可となっています。

スポンサーリンク

2023年8月よりシェラトン鹿児島のクラブラウンジのオペレーションが変更

2023年8月よりシェラトン鹿児島のクラブラウンジのオペレーションが変更します。

変更点は下記の通り。

・チェックイン・チェックアウトはクラブラウンジではなく、1Fのロビーに変更。

・朝食の提供が平日は4Fのオールデイダイニングデイリーソーシャル、休日はクラブラウンジに変更。

シェラトン鹿児島のクラブラウンジの様子

クラブラウンジはホテル18階にあります。

内装は桜島の目の前に広がる錦江湾を表現するようなブルーが使われており、まさに鹿児島らしさを感じる空間です。

ソファ席の用意もあり、ゆったりとした時間を過ごせます。

テーブルの近くにはコンセントの用意があり、デスクワークをするのにも最適。

角にあるソファ席。

カクテルタイムや朝食の料理はこちらの提供台に用意されます。

雰囲気がちょっとウェスティン横浜のクラブラウンジに似ているかも。

ラウンジ奥には大人数で訪問する際に利用しやすい個室の空間の用意もあります。

ラウンジからの眺望はこんな感じで、天気が良いと桜島や鹿児島市内を一望できます。

写真だと伝わりづらいですが、迫力ある桜島の雄大さに思わずうっとりしてしまいます。

さて、ここからは日中ラウンジで提供されていたドリンク類を紹介していきましょう。

ちなみに、クッキーやチョコレートといったちょっとしたおやつの提供はなくカクテルタイム、朝食以外の時間はドリンクのみの提供です。

ちょっとしたお菓子でも置いてあると嬉しいんですけどね....
今後の改善に期待です!

2023年6月以降、様々な宿泊ゲストの意見を考慮してか、お昼の時間帯でもちょっとしたお菓子やフルーツが用意されているようです。

冷蔵庫の中には炭酸水やソフトドリンクなどがあります。

テーブルには鹿児島県産の様々な黒酢が置かれており、冷蔵庫の中にあるソーダと割っていただけます。

紅茶はペニンシュラ東京など高級ホテルでも用意されているART OF TEA。

色々なフレーバーが揃っています。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!

シェラトン鹿児島のクラブラウンジのフードプレゼンテーション

ここからはシェラトン鹿児島のフードプレゼンテーションをご紹介します。

フードプレゼンテーションのタイムテーブルは下記の通りです。
ティータイムの設定が無い点が少し残念....

クラブラウンジ営業時間 7:30~23:30
朝食 7:00~10:00
カクテルタイム 17:00〜19:00
※アルコールの提供は17:00~20:00まで。

カクテルタイム

黒豚と鹿児島県産の野菜をたっぷり使ったサラダ。

ソースにドレッシングを使い、冷しゃぶ風にアレンジされています。

豚肉は鹿児島県産黒豚ということもあり絶品!

そのほかのお野菜も美味しく、トマト、おくら、焼きナスが入っており、食べ応えがありました。

鹿児島牛を使ったローストビーフ。
美しいサシが入っていて、とってもおいしかった!

ローストビーフソースが用意されていればもっとおいしかったです。

かつおのたたき。

お刺身系の料理がカクテルタイムに提供されるのは珍しいかも。

鹿児島産のモッツァレラチーズを使ったカプレーゼ。

これも絶品。
チーズがとってもフレッシュでワインとの相性抜群!

ホットミールは牛ほほ肉の赤ワイン煮込みとペンネグラタン。

牛ほほ肉の赤ワイン煮込みは今回のカクテルタイムで提供されていた料理の中で一番おいしかったです!

お肉はほろほろで柔らかく、赤ワインのコクがしっかりと感じられて、これまで食べたワイン煮込みの中でNo1でした。

大根餅。

スイーツも一部用意されていました。

ストロベリークッキー。

ストロベリーケーキ。

フードの内容は以上となります。
品数はやや少なめのものの、お腹に溜まるものや鹿児島ならではのメニューが揃ってあり、満足度は高いです。

鹿児島の郷土料理である、鳥刺しや鶏飯などが置いてあるともっと良かったと思います!

続いてはアルコール類。
ビールはアサヒスーパードライ一種類のみ。

ワインやスーパークリングはAYRUM(アイラム)という1本500円程度のデイリーワイン。

リキュール類も豊富に揃っています。

鹿児島らしく焼酎もバリエーションも豊富。

お酒の提供時間は17時〜20時までと長めの設定なのでお酒好きにはたまりませんね!

朝食

朝食もシェラトンクラブでいただけます。

まずはコールドミールから。

レタスや野菜にピクルス、マカロニサラダなど。

生ハム、ドライフルーツ、チーズにスモークサーモン。

スモークサーモンはやや臭みあり。

鹿児島県産のオリーブオイル。

続いてホットミール。

ソーセージ、カリカリベーコン、カレー。

フレンチトーストとエッグベネディクト。

エッグステーションの用意もあり、シェフの方にお願いすれば、出来立てのオムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグをいただけます。

オムレツの中身はチーズ、パプリカ、オニオン、ハム、マッシュルーム。
卵がとろとろでクオリティはかなり高かったです。

パンは定番のデニッシュ系のパンがずらり。

パンのサイズは小さめに作られており、色々な種類を楽しめるような工夫がされています。

みかんを丸ごとプレスマシーンに入れて、搾りたてのみかんジュースもいただけます。

続いては和食メニュー。

和食に関しては、鹿児島ならではのメニューが豊富に用意されていました。

奄美の油そうめん。

そうめんをさっとお湯で茹でて、ダシのスープに入れていただきます。

コンソメスープに、さつま汁。

さつま汁とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のことです。

鶏肉のほか、さつも芋やごぼう、にんじん、こんにゃく、しいたけなどがたっぷり入っていてボリューム満点のお味噌汁です!

卵焼き、さつま芋のかんろ煮、シェラトンロゴが焼印されたさつま揚げ、焼き魚はカンパチの照り焼きでした。

朝食の焼き魚にカンパチが用意されているなんて珍しいですね。

クラブラウンジでの朝食のラインナップは以上となります。

個人的にはレストランでの朝食と提供されている料理の差はないので、クラブラウンジを利用される方はラウンジでゆっくり朝食を楽しむ方が満足度は高いかもしれません。

4階のレストラン「デイリーソーシャル」で提供される朝食ビュッフェのレポートは下記からアクセスいただけます。

関連記事>>シェラトン鹿児島の朝食ビュッフェを徹底レビュー!品数がやや少なめ

関連記事>>【宿泊記】シェラトン鹿児島ブログレビュー!客室やバーの様子を徹底解剖

シェラトン鹿児島のクラブラウンジの評判

シェラトン鹿児島のクラブラウンジの評判をネット上で調べたところ、多くの方が満足しているようでした。

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。

プライオリティパスで利用できるラウンジでは、軽食やアルコール、シャワールームの完備など、出発まで極上のひとときを過ごせます。

プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。

また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。

さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!

カード基本情報
ブランド AMEX
年会費 22,000円(税込)※初年度無料
※年間200万円以上決済で年会費11,000円。
追加カード 一人3,300円(税込)

※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。

空港ラウンジ プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円)
本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能
※同伴者は1回の利用につき2,200円
入会条件 20歳以上の安定収入のある方
※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK
特徴 ・初年度度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円)
・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。
・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)

 \初年度年会費無料!総額100万円以上の特典付き!

シェラトン鹿児島のクラブラウンジで極上のひとときを

今回はシェラトン鹿児島のクラブラウンジ訪問レビューをおとどけしてきました。

カクテルタイムのフードのクオリティ、ラウンジ内から眺められる眺望が素晴らしく快適な時間を過ごせました。

また、スタッフの方の気遣い等も素晴らしく、ハード面・ソフト面においても満足度の高いクラブラウンジだと思いました。

ぜひシェラトン鹿児島のクラブラウンジで極上のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!
あわせて読みたい記事はこちら!
スポンサーリンク