シェラトン都ホテル大阪に宿泊した際、オールデイダイニングeu (ゆう)にて朝食ビュッフェを楽しんできたので、そのときの様子を詳しくおとどけしていきます。
「朝食のクオリティはどんな感じ?」「エッグステーションはある?」など、宿泊前に気になるポイントをわかりやすくまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください!
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
シェラトン都ホテル大阪の朝食の基本情報
シェラトン都ホテル大阪の朝食基本情報は下記の通りです。
朝食会場 | ・eu(ゆう) |
営業時間 | ・eu:06:30~10:00(L.O.09:30) |
提供スタイル | ・eu:ビュッフェ形式・洋食のセットメニュー |
料金 | ・eu:大人¥3,000 / お子様(4~12歳)¥1,500 |
エリート会員特典 | プラチナエリート会員以上2名まで無料(アライバルギフト特典) |
プラチナエリート会員以上だと、アライバルギフトの特典として2名まで朝食が無料。
ちなみに、事前に無料で会員登録できるマリオットボンヴォイの会員になっていると12歳以下のお子さんの朝食料金が無料になります♪
eu(ゆう)のビュッフェ朝食を利用する場合、子供料金は一人1,500円なので、マリオットボンヴォイ会員だとお得に利用できますよ◎
関連記事>>【2023年版】シェラトン都ホテル大阪のクラブラウンジをブログレビュー!
シェラトン都ホテル大阪の朝食はeu(ゆう)にて
ホットミールコーナー
それではここからは、ビュッフェ台で提供されていた料理をご紹介していきます。
定番のソーセージはプレーンとハーブの2種類。
ケチャップや粒マスタードをつけてどうぞ。
ベーコンは通常ベーコンとカリカリベーコンの2種類がありました。
カリカリ度はまぁまぁ。
スクランブルエッグとゆで卵。
オムレツや目玉焼きはテーブルでのオーダー形式。
オムレツはチーズやハムといった好きなトッピングを選んで注文できます。
和風オムレツといったちょっと珍しいオムレツもありました。
今回は全トッピングの豪華なオムレツをいただきます。
ボリュームも味の方も満足できる一品◎
普段の朝食ではパンとコーヒーで済ますことが多いので、朝からオムレツをいただけるなんて贅沢です♪
小さいお子さんが喜びそうなミートパスタ。
冷凍食品感強めのスチームベジタブル。
これはあんまり置いてほしくないかな。
コールドミールコーナー
続いてはコールドミールコーナー。
サラミやハム、スモークサーモンなど定番のコールドミールが並んでいます。
一つのサイズが小さく、色々な料理を楽しめるよう配慮されている点はポイントが高い!
お隣にはベビーチーズやクラッカーなどもありました。
サラダコーナー。
ポテトサラダやマカロニサラダなどちょっとした創作系のサラダもあります。
トマトやブロッコリー。
ドレッシングやオリーブオイルなど。
市販でよく販売されている4パックのヨーグルト。
ブルーベリーやいちごなど色々あります。
フルーツはグレープフルーツ、キウイ、パイナップル、ハネジュウメロンとバリエーション豊富。
食べやすいサイズにあらあじめカットされている点はポイントが高いです!
パンコーナー
パンはデニッシュ系のパンから、米粉を使ったパンなどがありました。
テーブルロールパンはかぼちゃ風味やにんじん風味などちょっと変わった味も用意。
クロワッサンはそのまま食べると、サクサク感はほぼないですが、トースターで温め直せば、バター風味を感じられる、クロワッサンになります。
シリアル類。
和食コーナー
定番のホテルカレー。
数種類のスパイスが入っていて、朝から思わず食べたくなってしまう食欲をそそるようなカレーです。
肉じゃが。
朝からがっつり食べたい人に最適な一品。
大阪らしく、たこ焼きの用意も。
お隣にはワッフルもありました。
お好みでホイップやメープルシロップをつけてどうぞ。
一口サイズのうどん。
関西風のダシで朝から元気になる味です◎
焼き魚は鮭。
お隣には、ロースターが置いてあり、温め直すことも可能です。
ドリンクコーナー
コーヒーや紅茶はセルフ式。
紅茶はディルマのティーバッグでした。
ジュース類。
個人的に朝食ビュッフェの中で一番おいしいと思った、ブルーベリーバナナスムージー。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
シェラトン都ホテル大阪の朝食ビュッフェを楽しもう!
今回はシェラトン大阪の朝食ビュッフェをご紹介してきました。
品数が多く、朝からテンションが上がるようなラインナップでした。
宿泊を検討されている方はぜひ朝食付きのプランの予約をおすすめします!
関連記事>>【2023年版】シェラトン都ホテル大阪のクラブラウンジをブログレビュー!