【2023年版】シンガポール航空の手荷物ルールを徹底解説!

※本ページはプロモーションを含みます。

今回はシンガポール航空の受託手荷物と機内持ち込みのルールについて徹底解説していきます。

この記事を読むことで、搭乗日にチェックインカウンターでドタバタすることなくスムーズに飛行機に搭乗することができますよ。

シンガポール航空を利用される方はぜひ参考にしてくださいね!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら

世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

シンガポール航空の受託手荷物ルール

大量に積まれたキャリーケース

まずは受託手荷物のルールから見ていきます。

受託手荷物のサイズは三辺の合計が158cm(62インチ)以内となっています。具体的なサイズ感としてはLLサイズのキャリケースでも十分預けることのできるサイズです。

シンガポール航空の受託手荷物は重量制と個数制に分かれており、

重量制→アメリカ路線以外

個数制→アメリカ路線のみ

となっております。それぞれのルールを表に表すと以下の通りです。

<重量制の場合>

搭乗クラス 許容量 PPSクラブ会員 クリスフライヤーゴールド
スターアライアンスゴールド
スイートorファーストクラス 50kg 追加で50kg
合計100kg
追加20g
合計70kg
ビジネスクラス 40kg 追加で40kg
合計80kg
追加20g
合計60kg
プレエコクラス 35kg 追加で35kg
合計70kg
追加20g
合計55kg

また、エコノミークラスの場合、フレックス、スタンダート、ライトと階級が分かれています。

エコノミー搭乗クラス 許容量 PPSクラブ会員 クリスフライヤー・エリートゴールド
スターアライアンス・ゴールド
フレックス 35kg 追加で30kg
合計60kg
追加で20kg
合計50kg
スタンダード 30kg 追加で30kg
合計60kg
追加で20kg
合計50kg
バリュー 25kg 追加で30kg
合計55kg
追加で20kg
合計45kg
ライト 25kg 追加で30kg
合計55kg
追加で20kg
合計45kg

重量制の場合、許容量内であれば何個でもチェックインカウンターで荷物を預けることが可能です。

ただし、1個当たり32kgを超える受託手荷物を預けることはできないので、32kg以内に収まるように調整しましょう。

<個数制の場合>

搭乗クラス 個数 PPSクラブ会員 クリスフライヤーゴールド
スターアライアンスゴールド
スイートorファーストクラス 2個(それぞれ32kgまで) 追加で2個(それぞれ32kgまで) 追加で1個(それぞれ32kgまで)
ビジネスクラス 2個(それぞれ32kgまで) 追加で2個(それぞれ32kgまで) 追加で1個(それぞれ32kgまで)
プレミアムエコノミークラス 2個(それぞれ23kgまで) 追加で2個(それぞれ23kgまで) 追加で1個(それぞれ23kgまで)
エコノミークラス 2個(それぞれ23kgまで) 追加で2個(それぞれ23kgまで) 追加で1個(それぞれ23kgまで)

アメリカ路線のルールとして、目的地がアメリカ国内で最初の利用する便がシンガポール航空でない場合は
一番最初に利用する航空会社の手荷物規定に従う必要があります。

例えば、東京→シンガポール→ニューヨークと経路を組む際に、東京からシンガポールにいく際にANAを利用、シンガポールからニューヨークに行く際にシンガポール航空を利用した場合、最初に利用する便がANAということになるので、手荷物規定はANAに従う必要があります。

無料で預けることのできる手荷物

乳幼児のお子さんが利用する折りたたみ式ベビーカーや持ち運びベビーカー、カーシート等は無料で受託手荷物として預けることができます。

乳幼児連れの家族にとっては嬉しいサービスですよね!

超過料金

無料受託の規定を超える場合、別途超過料金を支払うことによって預けることができます。

超過料金のルールとして、例えば、東京→シンガポール→ニューヨークと乗り継いで行く場合、2区間分の2回請求されることになります。

また、1個当たり32kgを超えるような手荷物に関しては受託手荷物ではなく、貨物として輸送する必要があるので注意してくださいね。

具体的な受託荷物の超過料金についてはこちらをご確認してください。

\データ利用無制限のWiFiが1日890円!/

シンガポール航空の機内持ち込みルール

飛行機のフライト時刻を確認する男性

次に機内持ち込みのルールを確認していきます。

機内持ち込み手荷物は搭乗クラスによって最大2個まで持ち込むことが可能です。

以下の表は機内持ち込み手荷物のルールを表した表になります。

搭乗クラス 個数
スイート
ファーストクラス
ビジネスクラス
2個
プレミアムエコノミークラス
エコノミークラス
1個

また、機内持ち込みのルールとして

・1個当たり7kgまで

・1個当たりの縦・横・高さの合計が115cm以内

とあります。

1個当たりの縦・横・高さの合計が115cm以内の具体的なイメージですが、ビジネスシーンで利用されているリュックやトートバック等の大きさであれば十分問題ないサイズです。

登山用の大型なバックパックになると規定違反となり、持ち運びすることができない可能性があるので注意してください。

また、受託容量の手荷物とは別に、以下の品目は1点ずつに限り機内に持ち込むことが可能です。

機内に持ち込める身の回り品

・女性用のハンドバッグ(3辺の合計が80cm)
・カメラ/カメラ用バッグ
・オーバーコート
・書類靴
・傘
・ノートパソコン/タブレット端末類
・乳幼児が食べる少量のベビーフード(合計が6kg以内)
・歩行用の杖、松葉杖、義肢等

液体類の機内持ち込みについて

液体類の持ち込み制限は以下の通りです。

・容器1つにつき100ml以下で容器は1ℓ以下の透明なジッパーバッグに入れること

・1ℓ以下の透明なジッパーバッグの機内持ち込みは1個まで

・透明の再封可能なビニール袋の4辺の周囲が80 cmを超えないようにする

・透明プラスチック袋を、他の手荷物とは別に、検査場において検査員に提示する。

・ベビーフードや常用の薬は機内で服用される量のみ持ち込み可能

・空港免税店で購入した液体類(お酒・香水)に関しては、「Security Tamper-Evident Bag」に入った商品のみ機内に持ち込み可能

ジッパーの付いた透明な袋に容器を入れないと、手荷物検査の際に廃棄される恐れがあるので注意してくださいね!

\データ利用無制限のWiFiが1日890円!/

粉末状のものを持ち込む場合

機内で必要な医薬品・ベビーミルク、ベビーフードは透明な袋に入れなくても持ち込みが可能です。

ただし、医薬品などの場合、手荷物検査で薬の内容を確認される場合があるので、事前に薬の処方箋のコピーの発行をおすすめします。

通信無制限の激安レンタルWiFiなら「シンガポールDATA」

マリーナベイサンズの最上階にあるバー

シンガポールに行けば、おいしいグルメを探したり、写真や動画をSNSにアップしたり、普段よりもネットを利用する機会は多くなるはず。

でも、通信制限付きの海外WiFiをレンタルすると、データ量を超えないか心配しながら利用しなくてはいけません。

そんな悩みを解決してくれるWiFiが「シンガポールDATA」です。

シンガポールDATAは通信無制限の4G/LTEのWiFiを1日たったの890円で利用することができます。もちろん、使いすぎたからといって追加の料金を請求される心配は一切ありません。

普段から、ネットをよく利用するあなたにぴったりのレンタルWiFiなんです!

また、同時に5台まで接続できるので、家族や友達など複数人で利用すれば、通信制限付きの海外WiFiを一人一人レンタルするよりも断然お得!2人で利用すれば、1日たったの445円で利用することができます。

申し込みをしてからWiFiの受け取り方法も簡単で、渡航前日までに送料無料で自宅までお届けor空港で直接受け取りのどちらかを選べます。

渡航前日までに自宅に届けてもらえば、空港でWiFi受け取りのための長蛇の列に並ぶ必要が無くなるのでおすすめ。

また、通信大手会社とのWIFiスペック比較表も作ってみたので参考にされてみてください!

シンガポールデータ イモトのWiFi グローバルWiFi 携帯キャリア会社
レンタル料金(1日) 890円 2380円 2070円 2980円
通信速度 4G/LTE 高速通信 4G/LTE 高速通信 4G/LTE 高速通信 4G/LTE 高速通信
重さ 105g~151g 105g 224g なし
同時接続個数 5台まで 5台まで 5台 1台まで

WiFi費用を節約して、ショッピングやアクティビティを思いっきり楽しみましょう!

\データ利用無制限のWiFiが1日890円!/

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。

プライオリティパスで利用できるラウンジでは、軽食やアルコール、シャワールームの完備など、出発まで極上のひとときを過ごせます。

プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。

また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。

さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!

カード基本情報
ブランド AMEX
年会費 22,000円(税込)※初年度無料
※年間200万円以上決済で年会費11,000円。
追加カード 一人3,300円(税込)

※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。

空港ラウンジ プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円)
本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能
※同伴者は1回の利用につき2,200円
入会条件 20歳以上の安定収入のある方
※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK
特徴 ・初年度度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円)
・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。
・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)

 \初年度年会費無料!総額100万円以上の特典付き!

シンガポール航空を利用して快適な空の旅を楽しもう!

マーライオンとマリーナベイサンズ

今回はシンガポール航空の手荷物ルールについてご紹介してきました。

シンガポール航空の受託手荷物はアメリカ路線を除けば重量制となっているので、許容量範囲内であれば、何個でも預けることができます。

シンガポール航空に搭乗する前にぜひ今回の記事を参考にしてくださいね!

*受託手荷物、機内持ち込みの手荷物について今回紹介した品目以外にも手荷物として禁止されているものが存在します。もし預けられるかどうか不安な方は事前にシンガポール航空のカスタマーサポートもしくは搭乗日に空港チェックインカウンターで必ず問い合わせるようにしていただけるようお願い致します。

\データ利用無制限のWiFiが1日890円!/
あわせて読みたい記事はこちら